サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.hkd.cside.com
Filebank期限切れ防止 無料で1GBのディスクスペースが使えるファイルバンクですが、1週間ログインしないとファイルが消えてしまうという制限があります。 そこで、自宅サーバーから定期的にログインして、ファイルを保持しようと考えました。 vi /root/filebank.sh として、 wget -q -O - --post-data='mode=auth&username=USERNAME&passwd=PASSWORD' --referer=http://www.filebank.co.jp/cgi-bin/main/main_logout.cgi --user-agent='Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0;)' http://www.filebank.co.jp/cgi-bin/gen/login.cgi
--> 2008年9月 8日 Google Chromeは何のプラットフォーム? Google Chromeは、JavaScriptの処理が速いと、話題になっています。速いだけでも話題ですが、今後、ブラウザとして熟成していくと同時に、プラスアルファの驚きの機能を装備していくと思います。Googleが単なるブラウザを作って、InternetExplorerやFirefoxのシェアを奪うだけでは、メリットがあまり感じられないのです。何かを考えているはず。 現在Google Appsとして、メールやカレンダーだけでなく、ワープロや表計算のGoogleドキュメントなどのサービスもしています。思いつくのは、それらが快適に動くプラットフォームを提供し、いわゆるグループウェアとしての活用を促進しようというもくろみがあるでしょう。でも、それらのアイコン(ブックマーク)すら提供されていないのは少し不気味。ど
OSXでMovableTypeを動かす OSXでMovableTypeを動かす 手元のマックでMovableTypeを動かします。 そうすれば、生成されたhtmlをアップし、 CGIが動作していないウェブサーバーでも日記サイト等が構築できます。 MySQLをインストールすれば、SQLの勉強もできます。 その他にもいろいろな活用が考えられるでしょう。 CGIを動かすには、次のサイトで解決です。 最初からインストール済みで、有効にするだけです。 OSXでCGI、Perl、phpを動かす MySQLは、Finkでもいいですし、バイナリーをインストールするのが楽ですね。 (FinkのMySQLは素直にインストールできず、苦労しました) Fink - Home ImageMagickは、次のサイトにありました。 Marc Liyanage - Software - Mac OS X Pa
iPodを持っていないのにiPodService タスクマネージャーは、時々チェックした方がいいですね。 iTunes for Windowsをインストールしたら、 iTunesHelperとiPodServiceが動作。 iPodは持っていないので、これが動作しているのが気になる。 iTunesHelper.exeのほうは、 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run からiTunesHelperを削除。 ついでにQuickTime TaskやSunJavaUpdateSchedも削除。 iPodService.exeのほうは、 コントロールパネルの管理ツール→サービスにありました。 2004年5月27日 on Windows | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (
Expressionを日本語化 マイクロソフトからExpressionがフリーソフトとしてリリースされました。 これを日本化する手順です。 ■「Expression 3.3」をダウンロード E33Mac370.sit ■P&Aのサイトから日本語版のExpression 3J体験版をダウンロード。 E3JMacTry342.sit ■体験版のフォルダから以下の4つのファイルを摘出。 Grad.txt(GradJ.txtにリネーム) localizeJ.txt(そのまま) Pattern.txt(PatternJ.txtにリネーム) spotclr.txt(spotclrJ.txtにリネーム) ■4つのファイルを英語版フォルダに入れる。 【関連記事】 Microsoft Acrylic 2004年5月 7日 on Macintosh | 固定リンク | コメント (0) |
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『サブドメインサーバー[SE53.CSIDE.JP]<株式会社シーサイドネット>』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く