サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
gucciz03.com
こんにちは、グッチです。 今までは画像に影をつけるときにはWordPressの『Shadows』のプラグインを使用していました。 ですが、パソコンで見たときには問題なく影がつき画像も表示されるのですが、スマホで確認した際に、画像は自動で縮小されずにはみ出して表示されていました。 これではダメだと思い、下記のサイトを利用して1回1回画像に影をつけていたのですが、これはものすごくめんどくさい。 ⇒ 無料!画像加工サービス ということで、今ではCSSにコードを加えて指定した画像に影をつけています。 今回はプラグインを使わずにCSSで画像に影を付ける方法を紹介していきます。 画像に影をつけるコード CSSで画像に影をつけるのは非常に簡単です。 まずは、スタイルシートに下記のcssコードを追加します。 [css] .shadow { margin-top: 5px; /* 画像の上の余白*/ dis
ワードプレスで記事下の関連記事を表示するプラグイン『Similar Posts』 今回はその関連記事をアイキャッチ画像付きで表示する方法について説明していきます。 関連記事をテキストだけで表示するのと、アイキャッチ画像付きで表示するのとでは 直帰率が下がり滞在時間も伸びますし、また見栄えも良くなりますので、 トレンドブログなどに取り入れていきましょう。 それぞれの記事でアイキャッチ画像を取得していない場合、 またはいちいち記事ごとにアイキャッチ画像を設定している場合は 『Auto Post Thumbnail』というプラグインを入れておきましょう。 ⇒ ワードプレスの自動でアイキャッチ画像を取得するプラグイン プラグインのインストールと関連記事表示 まずは『post-plugin library』と『Similar Posts』の2つを インストールして有効化します。 手順はワードプレスの
先日、ワードプレスのブログにプラグインを利用して、ツイッターなどの ソーシャルボタンを設置する方法について説明しました。 ⇒ ワードプレスブログにツイッターなどソーシャルボタンを設置する方法 そして、当ブログなら記事下の関連記事のさらに下に設置しているように、 自分の好きな場所に設置するため、コードをテンプレートに直接書き込む方法を 紹介しましたが、それだとツイッターはURLだけになってしまうようです。 いちいち記事タイトルを打ち込むのは非常にめんどくさい作業ですし、 また、誰かが拡散してくれる時にも不便ですよね。 ということで、コードをテンプレートに直接書き込んでも記事タイトルが きちんと表示される方法について紹介していきます。 また、記事タイトルだけだとパッとしないので、ブログ名も表示できるように していきましょう。 記事タイトルを表示する方法 先日の記事の中で紹介したコードというのは
記事自体が長くなってしまうとサイドバーがない状態になるということは よくあることですが、記事を読み終えた人がはたして上にスクロールして サイドバーのコンテンツをクリックするだろうか? もちろん、コンテンツが気になるようにすれば戻ってくれるかもしれないけど、 2chまとめなどでよくあるサイドバーがスクロールに合わせて追尾してくれる ようにしたら、さらに直帰率は下がるんじゃないかと思いました。 ということで、さっそく追尾するようにしましたので、何のプラグインを使って どのように設定したのかをこれから紹介していきます。 はじめに注意点 トレンドブログで取り入れれば滞在時間や直帰率の改善に繋がりますが、 2chまとめとかを参考にして「アドセンス広告を追尾させればいいんじゃね?」 と考える方もいるかと思います。 が、アドセンス広告を追尾させるのは違反行為となっています。 たまにアドセンス広告を追尾さ
アドセンス・ブログ トレンドアフィリエイトを始める方必見!初心者のやり方と稼げない真実【見本あり】 2019.08.06 グッチ ネットビジネス、その中でもアフィリエイトと言ってもいろんな手法があります。 それぞれ向き不向きもありますし、それこそ稼げる金額にも差もあり。 だから最初に何を実践するかを決めることは大事になってきますね。 ただ、いろんな…
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『グッチのアフィリエイトラボ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く