サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
miyabiarts.net
前に紹介した「OpenCVを用いた特徴点対応付け」を応用することで複数の画像をモザイキングすることができます。 今回は、OpenCVを用いて下に示す2枚の画像をモザイキングして、1枚の大きな画像を作ります。 今回の例では、2枚の画像が大体半分程度重なり合ってないと上手くいかないです。 モザイキングする画像 モザイキング結果 コード #include <opencv2/opencv.hpp> int main() { // モザイキングする画像 std::string fn1 = "image0.png"; std::string fn2 = "image1.png"; // 画像読み込み(グレースケールで読み込み) cv::Mat_< unsigned char > image1 = cv::imread( fn1, 0 ); cv::Mat_< unsigned char
こんにちは、コンピュータビジョンを専攻しているmiyabiartsです。 私は職も知識もありませんしドクターですが、コンピュータビジョンに関してはプロフェッショナル。 今回は、モテるOpenCV女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえてOpenCV1.0を使う あえてOpenCV1.0をインストールしましょう。 そして好みのOpenCV男子がいたら話しかけ、わざとらしくOpenCVを出していじってみましょう。そして「あ~ん!このOpenCV本当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。 「OpenCVとか詳しくなくてぇ~!ずっとコレ使ってるんですけどぉ~!使いにくいんですぅ~!ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。 大体の男はOpenCV2.2を使いたがる習性があるので、古かったとして
OpenCVのC++インタフェースで行列、および画像を扱うためのcv::Mat / cv::Mat_ですが、主要なクラスの割にはまとまった情報が少ないので、基本的な使い方を紹介します。 ここでは、通常の行列として用いる方法ではなく、あくまで画像として扱うものとします。 今回は、cv::Matの方の使い方について書きます。 次回は、cv::Mat_について書きますが、内容としては少し扱い方が違うだけでほぼ同じです。 cv::Matとcv:Mat_ まずは、今回の対象であるcv::Matとcv::Mat_について説明します。 いずれも行列、および画像を扱うための二次元配列を表します。 cv::Matは、行列の1つの要素を型なしとして扱い、アクセスする際に型を与えます。 cv::Mat_は、定義する際に型を与え、要素にアクセスする際には型を必要としません。 これらのクラスを利用するためには、以下
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Miyabiarts.net | Miyabiartsの備忘録』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く