サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
techblog.locoguide.co.jp
こんにちは、デザイナーの鈴木です。 最近はワークアウトにはまり腹筋が割れました💪腹筋を割るために食事バランス考えたり、1個1個の食材の栄養価を調べ始めたりして身体って面白いな〜ってところまできてます。継続していきたいですね! さて、前回のDark Mode Switcherに続き、今回は1つ目に開発した社内向けPluginの紹介です。 Shinadashiってどんな機能? Figma上の画像やテキストに対して店舗を指定すると、対応する商品やチラシ、店舗情報などに置き換えてくれるプラグインです! 商品データを引っ張って表示する流れをスーパーの「品出し」とかけて、Shinadashiと名付けました。名前はパッと決めた割にとても気に入っています👍 開発したきっかけ トクバイのデータはフロー情報かつ、色んな店舗の情報が集まっているので同じデータを使い続けることは難しく、かといってサンプルモック
こんにちは!! おトクな買い物情報アプリ「トクバイ」のAndroidエンジニアをしている横山です。 リモートワークの利点を最大限生かし、寝巻き姿のままブログを書いてます😪 ... in-app updates API を導入しよう 最近のトクバイアプリAndroid版のアップデート機能として、「in-app updates」をリリースしました。 in-app updates(API)はPlay Core Libraryに含まれている拡張機能で 旧バージョンのアプリを利用しているユーザーに対し、最新バージョンへのアップデートを促し、アプリ内でアップデート処理を実行する機能を提供するAPIです。 トクバイでは、旧バージョンのアプリを利用しているユーザーから不具合のお問い合わせを頂いた際、 不具合の内容にもよりますが、はじめに最新バージョンへのアップデートをお願いしています。 アプリを安定的に
こんにちは!デザイナーの鈴木です。 前回のPluginセットアップの記事からだいぶ時間が空いてしまいましたが、この数ヶ月でFigma Pluginを2つ開発していました。 今回はそのうちの2つ目に開発したPluginの紹介です! Dark Mode Switcher Pluginをポチッと実行するだけでカラーモードを切り替えることができます! 使い方 1. プラグインをインストール こちらからプラグインをインストール 2. Color Stylesを登録する ライトモード用,ダークモード用それぞれのカラーをColor Stylesに登録しましょう。 このPluginはColor Stylesをみて、Light(light),Dark(dark)の文字をキーに名前の切り替えをしてくれます。 例えば Background/Dark/Primary は Background/Light/Prim
技術部の根岸(@negipo)です。さいきん小説のコンテストで入賞してコミック百合姫に名前が載りました。百合コミック誌の巻頭カラーに載っているnegipoという文字列を眺めているとじわじわ狂気じみた笑いがこみ上げてきます。 さてみなさん、買い物してますか? もちろんしてると思うんですが、スーパーの店先で商品を見たときに「オッ、これは安い。お得〜」ってどれくらいちゃんとわかっているでしょうか。ぼくはお肉が大好きなので肉類についてはそれなりにわかっているつもりなのですが、季節の野菜とかは正直なところあまりよくわかりません。そんなとき、ぱっとお得な商品がわかるとうれしいですよね。 なんと、実はさいきんトクバイアプリにつくられた『トクバイおすすめラベル』で、トクバイに掲載されているお得な商品がよりわかりやすくなりました。 トクバイおすすめラベル というわけで、この記事では『トクバイおすすめラベル』
はじめまして。技術部 ITシステムGの鈴木です。 いわゆる「情シス」として2020年2月に入社しました。 従業員の方々が働きやすく、生産性を上げられるよう環境整備をしていきます! 背景 ロコガイドではG Suiteを利用しているのですが、プランが「Business」というものでした。 ドライブの容量制限が無いのがサイコーじゃないか!ということでもっと利用を促進していこうと企んだわけです。 今回解決しようとした課題 1. 社内にサーバーが一台もない 前職でも情シスをやっていた自分としては驚きです! まずはファイルサーバー欲しいなーと漠然と思っていました。 2. 複合機でスキャンしたデータをGETするのが面倒 スキャン → 複合機内蔵のHDDにブラウザでアクセスしてダウンロード 面倒!って誰も思ってなかったのか・・・慣れって怖いなーw 3. FAX受信に気づけない 紙が出っ放しになっていて、た
みなさん、ととのってますか〜? 最近サウナにどっぷりハマってしまった id:ar_tama です。このエントリは名古屋・栄のサウナラボで サ活 リモートワークをしながら書いています。 さて、最近ロコガイドでは社内の業務改善として、今まで手動で行っていた業務を自動化するプロジェクトが行われており、そのワークフロー管理にPython・Luigiを用いています。 日本語では2016~2017年のエントリが多く見られ、最近のアップデートに関する(日本語の)記述が少なく感じたため、何回かに分けて知見を書き溜めていこうと思います。 ※ このエントリは主にこちらの ドキュメント の焼き直し+αです。 更に理解が深まるはずなので、ぜひ併せて読んでみてください:) パラメータ爆発をなんとかしたい 以下の例(ドキュメントから抜粋)では、TaskCを起点としたワークフローで受け取ったパラメータを、TaskB→T
こんにちは、ロコガイドでiOSエンジニアをしている @hatuyuki4です。最近はもっぱらデュエリストとして活動しています(対戦者募集中)。 さて最近のことですが、トクバイアプリはトップ画面を一新しました!! このアップデートにより「安いが每日届くトクバイ」をキーワードに、各店舗のおトクな情報を様々な切り口で閲覧できるようにしました。 しかしアプリの開発はアプリをリリースして終わりではありません。今後さらに使いやすいアプリに改善をしていくために、ユーザがどのようなコンテンツに関心があるのか、どのようなコンテンツを求めているのか詳しく把握する必要があります。 今回はそのために行ったロギングの試みについて話したいと思います。 旧トップ ファーストビュー 新トップ ファーストビュー ユーザの関心を知るためのログ CTRだけで十分か? 今までのトクバイでは画面の共通ログとして、主にコンテンツのi
こんにちはーーー!!!>👭🚲 技術部でモバイルアプリエンジニアを務めております、横山(yokomii)です。 日頃、買い物情報アプリ「トクバイ」のAndroid版の開発に勤しんでいます。 さてさて、皆さんはアプリのCI/CD環境をどのように構築していますでしょうか? トクバイAndroid版のCI構成はざっくり以下のようになっています。 主なCIツールとして 1. CircleCI 2. Wercker の二種類を使い分けています。 CircleCI はGitHubと連携してPushをフックして 自動ビルド、UnitTest/lintチェック、テストアプリの配信などを実行し、 Wercker はSlackBot経由でAPIを呼び出すことで APKの生成、StoreへのDeployを自動実行します。 CIツールを一本化(CircleCI)したい! これらのCIツールを一本化し、設定を一箇
こんにちは、温泉テーマパーク大好きiOSエンジニアの @k0uhashi👻 です!最近、オーシャンスパfuuaにいったんですが海の見える露天風呂が最高すぎて海になりました。(生命は海から生まれた(諸説有り)) ところで、Appleから開発者向けに色々と新情報が発表されたWWDC2019からもう2ヶ月が経ち、iOS13のリリース予定である秋(おそらく9月中旬)まであと約1ヶ月に迫りましたね! 来るiOS13に向けて、リリースまでに知っておくと良い点、準備したほうが良い点をまとめてみました。✨ 🌝ダークモード到来!🌚 OSの機能として外観モードという概念が新しく追加され、「ライト」と「ダーク」が選べるようになり、アプリ側もこの設定を元にUIを切り替えられるようになりました。 対応したほうがよいのか? Appleのレビュー規約 2019年6月にレビューガイドラインが一部更新されましたが、外
トクバイアプリのデザインを担当しているデザイナーの鈴木です。 Figma Pluginがついにリリースされたということで、早速デザインの業務効率化を目的としてプラグインを開発することにしました! 今回はプラグインの開発を始めるためのセットアップ方法について紹介します。 公式のドキュメントはこちら https://www.figma.com/plugin-docs/setup/ 開発するにあたって必要なもの ・Visual Studio Code ・TypeScript ・Figmaデスクトップアプリ ※ローカルファイルとして保存されたコードを読み取る必要があるためデスクトップアプリを使用しないといけないようです。 Figmaデスクトップアプリインストールはこちら https://www.figma.com/downloads/ 全部インストール済みの方は3.プラグインを作成するからやりまし
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『techblog.locoguide.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く