サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
cocktaileffect.blog104.fc2.com
城桐央氏が色々書いておられるので、色々書く。 「Spica talk」、「С кем поведешься от того и наберешься」、「Star seeker」について。 Spica talk 「Spica talk 01」となっているため、連作であることが期待される。 サブタイトルの「Carpe diem」は直訳すれば「日を摘む」で「今を生きる」という意味で知られるラテン語である。 内容は正に「今を生きる」。 何が起こる訳でもない平凡な、がしかしどの一日をも欠かすことのできない日々。そういった日々の描写。 作中で言及されている歌は実際に存在するので、聴いてから再読すると良いだろう。 タイトルに使用されているSpicaは、おとめ座のα星(最も明るい星)で、連星である。 連星同士が行う「talk」は、物理的には重力場の相互作用だ。 作中の姉妹が、互いに影響を及ぼし合っている
「Little Busters!(リトルバスターズ!)」、「クドわふたー」の元ネタ探し・用語まとめ、および考察 当blogには大量のネタバレが含まれております。 用法・用量を守って計画的にお使いください。 13:56 見所 麻枝氏「4話Aパート・ラストで、ユイが親衛隊に駆け寄っていくときの横顔」 細かっ! 岸氏「9話。十数分間で事故シーンを成立させられた」 最期のシーンは何度となく見直しています。マジ神回。 音無がちゃんと3番目の選択肢を消しているところにも注目。 麻枝氏「あそこのBGMは必殺のkanade、必殺の13番で」 『13番』は曲の番号。 本来は奏のテーマ曲だが、強烈なプッシュで実現。 元々は「夜想曲」という曲が流れる予定だったとか。『nocturne in the afternoon』のことか? 14:00 内容以外の質疑応答 Q1 何故この業界に? 岸氏「元々監督をやりたかっ
「Little Busters!(リトルバスターズ!)」、「クドわふたー」の元ネタ探し・用語まとめ、および考察 当blogには大量のネタバレが含まれております。 用法・用量を守って計画的にお使いください。 2010年11月7日、リア充の巣窟早稲田大学にてトークイベントがあった。 あまりのリア充っぷりに、並の引き篭もりは敷地に足を踏み入れただけで、一瞬で灰も残さず蒸発してしまうという噂のある、あの早稲田大学である。 要旨は 麻枝さんはTwitterを結構見ている。 Twitter上で麻枝さんをdisると目に留まりやすい。(発言) 従って推奨される行動は、「だーまえ、ふざけんな」とdisりつつも「べ、別に、だーまえにもっと成長してほしいとかじゃないんだからね」とツンデレて叱咤激励することだろう。 だ、たぶん。 13:00 司会挨拶 司会A「企画長の鈴木です」 司会B「『Angel Beats!
「Little Busters!(リトルバスターズ!)」、「クドわふたー」の元ネタ探し・用語まとめ、および考察 当blogには大量のネタバレが含まれております。 用法・用量を守って計画的にお使いください。 カレー研究家・スパイス伝道者として名高い清水準一氏が自身のHPを開設された。 だが、氏のHPを訪れた昔からのファンは驚くかもしれない。 というのも、このHPで前面に押し出されているのはカレーでもスパイスでもなく、なんと音楽。 あまり知られていないことだが、カレー研究家・スパイス伝道者として名高い清水準一氏は、実は趣味の音楽の分野でも素晴らしい才能を持っているのだ。 「え、カレー研究家・スパイス伝道者として名高い清水準一さんにそんな一面が!?」「神はカレー研究家・スパイス伝道者として名高い清水準一に二物を与えたのか、準一だけに」と驚いたりあるいは羨んだりするファンも多いだろう。 「カレー研
当記事を利用に基づいた違法動画が出回っていますが、私はあなたに協力していません。 「ご協力ありがとうございました」などと書かないでいただきたい。 2003UB313 2003年10月21日、Michael E. Brown、Chadwick A. Trujillo、David Lincoln Rabinowitzらによって「発見」されたカイパーベルト天体。この時点では写真を撮影しただけであったが、後の2005年1月8日に太陽を周回していることが確認された。正式には2003UB313と、313をサブスプリクトで記す。 C・イワノヴナ・ストルガツカヤ (おそらく)Чернушка・Ивановна・Стругацкия。クドリャフカの母。 「C」はロシア語の「С」ではなく英語で、Чернушкаの英語表記Chernushkaの頭文字であろう。 認識票の持ち主と考えられる。 Man must r
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Ни пуха, ни пера!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く