サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
kisaragikou0220.hatenablog.com
聴覚過敏を抱えていることを知らせる・耳を守るためのグッズを使っていることを知らせるマークがあります。 株式会社石井マークさんがフォロワーさんの要望に応えて、作ってくださったマークです。 石井マークさん(@ishiimark_sign ) twitter.com 石井マークさんの聴覚過敏マークを使わせていただき、缶バッジをつくりました。 他にも作っている人がちらほらいるのですが、その方たちは大手の写真屋さんで印刷しているようです。 私は田舎に住んでいて、行ける範囲内に缶バッジを作成するサービスのある写真屋さんがありません。 ですから、インターネットで注文ができる、「ピクシブファクトリー」で作製しました。 送料込み、一つで880円。 数を増やせば一つあたりの値段は下がります。 缶バッジの裏のピンは、こんな形。 外れやすいかも。 ちなみに、サイズは44ミリです。 ヘルプマークにつけると、こんな感
散歩が苦手 何日も外出しないのも良くないと思って。 時々、散歩にでも出かけた方がいいのかなって思うんですけど。 私、散歩が苦手なんです。 散歩が苦手な理由。 それは、「目的のない行動に意味を見いだせない」からです。 ○○まで行って、帰ってくる。 そんな目標があれば、少々遠い場所でも自転車で出かけていきます。 歩いて行ける距離なら、歩いていきます。 そういうお出かけは出来るんですが。 目的もなく、ただふらふらと外出する、ということができない。 目的がないと、家を出ることができないんです。 目的が必要 学生時代、どうしても外へ出たくなった時は、無理やり用事を作って外出していました。 少し遠いスーパーまで、買い出しに行く。 少し遠いお店まで、洋服を買いに行く。 そういう目標を設定し。 川沿いの遊歩道があったので、そこを自転車でのんびり走ったりもしました。 片道30分くらいの距離を、自転車でのんび
ついつい飛び出す宇宙語 自閉っ子が宇宙語を話すというのは、割と有名かと思います。 私も時々、ついつい宇宙語を話してしまうことがあります。 私が母に頼んで買ってきてもらったジュースを、他の家族に勝手に飲まれそうになった時のこと。 それを慌てて止めようとして、私が言った言葉。 「○×△□*~×△☆~!」 ジュースを指さしながら、宇宙語をしゃべってしまいました…。 その場では何とか意味は伝わり、ジュースを飲まれることを阻止できました。 カフェインレスの午後ティーをさがしてきてもらってるので、飲まれると困るんです。 普通の紅茶やコーヒーを飲むと、興奮状態になって12時間くらい異常なテンションになるので…。 ジャーゴン 宇宙語は、ジャーゴンとも呼ばれます。 どこの国の言葉でもない、単なる音の連なりのこと。 健常児でも、話し始めたころの一時期だけ、宇宙語を話すこともあります。 親にしかわからない謎の言
絵の新作「忍者」が完成しました! 忍者の横顔のシルエットに、手裏剣。 私、小さいころからずっと忍者が好きなんです。 忍者の知識も、そこそこ持ち合わせています。 ↓線画 これをいつもの細密画で埋めていくと… ↓完成です 今度の日曜日は、わわわのあーとの教室・大阪校の開校日です! とても楽しみです!!
パニックのパターンと兆候 発達障害の人に見られるパニック(メルトダウン)。 一口にパニックといっても、いろんなパターンがあります。 ・ワーッと泣き叫ぶタイプ ・しくしく涙をこぼして泣くタイプ ・能面のように無表情になるタイプ ・ヘラヘラ、ニヤニヤしているタイプ ・暴れまわるタイプ など ワーッと泣き叫んだり、暴れまわったりするタイプは、パニックを起こしていることがわかりやすいです。 しかし、しくしく泣いたり、無表情だったり、ヘラヘラ笑ってしまうタイプでは、パニックを起こしていることが周囲に理解されにくいことが多々あります。 如月の場合 私の場合は、パニックの強さによって行動が違ってきます。 パニックが軽い方から順に ヘラヘラ笑う→無表情になる→しくしく泣く です。 私の場合、泣き叫びパニックはないので、しくしく泣くパニックが最大級のパニック表現です。 しかし、これは本当に人に伝わりません。
国連が定めた啓発デー 4月2日。 今日は、世界自閉症啓発デーです。 そして、4月2日~8日は、発達障害啓発週間です。 この機会に、ぜひ自閉症について、発達障害について知っていただきたいと思います。 私のブログでも、自閉症やその他の発達障害について、簡単に解説した記事を載せています。 また、たくさんの当事者の方、自閉症や発達障害のお子さんを持つ保護者の方、専門家の方が、様々な方法で情報を発信していらっしゃいます。 まだまだ浸透していない、自閉症の正しい理解 自閉症って、何だろう? 名前を聞いたことはあるけれど…。 病気だと思ってたけど、生まれつきの障害だったんだ…。 引きこもりのことだと思ってたけど、違うんだ…。 多数派さんとは、いろんなことがちょっと違うんだね。 どんな手助けが必要なのかな? 全部完璧に理解して、とは言いません。 そんなこと、無理です。 健常者同士であっても、完璧に理解する
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kaleidoscope』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く