サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
nmikami.hatenablog.com
(この講演の経緯については、このブログ内の別の記事に書きましたので、ご参照ください。) 本日はこの大変貴重な機会にお招きいただき、ありがとうございました。今朝は6時半頃に自宅を出て、新千歳空港で8:30発の飛行機に乗り込んだのですが、突然の大雪になりまして、飛び立とうにも滑走路の除雪が間に合わないということで、機内で3時間近く足止めをくいまして、羽田空港まで4時間半ほどもかかってしまいました*1。江守さんやスタッフの皆さんには、一体いつ到着するのか、そもそも今日到着するのかと大変気をもませることになり、皆様に大変ご迷惑をおかけすることになってしまいました。誠に申し訳ありません。 簡単な自己紹介から始めさせていただければと思いますが、私はもともと大学時代は、文学部の社会学専修課程というところの卒業で、その後数年間、会社に勤めておりました。諸々の事情から大学院で社会学を勉強しなおしたいと考えた
ひとりで少し集中したい時に立ち寄るファミレスが近所にある。今朝、ひと月ぶりくらいにその店に行き、コーヒーを飲みながら急ぎの仕事をしていると、すぐ隣の席に、たぶんまだ小学校に上がる前の女の子とそのお母さんが座った。 10分もたたないうちに、お母さんが怒りだした。 「頭の中だけで考えないで、ちゃんと鉛筆で書きなさいっ」 「何で消しゴム使わないの? 使わないのに何で持ってるの?」 算数のワークを解かせているらしいが、思いどおりにいかず、お母さんは明らかにいらついている。 「全然集中していないじゃない。顔を見れば集中していないのがわかる」 顔を見れば集中していないのがわかる、のですね。あぁ、そう来ましたか! 痛いところをつかれましたよ。私もお母さんの「お説教」を頂いて、ふだん自分もいかにも「集中していないのがわかる」ツラさげて勉強してるんだろうな、と反省しました(涙)。 それはそうと、自分も親とし
滋賀大学の加納圭さんたちが進めてきた科学技術への市民参画に関するプロジェクト(PESTI)が当初の研究開発期間を終え、新しいフェーズに入る*1のを機に、先月大阪で開かれたシンポジウムで基調講演をさせていただいた。上記のテーマを20分でという依頼だったので、言いたいことを思い切って一点に絞り、次のようなお話をさせていただいた。 今日お話ししたいこと 今回はこの大事な機会に基調報告者としてご指名いただきましたこと、大変光栄に思っております。加納さんや伊藤(真之・神戸大学教授)さんを始め、関係者の皆様にお礼申し上げます。また、このたびは加納さんが率いてこられた「科学技術イノベーションに向けた政策プロセスへの関心層別関与フレーム設計」(PESTI)のプロジェクトが、成功裏に完了され、新たなフェーズに進まれるということで、皆様のこれまでのご努力に敬意を表するとともに、心よりお祝い申し上げます。 さて
先々週の週末、東工大で「ミニ・パブリックス研究フォーラム」というシンポジウムが開かれ、私も参加してきました。 「ミニ・パブリックス」とは、無作為抽出などの方法で社会全体の縮図となる十数人から数百人規模の人を一般から集めて、あらかじめ決まったテーマについて話し合いを行い、その結果を自治体や政府の政策決定などに用いる方法です。「討論型世論調査」とか「コンセンサス会議」「市民討議会」など、いろいろな手法があるのですが、これらに関わる研究者・実践家は、手法ごとにグループ化されているようなところがあって、相互の交流はあまり活発ではありませんでした。 そこで、ミニ・パブリックスに関わっている研究者や実践家が、おのおの得意としている手法を越えて、一堂に会して交流できる場をつくろうという趣旨で開かれたのが、今回のシンポジウムでした。別府大学の篠藤明徳さん、東工大の坂野達郎さんらの呼びかけで実現しました。
この文献リストについて 2010.07.05記 コンセンサス会議を主題とした日本語文献をできるかぎり網羅的に集めましたが、漏れがあるかもしれません。分類も三上個人の研究のための便宜的なものにすぎず、不適切な部分もあるかと思います。お気づきの点がありましたら、ご教示ください。 最下部の英語文献のリストは全く網羅的なものではなく、コンセンサス会議を主題とした文献で、個人的に関心を持ったものをリストアップしました。英語文献のリストは、折を見て改めて整備したいと思います。 この文献リストは、日本におけるコンセンサス会議の展開をテーマとしたある論説を執筆するため、2010年6月に作成しました。この研究は、科学研究費補助金 若手研究(B)「科学技術の参加型評価手法の理論的基礎の解明および実用化支援ツールの開発」(課題番号21700839)の助成を受けたものです。 初期の紹介 若松征男 1993:「デン
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nmikami.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く