サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
kekimura.blog.ss-blog.jp
救急科専門医の資格を持つ外科医です。アイドル好きですのでアイドルネタも書いています(非常に時々)。別の所に救急科専門医の試験問題の解説を公開しています。 前回の記事で色々コメント頂きありがとうございます。 前回の続きです。2010年心肺蘇生のガイドラインには、応急処置の項目もあります。今回はそれを紹介しましょう。 2010年のCoSTRのFirst Aid(病院の外などの応急処置)の所に記載がありますので紹介します。原文は英語ですので日本語訳を。 まずしつこいですが、CoSTRはILCOR(国際蘇生連絡協議会)と言う所が出した全世界の蘇生のガイドラインの元となる文書です。 ・熱による皮膚の熱傷 科学に基づくコンセンサス LOE5の28つの動物実験、LOE3の5つの研究とLOE4の4つの研究から得られたエビデンスによれば、熱傷を室温の水(15−25度)で30分を越えない範囲で冷やすことは、痛
救急科専門医の資格を持つ外科医です。アイドル好きですのでアイドルネタも書いています(非常に時々)。別の所に救急科専門医の試験問題の解説を公開しています。 複数のiOS機器を持っていて、iMessageを同期させたい場合には、全てのiOSで同じメールアドレスをApple IDにひもつければ良いです。これはネットで調べればすぐ見つかります。別々にしたい場合には、それぞれの機器に特有のメールアドレスを設定すれば、それぞれの機器にしか送られません。同じApple IDを入れたiOSデバイスを家族で使う場合などに有用です。 しかし、私のようにauとsoftbankのiPhoneを持っている(一つは奥さん用、一つは愛人用、、、、だったらいいな(^^))場合、電話番号当てにiMessageを送られた場合、両方にメッセージが同期されません。 それを行う方法です。「設定」→「メッセージ」でiMessageを
救急科専門医の資格を持つ外科医です。アイドル好きですのでアイドルネタも書いています(非常に時々)。別の所に救急科専門医の試験問題の解説を公開しています。 メールをiPhoneでリアルタイムで受け取って、パソコンで後で見ようと言う場合、色々な方法があります。 (1)MobileMeを使う (2)i.softbank.jpを使う (3)Gmailを使う MacユーザーならばMobileMeかと思います。カレンダーとも同期しますし、全部アップルのサービスなので使いやすいです。が、常に通信しているためパケット代は最大になります。が色々頑張ってもすぐ最大パケット使ってしまいますので、最近は全く気にしていません。 i.softbank.jpはソフトバンクのサービスですが、こちらもパソコンのメールソフトに設定できます。 Gmailも良いサービスですが、カレンダーが上手く同期できず、やめちゃいました。が、
救急科専門医の資格を持つ外科医です。アイドル好きですのでアイドルネタも書いています(非常に時々)。別の所に救急科専門医の試験問題の解説を公開しています。 患者さんが熱を出すと、看護師さんから熱を下げて下さいと言われる事が多いです。何故熱は下げなければならないのでしょうか??知っている看護師さんはほとんどいません(何故なら下げる必要はないからです(^.^))が、下げないと嫌われてしまいます。私はすぐ嫌われる方です。 今回はこの事について考えてみましょう。 まず、マッシー池田というケアネットのDVDに出てくる有名な神経内科の先生のホームページから。 「解熱剤見直しの提案:解熱目的のボルタレン,インダシンの使用を中止し,アセトアミノフェンの座薬に切り替えましょう.また,百害あって一理無しのスルピリン(商品名メチロン)の注射は全廃にしましょう. なぜなら,ショックをはじめとする非ステロイド系消炎剤
「半減期」って、放射性物質について言うものだとは知ってたんですけど、薬にも言うんですね。 いま医者から貰って飲んでる薬ですが、 「今日から増量したとして、効き目は現れるのは2週間後くらい」 と言われています。 半減期が相当長い薬なんですね。 放射性物質の場合は、数億年単位ですけど。 by Hirosuke (2009-02-26 15:49) Hirosukeさん、コメント&nice!ありがとうございます。 放射性物質にも使うんでしたね。確かに半減期超長いですね! もらっている薬は半減期が長い可能性もありますが、別の理由もあります。例えば漢方薬は体調を整える作用があったりして、それに長期間かかったりします。 どちらにしても飲み始めて効かないからとすぐやめるのは賢くないです。じっと効いてくるまで耐えましょう! by Kim (2009-02-26 17:12)
こんばんは。 少し前に、外来のベッドの上で聞いた話だったので、記事お借りします。 今は、過換気症候群に対して紙袋は使わないのですね。理由を読んでいると成る程と思うのですが、肺の過膨張は初耳です。 そんな事が起こるのですね。勉強になります。 by shiraisi (2008-12-28 00:10) 気になる記事だったので久しぶりにコメントさせていただきます。 自分の周りにも過換気になってしまう人がいるんですが、その人は大体が精神的な発作によるもので、酷いときの発作中はほぼ意識がなくなるような状態なんです。 そのようなときにはペーパーバックをさせていたのですが、ペーパーバック後は数分間(たぶん2~3分くらい)の無呼吸となってしまい、数分後に咳や嗚咽とともに呼吸を再開するもしばらくはぐったりしたままな感じでした。 これもペーパーバックが原因だったのでしょうか? あと、意識レベルが低下している
救急科専門医の資格を持つ外科医です。アイドル好きですのでアイドルネタも書いています(非常に時々)。別の所に救急科専門医の試験問題の解説を公開しています。 私は以前から救急科専門医の筆記試験問題の解説を公開させていただいていましたが、この度救急医学会から手紙を戴きました。 今後は解説を作らないよう 強制は出来ないが過去の問題も削除するよう 言われました。学会と喧嘩するつもりはありませんので、その通りにしました。ホームページはサーバー代を払ってやっていて、解約しましたので今月で消えてなくなります。 今後は学会が正式な解説を出してくださるのだと思います。10年以上やっていましたので、多くの救急科専門医を目差す方が見てくださっていたようですが、今後受験される方は私のベージを探しても見つかりません。 よろしくお願いいたします。 以前書いた記事のアップデートです。テキストが新しくなっていたためです。気
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『救急科専門医木村圭一の独り言@鹿児島県鹿屋市』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く