サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
noriya.keroyon.net
※旧バージョン(ver.1番台)をお使いの方は、こちらの記事をどうぞ。 論文なんかの文献整理に便利なFirefoxアドイン「Zotero」の2010.02現在最新版であるver. 2.0について、使い方をメモメモ。 いわゆる無料の情報収集ツールであり、電子ジャーナルなどwebからの収集力は素晴らしいの一言。 読んでいる論文などの管理だけでなく、欲しいものリストやブログネタの整理にも使えます。某EndN○teやRefW○rksと違って、無料なのもありがたいです。 使い方や他の素敵なレビューは、こちらからどうぞ。 ・Zotero: Firefox で簡単に文献管理 | Lifehacking.jp ・ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zotero』 | POP*POP ・要チェック!ブラウザを使った新しい情報調査&管理ツール「Zotero」 | MOONGI
試験勉強中だけど、忘れないようにメモ。 いつかSSとかも交えてキレイに書き直そう。 最近Googleカレンダーを便利にしてるんだけど、バーチカルな週間予定表を24時間表示とかで印刷できると、空き時間とかも分かるし、試験勉強や研究の予定が立てやすいなぁ、と思いつく。(実際に手を動かさないとうまく予定立てられないアナログ人間) だがしかし、標準だと印刷機能がunkなんか変な感じで思ったように行かない。 というわけで、外部ソフトにGoogleカレンダーを読み込ませて、そのソフト上で印刷することに。 まずはとにかく「Sunbird」をインストール。Mozillaに頼りっぱなしな人生。 次にこの記事「スケジュール管理ソフト「Sunbird」からGoogleカレンダーを更新する方法」(Gigazine)を読む。これでSunbirdにGoogleカレンダーのデータが取り込める。 ついでに同
いちいち文字数カウントサイトで調べるのがめんどうだったので作ってみた。 公式アドインだと、「単語数」は数えられるんだけど「文字数」がなかったんだよねー…。私がみた範囲では。 といあえず選択した文字数のカウント機能をもってたブックマークレットを参考に、手持ちのブックマークレットの機能を組み合わせてみました。 文字数カウント ↑これをブックマークバーにドラッグ&ドロップすればOK 機能や動作: ・文字列を選択してブックマークレットをクリックすると、文字数がポップアップダイアログで表示される ・何も選択せずにブックマークレットをクリックすると、文字入力をうながすポップアップダイアログを表示する 半角と全角の区別はないので注意 (例:「Firefox」→7文字、「Firefoxです」→9文字) なんか変なことあったらこっそりコメントで教えてくだしあ。
論文なんかの文献整理に便利なFirefoxアドイン「Zotero」を使ってみたので覚え書き。 とりあえず、情報収集ツール的な位置づけ。その中で、論文とかの文献整理に特化してる感じかな。 電子ジャーナルなど、webからの情報収集には非常に強い印象。 使い方や他の素敵なレビューは、こちらからどうぞ。 ・Zotero: Firefox で簡単に文献管理 | Lifehacking.jp ・ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zotero』 | POP*POP ・要チェック!ブラウザを使った新しい情報調査&管理ツール「Zotero」 | MOONGIFT ・Zotero - hb 以下、私の場合の使い方や、地味に使用方法をつらつらと。ちなみに理系の、しかも工学系の人間の使い方ですのであしからず。 画像つきなので重いかもです。 とりあえずイン
前の「動画を作らないかんぜよ」とゆーエントリでも呟いていたんですが、私の卒論では、とある計算結果が連番tiffファイルとして出力されます。とゆーわけで、それをムービーにしないと発表できない(できるけどかっこよくない)わけですね。 つまり、静止画→動画。 ここで、いままでは何も考えずにaviとかmovにしてましたが、やっぱりppt(パワポ)に貼れないと発表の都合上よろしくないわけで。mpegで作れれば一番スマート。 あと、tiffをわざわざbmpとかjpgに直すのも、めんどいっちゃめんどい。 さらにいえば、計算をするのはLinux(RedHat)なので、そのマシンから画像をwindowsマシンに持ってくるのも面倒。10000フレームとかでマジで死ぬ。結果の画像ファイルが1枚0.7MBくらいなんで、おちおち長い計算が出来ない(笑) 直接Linux上でムービーに出来ると、性能
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『noriya.keroyon.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く