サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
toshiito.cside.ne.jp
名城大学人間学部 伊藤俊一 「古文書」ってどう読むの? 「こもんじょ」と読みます。「こぶんしょ」と読むと全くのシロウトと思われます。また古文書学の世界では根拠がよくわからない「よみぐせ」がいくつかあって、それも地方によって(学派による影響で)違う事があります。例えば「御教書」という用語は東大系→東日本・九州では「みぎょうしょ」と読み、京大系→関西では「みきょうじょ」と読みます。こちらの方はあまり気にする必要はありません。 古文書学って、昔のくねくねとした「くずし字」が読めるようにすることなの? ちがいます。中世・近世史の研究をするにはくずし字が読めない事には話にならないので、大学の「古文書学」の時間にこれを読ませる訓練をすることはありますが、これと古文書学とは基本的には別のものです。 古文書学は、各時代の文書の様式や使われ方のルールを解明することによって、古文書から色々な情報を引き出す学問
このページは、本学で平成9年度に学芸員課程を開設した際、学内向けに学芸員資格の解説をするために作成したものですが、どうも「学芸員」という仕事をよく知らないまま学芸員課程の履修を希望する例も見受けられるようなので、より多くの方々の理解を求めるため、試験的に学外にも公開することにしました。 以下の内容は学芸員課程担当教員の一人である伊藤俊一の個人的見解によるものであり、本学の公式見解を示すものではありません。また筆者の知識は主として歴史系博物館に限られます。 もし不正確な点がありましたら、ご教示ください。 博物館について 植物園も博物館なの? 学芸員の仕事について 学芸員って何をするの? 私は一人で静かに研究するのが好きなので、学芸員に向いていると思うのですが。 学芸員の仕事の魅力は何なのでしょうか? 学芸員資格の取得について 学芸員資格はどうやって取るの? 大学の学芸員課程を履修する以外で
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『サブドメインサーバー[SE38.CSIDE.JP]<株式会社シーサイドネット>』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く