サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
sabi-gara.com
私がDTMを始めたのは、初音ミク発売1周年の夏の頃でした。 当時はまだ中学生で、スピッツやくるりのコピーばかりやっていました。 当時から今に至るまでの変遷は、上記の記事に音源つきで詳しく書きました。 音源を聞いてもらえば納得してもらえると思いますが、さすがに10年もやっていると、それなりに上達したこと・わかったこともあります。 でも逆に、「これは明らかに無駄だったな」ということも結構あります。 この記事では、10年の経験のなかで「こんなことに時間を使うべきではなかった」と後悔していることを紹介していきます。 すぐに打ち込み・録音を始めてしまう「とりあえず手を動かせ」の弊害すぐに打ち込み始めるというのは時間をかなり無駄にする行為だと思います。 「すぐに」というのは、頭に何のイメージも浮かんでいない真っさらな状態でDAWを開いて作曲を始めてしまうということです。 次のようなパターンに陥ってしま
中学生時代から10年以上貧乏DTMerを続けてきた筆者が、なんとか金を使わずに良い音を出そうと試行錯誤してきた経験から、「これは使える!」と感じたフリーのプラグインを紹介していきます。 コンプレッサーRough Rider 2 – Audio Damage Rough Riderは後者です。「アナログ特有の温かさが・・・」とか「正確な音作りが・・・」とかは置いておいて、とにかくコンプの楽しさみたいなものを思い出させてくれます。 どういうことかといえば、とにかく派手にかかります。Rough Riderは「スネアがバカになるコンプ」という別名があるんですが、使ってみるとよく理解できます。「スコーーーーン!!!」「パコーーーーン!!!!!」というスネアが簡単に作れます。 コンプレッションが派手なだけでなく、アタック・リリースツマミも極端なくらいに効きます。つまりセッティング次第でかなり変な音にな
Pythonでmidiデータを扱うのに便利なライブラリ「mido」と、それを使って作ったコード進行自動解析ツールを紹介します。 プログラマ且つDTMerの人はmidiをプログラミング言語からコントロールしてみると結構楽しいですよ。 レポジトリはこちら ツール本体の解説は記事の後半にあります。 midoの使い方の基本 ファイルを開く DAWを使っているとmidiファイルを直接触らないため、自前のマルチトラックのファイルがありませんでした。 なのでネットでたまたま見つけたoasisのmidiファイルを開きます。 file.tracksは文字通りmido.MidiTrackのリストです。 https://gist.github.com/sabigara/39ea24eb7b7066da2cb1bf07d756738f トラックの削除 2本入っているアコギがまったく同じトラック名なのが気に食わない
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『sabigara Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く