サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
takrokcellist.blog94.fc2.com
巷でハイレゾハイレゾとか言ってるのにはあんまりそそられないというか, 今度こそ流行らせようとまた新しい名前をつけて売り出してる感というか, 一昔前だと「(笑)」がつきそうなネーミングだよなとか, 俺個人がどう思ってみたところで, 「同じ音源がより高品質に提供されるのなら,そちらを選ぶのが正義」 という至極真っ当なプレミアム感というか次世代感に訴求力があるのは疑う余地もないですし,今回は再生機器の方もしっかり固めてることで市場の体を成してきているのは確かですよね. ところで,そのハイレゾ音源の基本的フォーマットである「24bit 96kHz」の優位性って,果たしてどこまで理解されているのでしょうか. まず,24bitについては直感的に理解しやすいし,理屈で消化できている人も多いと思います. 1サンプルにつき情報量が8bit増加したら,2^(8)=256.音の強弱を256倍繊細に表現できる.
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『宅録チェリストの憂鬱』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く