サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
hm-yamaneko.hatenablog.com
5月2日の廻館考で述べた、 盛岡市門(かど)の真立(まだて)にある蝶ヶ森館(ちょうがもりだて)。 江戸時代の文献や、大日本地名辞書(吉田東伍1906)には、経ヶ森と記されており、蝶ヶ森と呼ばれるようになったのは、さほど古いことではないらしい。山頂には経塚の痕跡(三角点がある)があり、岩手県内の諸例からみて、12世紀平泉藤原氏のころの経塚らしい。かつて壷が出土したとも伝承されている。 麓の門(かど)は、北上川西岸の西鹿渡(にしかど)に対峙して、中世の北上川渡渉地点であった。 真立は廻館から転化した地名で、頂部の曲輪を、多重壕が周回する城館の呼び名らしい。現在の遺跡地図では蝶ヶ森館となっているが、城館名としては真館(まだて)としたほうが良いのかもしれない。 北西斜面に外曲輪を増設するなど、北に対する防御がうかがわれる。ここは志和郡と岩手郡の境界に位置し、館主は土豪の吉田氏らしい。吉田氏は簗川流
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hm-yamaneko.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く