サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
bsdaemon.hatenablog.com
元ネタは、foltiaの中の人。 foltiaで全自動CMカットを実現しよう :宗子時空 いつもの通りwineは使わないので、portingされてないかなーと探してみると、MacOSのとlinuxのがあった。 GitHub - essandess/etv-comskip: Commercial Marking and Skipping for EyeTV and iTunes Exports Comskip for Linux released MacOSのは、Makefileが何やってるのだかさっぱり分からんので10秒で放棄。 linuxのはbuildがやたら難しいようで、forumが阿鼻叫喚。ひとまずconfigureしてみようと、0.93eを取ってきた。 #forumメッセージの#1をupdateしてくれてるので、最新バージョンは#1を見ればいいです 最初の関門は、gcc-4.8以上
昨年からのやるやる詐欺ですが、よし、心やさしい人にデバッグを手伝ってもらおう、そうしよう。 というわけで、foltia Development centralのチケット#11にスナップショットを置かせてもらいました。ひとばしらーな方がおられましたら、perl部分はオリジナルのを使って、PHP部分をこれに入れ替えてください。うちは確か、rev 135のperl。。。のはず。 かなり相当怪しいので、本番サーバには入れない方が吉だと思います。うちは2系統作るのが面倒なのでこいつに入れ替えちゃいましたけど。 思いつく限りの既知のバグ: AJAXなリクエストでサーバ側エラーの場合、エラーメッセージが化けまくる。本体がUTF-8化されれば解消するはず。エラーメッセージも出さずにミスる場合もあり。 どことはなく、F5しないと表示に反映されない場合があり。 oneseg-split(HTTP Live S
はまったところをいくつか。そもそもFreeBSDだし、recpt1もどきだし、サポート外の野良環境なので、好きではまってるんです。はい。 録画ファイルディレクトリがない ないので、録画失敗していた。 foltia$ mkdir ~foltia/php/tv foltia$ mkdir ~foltia/php/tv/mitaSVNからチェックアウトしたツリーに含まれてないので、そのままコピーした実行ディレクトリにも存在しない。でもこれ、以前は気にした覚えがない。何か手順をミスったか? NHK-BS1が録画できない recpt1はあるが、recfriioはない、という状態で、BS(bandtype=1)だと、digitaltvrecording.plのcalldigitalrecorderで、recfriioではないのにチャンネル番号がb10に変更されてしまう。 ひょっとしたら、Linuxのr
5/5付でfoltiaがrev.99になっていて、recfriio/recpt1関係の更新があったみたい。再チャレンジ。 ~foltia/perl captureimagemaker.plは、captureimagemaker.pl.bakにリネーム(とりあえず) ~folitia/perl/tool hdusrec、epgdump、tsselect、tsinfo_onesegを格納 hdusrecは、recpt1でシンボリックリンク ~foltia/perl/tool/tv_grab.pl EPGをTSのEIDから拾うようにスクリプトを作成。チャンネルとIDの一覧はfoltiaのmktableから持ってきた。エラー処理は皆無。 #!/usr/bin/perl $rtool="/home/foltia/perl/tool/hdusrec"; $ctool="/home/foltia/per
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『bsdaemon.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く