サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
pertamahouse.hatenablog.jp
はてなブログから、今週のお題「人生で一番高い買い物」というネタを頂いたので、我が家の家づくりにかかった費用についてご紹介します。 これまでも、いくつかの記事で折に触れて住友林業での家づくりにかかる費用の実際をご紹介しましたが、今回改めて過去の記事を纏めました。 なお、いずれも我が家が契約した2020年はじめの価格帯の話であり、現在2022年はウッドショック、コロナ禍による物流費高騰、円安による輸入資材価格高騰などの影響で当時とは比べ物にならないほど本体価格、オプション価格ともに高騰しているようです。 (なので、今時家を建てている人は本当にお金持ちだと思いますね。) 家づくりにかかる費用と必要な現金 土地と家本体にかかった費用 外構費用 新築ハイによる費用 大きな買い物だが満足度も大きい 家づくりにかかる費用と必要な現金 具体的な我が家の建築費をおさらいする前に、まず最初に家づくりにかかる費
家系ブロガーをやってる方の多くは、かつての自分のような失敗をこれから家を建てる人にはしてほしくない、自分の家を自慢したい、単なる忘備録、などなどいろいろな志を持っていらっしゃいますが、自分の場合は全てが当てはまるように感じます。 そしてついに世界で唯一無二の家ができて1年以上住んだ今、自宅を少し離れている今、家を建てる前の自分が悩んでGoogleで連日検索していた疑問点に対する回答を書いてみるシリーズをやりたいと思います。 今回は、我が家が採用した住友林業の床材それぞれについて、実際に住んで触れてみた感想です。 メイン床材はウォルナット挽板 挽板のメリット ウォルナット挽板は色あせする キッチン床に採用すると汚れが目立った 寝室はウォルナット突板 書斎はチェリー突板 突板の床のメリット 水回りはサニタリーフロア ウォルナット セルベジャンテ オークピュアホワイト 床材に後悔なし! メイン床
注文住宅づくりは非常に時間のかかるお買い物です。 何しろ何も無いところにどんな家を建てるのかというシミュレーションからスタートして、実際に大工さんが一つずつトンカントンカンと作り上げてゆくのです。 従い、どんなにスピード感のある施工方法を採用しても、打合せ開始から竣工まで半年以上はかかります。 ワタシの選んだ住友林業の家の場合、7月に基礎工事が始まって、家が出来上がったのが12月でした。 つまり、5か月にわたって長い長い工事が行われたこととなります。 住友林業に初めて会ったのはその前の年の9月なので、出会いから出来上がりまで1年以上かかってますね。 従い、注文住宅づくりは長い時間が掛かっただけあって楽しいこともあればつらいこともいっぱいありました。 そこで、今回は注文住宅建設中の楽しい瞬間ベスト5を個人的に選定しましたので、ぜひご覧ください。 第5位 住友林業との打合せ 第4位 基礎工事着
住友林業の家を建てて1年ちょっと、急に海外赴任をすることとなりました。 そして現在は海外赴任を開始してはや3ヶ月が経過し、当地での暮らしに慣れてきた一方で何故か気持ち面がソワソワしていて落ち着きません。 さて、家系のTwitterアカウントつぶやきを見ていると同時期に家を建てた方々から今年の固定資産税の通知が来たという報告が徐々に上がっています。 我が家は妻が家に残っているので待っていればそのうち届くだろうと思ってましたが、ゴールデンウィークに差し掛かるこの時期になっても通知が届いてないとのことでした。 確かにおらが村の固定資産税通知は去年も他の地域よりゆっくりでしたが、流石に遅いんじゃないか?と感じるようになりました。 そこで、ふと気づいたんですよ。 そもそも納税者の住民票が海外に行ってるのに、固定資産税の通知って届くの?? 今回はこの点についてご説明しましょう。 海外赴任時の住民票の扱
住友林業の注文住宅を2020年に建てて1年ちょっと住んだ末、海外転勤になり現在は海外の長期滞在ホテルで一人暮らしをしてます。 間取りは日本で言うところの1LDKで、長期滞在ホテルなので部屋の中にはキッチンもあります。 日本では妻が主にキッチンに立っていたので、自分はたまに鍋の具材を切ったりする程度だったのですが、今はクックパッドを見ながら色々と料理に勤しんでます。 ただ、このホテルのキッチンの使い勝手というのがなかなかの曲者でして、改めて住友林業の我が家にあるキッチンは素晴らしいなと感じたのです。 と、いうことで海外のホテル暮らしのキッチンとの比較という形で、我が家のキッチンの素晴らしさをお伝えしたいと思います。 もっとも、ウチのホテルがイマイチなだけなのかもしれないとも思いますが。 我が家のキッチンはトクラス標準仕様 滞在中のホテルのキッチン パワフルで安全性の高いIHヒーターは素晴らし
ネットを見ていると、トイレの中でお尻を前から拭くか後ろから拭くかという、しごくどうでもいい話を見つけてしまいました。 しかし、自分はもっとどうでもいいことを考えてしまいました。 おしりを拭く選択肢は前後だけではない、左右という選択肢もあるはずだと。 今回は、トイレとお尻の話を盛りだくさんで我が家のトイレの話と無理矢理結び付けてみました。 イスラム圏では左手で拭くけど日本人は? 1階トイレは左側にペーパーホルダー 2階トイレは右側にペーパーホルダー 1階と2階でホルダーの方向が違う事による問題 何故ホルダーの向きが異なるのか? イスラム圏では左手で拭くけど日本人は? かつて住んでいた国がイスラム教の方も多くいらっしゃる国で、自分自身もイスラム教の方々との接点が多々ありました。 日本では未だ誤解もあるようですが、イスラム教は本来は非常に平和的な日常生活を善人として過ごす為の暮らしに根付いた教え
ちょろっと時間ができた時、足を休めたい時にはよくマクドナルドで100円のコーヒーを飲んでます。 体調によってはあの油のにおいが耐えられずにドトールなどにするのですが、ともかくある程度どこにでもあって、たったの100円で、適度に休めて、楽天ポイントも貯まるのは有難い存在です。 ちなみに、私はスターバックスというお店がどうにも苦手です。 普通のブラックコーヒーを飲むお店ではなくて、若者向けの高級コーヒースイーツのお店だという認識だからでしょう。 もちろんスタバにもブラックコーヒーあるの知ってますし、上原浩治さんがYouTubeチャンネルでスタバに猛アピールしてるのも知ってます。 ワタシが家で飲むコーヒーは、たぶん普通の日本人家庭で飲まれているコーヒーとは全然違うコーヒーの飲み方をしているのですが、そのお話はまた別の機会があれば、やりたいと思います。 たまに焦げた水のような味と香りのコーヒーを出
1年前、このブログを世に出しました。 最初の記事は、こちらでした。 (後日盛大にリライト済みですけどw) pertamahouse.hatenablog.jp そう、最初は積水ハウスと家づくりするのかなぁって雰囲気で始まったんでしたね。 その後、紆余曲折あってウチは住友林業で建てたのですけど、まぁその辺もいろいろと端折って過去の記事に書いてます。 さて、このブログを書き始めた当時は4月末に間取りプランが確定して、迷走し続けた家づくりの一つの関門を乗り越えた瞬間でした。 それから、Twitterで同じ家系ブログの皆さんと仲良くさせてもらったり、家に対する考え方は人それぞれだなぁと痛感したり、立場も世代も異なる人が集うSNSにはリアルワールドでは交わることのないであろういろんな人がいるんだなぁと思ったり。 おかげさまでブログネタを探すという喜びをもって楽しく家づくりできました。 ブログ開設日か
住友林業で建てた我が家の後悔ポイントについてご紹介します。 間取りをつくって満足して、パースを見ても特に何も感じてなかったのにいざ家が出来上がるとアレ?となったのが今回の後悔ポイントです。 後悔ポイントの概要 原因の考察 ①パースの角度 ②それまでのパースにインテリアは反映されていなかった ③エアコンが想像していたよりもゴツイ ④コンセントの位置は要注意だった 何故こんなところにエアコンが? 今後家を建てる人へのアドバイス 後悔ポイントの概要 異変に気づいたのは引渡し2週間前の竣工立会の時でした。 それまで工事中の家の中は色々見て回っていましたが、最後にエアコンなどの電気設備が入り、カーテンや照明などのインテリアが入った後の我が家を見るのはこの日が初めてでした。 まずはその時に撮った写真をご覧ください。 もうこれを見た瞬間、膝から崩れ落ちましたよ。 なんやねんこれ! 左にめっちゃ寄っている
住友林業で建てた我が家ですが、散々色々考えてデザインしたのに、やっぱりやっておけばよかった〜と思う点や、なんでこんなふうになっちゃったの?思ってたのと違〜う!と思う点などなど出てきてます。 注文住宅あるあるの「後悔ポイント」についてご紹介します。 後悔ポイントの概要 初夜に気づいた 原因の考察 今後家を建てる人へのアドバイス 後悔ポイントの概要 我が家の寝室ですが、この様な形になっています。 図面左上に入口のドアーを開けてすぐにスイッチがあり、そこから歩いて図面右側のベッドへ向かいます。 私が寝るのは図面下側の窓側です。 つまり、寝る時は入り口からまっすぐ進み、ベッドと窓の間を歩いて枕元に向かいます。 もうお気づきでしょうか? 枕元まで来て、布団を被ってさぁ寝るぞ!となった時、部屋の中はどうなっているでしょうか? そう、電気つきっぱなしです。 明るい天井を見上げながら寝ることになります。
不動産を持つと、賃貸暮らしでは発生しない費用が発生します。 修繕費用の積立ての必要性もさることながら、各種税金も重くのしかかります。 不動産を取得する時には不動産取得税がかかります。 これは不動産を取得した時の1回のみ掛かる税金です。 もっとも、不動産取得税は軽減措置が大きいので最終的には無税になることも多く、あまり意識する必要ないとの意見も多くあります。 正直、私も引渡し準備の案内を読んで初めてその存在を知ったくらいノーマークの相手でした。 一方で固定資産税については不動産を所持する限り毎年毎年永遠に襲ってくる税金です。 1月1日時点に存在する不動産に対して税金がかかるので、固定資産税的観点から言うと年明けに引き渡して貰ったら1年分の固定資産税は掛からないことになります。(上物のない土地だけで保有する場合と居住用住居の場合では税の減免措置などの違いがあるので、年明け引渡しの方が得であると
2022-06-01 住友林業の注文住宅にかかった費用まとめ 入居後の雑記 2020年に住友林業で注文住宅を建てました。その際に掛った費用についてまとめました。家本体価格や土地の価格に加えて各オプションの金額合計での規模感、ローンに加えて必要となる現金の金額についてご説明しています。 #住友林業 #住宅ローン #現金払い #注文住宅 #今週のお題 2022-05-24 住友林業の床材は高級感があって大満足 入居後の雑記 WEB内覧会 住友林業で建てた自宅の床材に1年間触れた感想を書いてます。ウォルナットの床材を基本にチェリーやサニタリーフロアを組み合わせています。日焼けによる色の変化、傷のつきやすさ、ゴミの目立ち方などをご紹介します。 #注文住宅 #住友林業 #フローリング #床材の比較 2022-05-18 注文住宅づくりで楽しい瞬間ベスト5 入居後の雑記 注文住宅をつくる時には非常に長
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『事前知識ゼロで注文住宅に挑む』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く