サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
fullcover.blog.ss-blog.jp
引っ越しによってFAX電話のコードレス子機の受信状態が非常に悪くなってしまった。マンションの間取りが変わり、親機・子機間の電波の通りの悪化が原因。親機の設置場所は変更したくなかったので、B FLET'S のひかり電話ルータが備えている SIP サーバ機能を活用してみることにした。SIP サーバとは IP 電話(VoIP)の標準的な規格である SIP (Session Initiation Protocol) の交換機となる機能。ひかり電話ルータと LAN で繋がった SIP 対応機器 (IP 電話機やSIP ソフトウェアを搭載したPC・スマートフォン) に内線番号を割当て、内線電話間の通話やひかり電話を経由した外線電話の発着信が可能となる。 まずはいつもお世話になっているコラムOS X ハッキング!で紹介されている iPhone用の SIP クライアントアプリ iSip (旧名:SipPh
USB接続のメモリーカードリーダー[1]を付けたのだが、アイコンや名前がいかにも味気ない。 名前はエクスプローラーから普通に変更出来るが、問題はアイコン。 検索でかかったいくつかのページ[2][3]を参考に、まずはSD/MMカード、 コンパクトフラッシュ、スマートメディアを WinXPの SHELL32.DLL に 用意されていた物に変更してみた。 ドライブ文字は「コンピューターの管理→記憶域→ディスクの管理」で それぞれ P, Q , R, S ドライブに変更してある。これは、後から内蔵 HDDなどを増設した時にドライブ文字がずれてアイコンの設定が変わら ないようにする為。続いてエクスプローラーで名前を変更。最後に次の 手順でレジストリ エディタを使ってアイコンを登録する。 1) スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を開き、 「regedit」と入力し「OK」をクリック 2)
ふだん玄箱に貯めた音楽ファイルを iTunes サーバ (mt-daapd) を使いネットワーク経由で iTunes や Roku Soundbridge で聴いているが、新たに台所用として据置のネットワークミュージックプレイヤー(ソニー VGF-WA1)を導入した。この WA1 は DLNA というコンテンツ共有の規格に準じた作りになっており、サーバ側でも DLNA に対応している必要がある。まずは添付の Windows 用サーバソフトで使ってみるが、やはり使う度に PC を起動する必要があるのは全くよろしく無い。玄箱/Vine Linux で何とかならんかと調べてみると、オープンソースで DLNA 対応を謳うサーバはまだ存在せず、玄箱のような NAS 用の物としては米国製の Macrovision (旧名Mediabolic) Media Server 及び日本製の DiXiM Med
少し前にテレビを DLNA 対応の機種 (Bravia J シリーズ) に買い替え、DLNA サーバソフト TwonkyMedia on 玄箱 Vine Linux との接続を試していたが、うまく行かない点がいくつかある。最も大きな問題は、動画ファイルの再生が出来ないこと。フォルダ構造は見えるのだが、肝心のコンテンツファイルがリストアップされないのだ。静止画や音楽ファイルではこのようなことは無く、ファイルのブラウズ及び再生が問題無く可能。 そんな中ふと開発元の TwonkyVision のサイトを見てみると、新バージョン 4.4 がリリースされていた。"PS3 support" が追加とのことなので期待しつつ早速入れ替えてみる。 (既存バージョンの停止と環境のバックアップ) # service twonkymedia stop Stopping twonkymedia: [ OK ] #
メインマシン PowerMac G3 の iTunes フォルダのバックアップを玄箱(Vine Linux 2.6)に取るのと共に、iTunes サーバーとしてLAN内の他の PC から iTunes で音楽を共有出来るようにしてみた。 OS X ハッキング! の記事によると、Linux で iTunes サーバーを立てるには Howl, libid3tag, mt-daapd の3点が必要とのこと。最後の2点は こちら で Linkstation 用の PPC バイナリが配布されていたが、iTunes 5 に対応した最新バージョンではない。 そこで最新版をそれぞれソースからコンパイルすることに。 ・Howl 1.0.0 (ダウンロード先) コンパイルは ./configure; make; make install で問題無し。/usr/local/bin 及び /usr/local/l
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『fullcover.blog.ss-blog.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く