サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ストレッチ
techblog.morphoinc.com
こんにちは、CTO室リサーチャーの角田です。 社内では毎週金曜日に持ち回りで論文紹介を行うjournal clubという活動を行っております。そちらで私が発表した以下3本の論文 HiPPO: Recurrent Memory with Optimal Polynomial Projections (NeurIPS 2020 Spotlight) Combining Recurrent, Convolutional, and Continuous-time Models with the Linear State Space Layer (NeurIPS 2021) Efficiently Modeling Long Sequences with Structured State Spaces (ICLR 2022 Oral) について、内容が非常に優れていると判断した&詳細な日本語解説がほ
はじめまして、株式会社モルフォのシニアリサーチャーの佐藤真希です。いつもと趣向を変えて、今回から3回にわたり ffmpeg というツールの使い方を紹介したいと思います。 ffmpeg というのは、動画ファイルの形式を変換したり、動画に画像処理を施したりすることができる高性能なフリーソフトです。動画処理技術の開発を行う上でなくてはならないもので、弊社でも広く使われています。(もちろん製品内部には使われていません。)とても高性能なのですが、使い方にクセがあって、検索してもまとまった情報を見つけるのがなかなか難しいのが現状です。 「ちょっと ffmpeg を使ってみたいけど、どうすればいいのか分からない」という人の役に立てばと思い、社内向けの資料の一部を公開します。なお、話を簡単にするために、以下のように限定された場合についてのみ考えます。 1つのファイルに動画ストリームが1つだけ含まれている
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Morpho Tech Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く