サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
heichang.hatenablog.com
日付が変わると、娘が2歳になります。 0歳から1歳になる時はそれほど感じませんでしたが、1歳から2歳になる時が近づき、娘の成長を実感してます。 これからだんだん親の手から離れて行くんだろうなあって、少し寂しさも感じています(._.) こうなって欲しいとか理想像はあるけど、しっかり成長できる良い世の中でありますようにと願うようになりました。 神様仏様にお願いすることが、大きくなっていきます(^^;; 誕生日おめでとう。娘。
娘の熱が、深夜は40度を超えてて朝は37度代まで下がりましたが、また39度代まであがってきたので病院にいく事にしました。 しかし、我が家には車が1台しかない。妻が出勤で使っているのでどうしよう。雨も降っているし。 かかりつけの病院までは、たいした距離ではないが、雨降ってるしベビーカーもない。 迷ったすえ、だっこして行くことにしました。 片手で抱っこしつつ、傘をさす。 まあ、無理ですよね(^^;;もう、13kgありますもん。 途中で諦めてタクシーを呼びました(>_<)ワンメーターでつきました(^^;; 病院では、1時間ぐらい待って診察。 結果、「突発性発疹」ではないかとのことでした。突発性発疹 - gooベビー なるほど。高熱の割りには元気だ。熱が下がれば、大小様々な発疹が出てくるって! うわぁ。 大変だなあ。 帰りもタクシー使いました。やっぱり地方では、一人一台車がないと不便だなぁ。 がん
うちの子1歳10ケ月ですが、まだ言葉でコミュニケーションが取れません。 同じ年の子は、「○○ちゃん、バイバーイ」とか、「○○ちゃんのパパだー」とか話しかけてくるのですけれど。 単語は少しずつ増えてきてます(^^)微笑ましいです。 昨日から、「あーけーて」というのを覚えたみたいです。菓子袋や、車のドアを見てからいうので、意味もわかっているようです(^^) もっと話したいなー。 しゃべりはまだまだですが、一個特技があります。 それは、 ガソリンスタンドを見つけると、ゴリラのドラミングをやります。ウホウホと言いながら(^O^)CMでエネゴリさんを見ておぼえたんでしょう。 かわいいわー。たまんない。 親バカ記事でした。
先日作り始めたミニキッチン。 今は本来の仕事を黙々とこなしています。 元になるカラーボックスに今日は扉と引き出しを付けてみようと思います。 扉と引き出しはカラーボックスに合ったサイズで販売されています。 カラーボックスにこんなオプションがあるとは知りませんでした。 アイリスオーヤマ CBボックス用木製扉 ホワイト 幅26.9×高さ38.4×厚さ3.4cm CXD-27W 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS) メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る アイリスオーヤマ CBボックス引出し ホワイト 内寸 幅約24×奥行約24×高さ約17.5cm 引出し 2個入 CXH-27 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS) メディア: ホームキッチン この商品を含むブログを見る 引き出しを設置しました。なかなかいいねぇ。 扉も取り付けました。パッと見カラーボックス
娘の誕生日は12月です。 10月に入ってもうあっという間に半月たちました。 この調子だと気が付けば12月になっていることでしょう(^^;) 今のうちに誕生日を祝う準備しておかないと。プレゼントは決まっています。 ままごとが好きな女の子なので、ミニキッチンを作ってあげようかと思っています。 このアイディアは奥さん発信ですが、私も「それだ!」と相乗りしました(^^;) ネット検索すると、結構手作りキッチンを作っている方がいますね。 すごく上手で素敵です。 このレベルで作るのは難しいでしょう。なぜなら私はDIYの経験がないから。 無謀にもぶっつけ本番でプレゼントを作ってみます(^^)/ 私の頭には娘の喜ぶ姿と、奥さんの「あなたを見直したわ♡」っていう表情が浮かんでいます(^^;) うまくいくか? 一応若いころ家具屋に勤めていたこともあるんですよ!1ヶ月で辞めたけど(^^;) (電動のこぎりが怖く
2年前に産休に入り出産、育休後退職して育児に専念していた奥さんが就職しました。 事務畑の奥さんが、子供の事を考えて時間の融通のつきやすい食品工場に勤めました。 私の稼ぎがもっとあれば苦労させないで済んだのですが、申し訳ないです(T_T) 育児専念中は、ほとんど他人と話す機会がないので、「早く働きたいな。」なんて言ってたけど、希望と違う職種で大丈夫かな? 我が家の環境も変わってくるはずです。 子供が産まれてからは晩御飯を作ってくれていましたが、奥さんも仕事を始めるので晩御飯作りは相当な負担になるはず。作らんでいいよと伝えていますが、無理して作る人なんです。 子供の送り迎えも仕事帰りになるわけですから、これまでとは違う。 私の予想では、仕事していないときの環境を守りつつ、仕事もこなす意気込みで頑張るでしょう。でも、負担が大きくて疲れて、「なんで何もしないの!」って私が怒られる様子が思い浮かびま
最近、ブログの記事が書けない状態になっています。スランプっていうの?活躍もしていないのにスランプって(^^;) 日々の出来事で記事になりそうな事は結構あるのですが、ブログに書くような事なんだろうか?と疑問が湧いて、下書きがどんどん溜まっていってます(._.) 中学生の頃から25歳ごろまでノートに日記をつけていました。振り返るとよく続けられたなと感心します。 読んでみると、ホントに何でもない事や、くだらない事、悪口だったり中二病丸出しの主観のみで書いた内容がほとんどでした(^^;) (でもなんかおもしろかった(^^)) このブログは日記のような感じでやっていくと思ってましたが、やっぱり日記のように何でもかけるわけじゃないので、簡単にはアップできません(>_<) みなさんのブログを読み込んでブログの書き方を学んでいこうと思います。 今日はブログ記事が書けないという内容で記事を書いてみました(^
以前、娘にお古のiPhoneをおもちゃとして使わせていたと記事を書きました。 子供にスマホ - 静岡に引っ越しました 当時は、子供ながらにタップやフリックを試行錯誤の末覚えていく姿を喜んで見ていました。 始めの頃は、意味もわからず画面の動くところをたたいていた我が子ですが、もう、自分が遊びたいアプリをスワイプして探し起動させます(^^;) 他の遊びとバランスを取ながら上手に使っていけばいいと思っていましたが、なんだかちょっと偏ってきたなあと感じるようになってきてしまいました。 保育園のある日は、園での遊び疲れがあるので、寝る前にスマホで遊んでいても、すーっと寝落ちしてしまいます。 でも、保育園が休みの日などはずーっといじり続けてしまいます。寝る前にいじるのが癖になって、けらけら笑っています。取り上げるとギャン泣きです(^^;) しばらくおとなしかったので私も軽く目を閉じていると、急に「はっ
静岡は雨風強くなってきています。皆様どうかお気をつけください。 話題は変わって、育児です。 まあ、育児だけじゃないのですが、家事全般ですかね。何をやっても、妻に褒められる事はありません(T_T) 褒めて欲しいわけじゃないのですが、やっぱり「上手だね。」とか、言われるともっと頑張ろうと思うわけです。 でも、妻がそういう事を言わないのもわかります。 だって、自分は毎日当たり前のようにやっている事だから、たまに旦那が気まぐれにやった家事などに、お褒めの言葉を与えようなんて意識無いでしょう。 いいんです。妻の大変さは私の想像以上だろうと思いますので。 でも、子供のお風呂については、「上手だね」「なんで、へいちゃんがお風呂入れてくれると泣かないんだろう?」って感心されます。 ちょっと奥さん嫉妬してるようにも感じるので、講釈たれたりしませんが、心の中では、「よしっ!」ってガッツポーズです(^ ^) 高
個人的な日記ブログですが、やっぱりいろんな人に読んでもらうことが続けるモチベーションになるわけですからPV数アップを試みたいと思います。 まずは購読している方のブログを読んで勉強します。 素直にやってみます(^-^) 参考にしたブログは ブログ読者100名突破記念!PV10以下のブログが即日PV30越えにする方法! - マネー報道 MoneyReport です。 とても勉強になりました。ここでお礼を言っても伝わらないでしょうか? とにかくありがとうございます。 ずっと読ませていただきます。 まずは実践!
現在、ガソリン価格の高騰が問題になっています。まだまだ高いとはいっても、一時期よりは落ち着いてきました。 だいたい、160円程度でしょうか。 ピーク時は170円になった所もあったようでした。 まだ車に乗りたてのころ90円台の事もあったような。恐ろしく高くなりました。 さて、一昨日田舎でレンタカーを借りました。返却する際にガソリンを満タンにしておかなくてはなりません。 ちょっと返却予定時間が迫っていて、焦ってガソリンスタンドに飛び込みました。 価格をみてびっくり! 172円? あれ?静岡で160円ぐらいになって、下がってきたなあって思ってたのに。また高騰してきたのかな。 やべっ、急がなきゃ間に合わない! って感じで出てきました。 他のスタンド見ても、やはり同じぐらいでした。 後ほど父親に聞いてみたら、この辺りは、みんな高いんだ、と。 静岡に戻って確認したら、やはり160円ぐらいでした。 ガソ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『heichang.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く