サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.art-labo.net
ブラウザーチェックをばっちりやって納入したのに、IE8やIE9でレイアウトが思い切り崩れていると言われる。 見せてもらうと、まるでIE6やIE7で表示したような崩れ方。 この症状の場合、ほぼ100%そのIEの「互換機能」がONになっているのが原因と思われます。 互換機能という名前からして「いいもの」と思われがちですが、実のところは「IE8以上でもまともに動かなくなるような旧い旧いシステム(…どんなものか想像もつきませんが)を搭載したWEBサイトでも、IE8以上で見られるようにする」という機能で、端的にいうと「解釈をIE7程度に戻す」という機能です。 いわば、「旧式ブラウザー表示機能」と言えます。 …しかし先にも書きました通り、マイクロソフト自体がIE6/IE7を撲滅しておきながらこの機能、一体なんなんだと言わざるを得ません。 この機能を制作側で回避するには2つ方法があり、 1、Doctyp
自分の覚書用に、久々の投稿。 今やっている案件でMTをいじっていて気付いたのですが、MTの検索結果の対象は、かなり狭い範囲しか対象にしていません。 てっきり全文検索かと思っていました。。。 基本的に、弊社がMTを推す場合は、カスタムフィールドが使えるから、というのが唯一最大な理由ですので、 これではまずいなーと思い、ちょっと調べてみました。 方法はこちら。 http://tec.toi-planning.net/mt/customfieldssearch/about/ こちらのプラグインを導入します。 現在取り組んでいるシステムはMT5ですが、無事に動作しております。 <form method="get" action="<$mt:CGIPath$><$mt:SearchScript$>"> <input type="hidden" id="select" name="limit" val
wordpressをCMSとして使う時、どうしても気になるのが、パーマリンクをいじっても、各カテゴリのURLの頭に 「category/(カテゴリ名)」とついてしまう事です。 (別に問題があるわけではないのだが、なんだかかっこわるい…気がする。) そこで、この「category/」を取り去ってしまうプラグインを、自分用のメモを兼ねてご紹介します。 http://wordpress.org/extend/plugins/wp-no-category-base/ こちらを導入すると、 www.art-labo.net/blog/category/abc/def.html www.art-labo.net/blog/abc/def.html どちらのURLにアクセスしても、 www.art-labo.net/blog/abc/def.html としてちゃんと表示されます。リンクURLの書き方も
他にもこんな制作実績があります *2022年末度現在 デザインから構築まで実作業を全て担当したものに限る。 既に公開終了したもの、具体的な名称を公開できないものも含む コーポレートサイト 結婚式場 フォトウェディング 貸し衣装 国会議員公式 RPA 建設機械レンタル セグウェイレンタル ゴルフ練習場 酒買取 補正下着買取 化粧品買取 タイヤ・カー用品販売 カーディーラー 医師会 健康保険組合 内科 整形外科 カイロプラクティック 接骨院 パンメーカー 鍵ショップ 自転車レースチーム IT人材派遣 SEサービス リフォーム 衣料品製造販売 PCパーツ販売 加圧トレーニング カメラ機材販売 ヒーリングサロン シャッター施工 化学製品製造 空調施工 通信ケーブル アナログゲーム販売 家電メーカーサポートサイト 幼稚園 高等学校 大学研究室 建築設計事務所 海外ビジネス情報提供 コンサルティング
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ホームページ制作/埼玉・東京/アートラボ株式会社』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く