サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
eis-world.com
昨秋、法改正によって、利用者は携帯電話会社を変更しても元の携帯番号を使えるようになった。これに対応してソフトバンクは、他のソフトバンク利用者への無料通話を含む一連の割引パッケージを提供した。また、端末を分割払いできる選択肢を顧客に与えた。欧州と違って日本の携帯電話会社は端末に助成金をつけないため、これは特に魅力的な新機軸だった。日本最大の携帯電話会社NTTドコモの経営陣も、業界はこの販売促進策に虚を突かれたと認めている。 流れは悪い方へ こうした施策がソフトバンクの利益になっているかどうかは、また別の問題である。こうした戦術は、顧客が頻繁に携帯電話会社を変更する「乗り換え率」の高い市場で最もうまく機能する。だがこれまでのところ、利用者の乗り換え率は5%に満たない。欧州の乗り換え率と比べると微々たる数字だ。 その原因の1つは、日本では携帯電話を使ったメール使用が非常に多いのに、携帯電話のメ
<増えるメディア、減るニュース の続き・・> 現状維持のための努力 こうしたオンラインでの試みは、どれほど目覚ましい成果を挙げているのだろうか。多くの新聞社では、インターネット広告は少なくとも年間30%伸びており、多くの場合、それ以上伸びている。イタリアのラ・リパブリカ紙の場合、同紙のウェブサイトには1日100万人の訪問者がいる。同紙プリント版の発行部数のほぼ2倍である。オンライン広告の額は2006年1〜6月期に70%伸びた。米国新聞協会によれば、全世界の新聞社系ウェブサイトの広告は、2006年1〜3月に前年同期比35%増え、総額6億1300万ドルに達した。しかし大局的に見れば、プリント版とオンライン版の広告合計は110億ドルと、わずか1.8%伸びたに過ぎない。プリント版の広告が横ばいだったためだ。 ほとんどすべての新聞社で、インターネット事業の収益は売上高及び利益の十分の一以下にとどまっ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『英国エコノミスト日本語オンラインサービスス』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く