トップへ戻る
文房具が好き
www.hushimero.xyz
どうもふしめろです。 今回はこちらの本を読みました。 堀江貴文責任編集 堀江貴文という生き方 (別冊宝島 2444) posted with ヨメレバ 堀江 貴文 宝島社 2016-03-12 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo 7net 忙しい人向けのざっくりとした内容 ブロガーに通じるところあるよなぁ 彼らの遊びレベルは普通の人よりネジが外れている なぜお金を目的にすると失敗するのか 遊びも仕事も全てクリエイティブな行為 この本を読んで欲しいのは10代~20代そしてその親 動画で説明してみた 忙しい人向けのざっくりとした内容 遊びが仕事になるとはどう言うことか? 遊びをとことん極めればその道の第一人者となりその人自身に価値が出てくる。 その価値をお金にすることは昔はメジャーにならなければ難しかったが、今の世の中はメジャーにならなくても生活出来るくらいであれば比較的簡
どうもふしめろです。 www.ikedahayato.com この記事を読んでふむ、恥ずかしいことってなんかあったかな?と思ってたら出るわ出るわ恥ずかしい話の山。 高校生時代に「お前は存在自体がネタ」と言われるほど頭のおかしい行動はよくしていました。パソコン部の活動中にスキャンした同人誌見てたら顧問に見つかってぶちぎれられた話とか・・・ん?この話が聞きたい?まあ後日お話ししましょう。 今日のお話はこちら。 中学生時代に一年間体を洗わなかった 意外と何とかなる 頭がかゆい 汗が出にくくなる 人の目が気になる 頭は洗う 体を洗ってみる 中学生時代に一年間体を洗わなかった この時点でかなり驚愕されるかも知れません。と言うかドン引きじゃないでしょうか? 言ってて恥ずかしいですが、誰も気にしてないはずです。せいぜいはてなスターがたくさん来るくらいでしょう。 と言うかこんな経験世界横断する人くらいしか
親愛なる読者の皆様へ 僕は最近考えるのです 自分が何者なのか?ということを 自分は何者であるのか? 僕は自分が何者であるのか?と言うことを延々と考えていましたが、どうにも行き当たらない自分に嫌気がさしていました。 きっかけは数年前に身内がある興味深い催しに行くことになり、興味深いから僕も行っても楽しめるものかね?と問いかけると 「ここでは自分が何者であるかを説明できなければ行っても楽しめないと思う」 と発言したのが事の始まりです。 それからというもの、来る日も来る日も自分が何者であるか?を考え続けました。あれでもないこれでもない、取捨選択の繰り返し。次第に何が何だったのかわからなくなる始末・・・ しかし、僕の頭から片時もこの事柄は抜け落ちることはありませんでした。 そうしてこの間ついにギブアップして当の本人に聞いてみました。 あの言葉の意味とは何なのか?それで有れば君は何者であるのか?と。
the end of my life / nona さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト) シェアされる初音ミクと言う概念 どうもふしめろです。 この記事を読みました。 togetter.com ふむふむ、内容を要約するのは難しいですが、様々なクリエイターが初音ミクを利用しているが、歌える要素というのはどこまで必要とされるのか? みたいな話。と言うか話が非常にふんわりしてるので話のトリガーくらいに考えていただければ。 とにかく、何というか、ダウンタウンが今ほとんど漫才やってなくても引っ張りだこだったり、昭和アイドルがもはや新曲なんか出して居ないのにバラエティに呼ばれまくってたりしている現象に近いかなーとか思ったのでつらつらと考える。 でも既存の芸能人とは訳が違う さっき、芸能人の例を引き合いに出しましたがこれをそのまま適用するわけに行かないのはわかりきっていることです。なぜなら初音
どうもふしめろです。 この記事ではMMDモデルをVRchat上で使う際にLip Syncさせて目をぱちぱちさせて髪の毛スカートゆーらゆらーさせるためのマニュアルです。 必ず利用規約に目を通しましょう! MMDモデルに限らずVRchat上で自分以外の人が創ったモデルを利用する際は モデルの利用規約にしっかりと目を通しましょう。 モデルの規約を守らない場合モデル作者さんに多大なるご迷惑がかかります! 上級者の方はこちらもどうぞ www.hushimero.xyz また、自作アバターを作ってみたい!!! という方はこちらの記事が非常に有意義かつおすすめです。 VRChatで自作アバターを作りたい人向けの記事 3Dモデルなんて作れないいい!!! って人は是非こちらを参考にして自作モデルを作ってみてください。 オリジナルアバターを簡単に作りたい人向けチュートリアル モデリング編 https://t.
どうもふしめろです。 僕がゲーム動画回りでシコシコ動いている事は、僕のTwitterをフォローしていただいているコアな読者の皆様ならご存じだと思いますが、そんな皆様に一言言いたいことがあります。 みんな大好きだぜ!— ふしめろ@ASGARDIA (@hushinomiya) November 25, 2016 ところで、そうしてゲーム回りで走り回ってある程度状況が見えてきたときに、ふと思ったことがあります。それはタイトルの通り ゲームや創作をするブロガーの皆様はTwitchに手を出した方が良いのではないか? という少し変わった提案です。 まずはTwitchをよく知らない人も多いと思うので、Twitchについて軽く説明してから本題に行かせていただきます。 Twitchとは何か その1 Twitchは配信に余計な制約がない その2 Twitchは30分の時間制限が無い その3 ブログパーツとし
どうもふしメロンです! よんだよ!ミニマムな感じで! 前回の記事は下ので。 gazebo.hateblo.jp gazebo.hateblo.jp ご多分に漏れずやりました!時間かけずにぱぱぱぱぱ!とそして出てきた5つがこちら! 自分だけの特長的な資質 ポジティブ 原点思考 着想 共感性 運命思考 これ見たとき衝撃を受けたね、なんせ俺ポジティブなの!?ってね。 ポジティブになるためにブログ始めたのに、 お前根っからポジティブだよ心配すんな って言われたような肩透かし感がある!うれしいけど!うれしいんだけど! ポジティブ あなたは人をよく誉め、すぐに微笑みかけ、どんな状況においても常にポジティブな面を探します。 あなたのことを陽気と言う人もいます。あなたのように楽天的になりたいと思う人もいます。 しかし、いずれにしても、人々はあなたの周りにいたいと思います。あなたの熱意は人に伝染するので、あ
どうもふしめろです。 先日の記事がいい感じに反響をいただいたので、親愛なる読者様には感謝の念が禁じえません。 僕はコーチングを生業とする親に事のあらましを伝えてみようと思い立ちました。 コーチングと言ういささか特殊なコンサルめいた業ですから何かしらの知見が得られるのではないかと思ったのです。 「僕の記事という物は、流行りっぽい物事より自分の考えた事のほうが人に伝わりやすく反響を得やすいようである。で、あるならば僕が書くべき記事という物は自らの考えを文章にしたものである。と言うことが言えるのではないか?」 ざっくりとこのように伝えたところ、記事をいくつか閲覧しはてなブックマークについたコメントを読み込んだ後「なるほど、そうかもしれない。」と、親は答えこう続けました。 「前に聞いた通り君はこのままブログを続け反響をもらい収益を獲得しようとしているのだろう?一つ想像してほしいのだが反響と収益を十
どうもふしメロンです。 ネット界隈では奥が深いジャンルを(底なし)沼と表現しハマったら逃れられない様を自虐的に表現しているのですが、僕の場合気が付いたら・・・ ハテブロ沼にどっぷりつかってたんだが? あのね、2015/8/31 に開設してから*1・・・今月で大体5か月目くらい。正直よく持ったほうだと思う! しかも気が付いてる人は気が付いてると思うけど今月頭から2年プロにも登録してしまってこれからもっと本格的にブログやる気満々みたいなそんな状況ですよ。 で今までの記事数はこれ含まずに96記事。単純計算一か月20記事近く2日に1記事の割合で書いてることになるね。もう少しやれば一日1記事書いてるくらいの計算ですわ。 何でこんなに続いてるんだろ。しかも二日に1記事言ったけど実態は1日2,3記事書く日がちょいちょいあってそれ以外はあんまり書いてない。 gazebo.hateblo.jp もっと言うと
どうも人生迷走状態のふしめろです。 これだけ迷走してると何言っても大体味が出るから困るんだよなこれ。 人生を大豆に例えると 大豆、そう大豆。 畑の肉って異名があるあのキング・オブ・サクモツね。 まあ、僕を含め親愛なる読者の皆様は各人生のキングであるので例えにぴったりだと思うわけ。OK? さて大豆はご存知の通り様々な食用利用があるのよ。 枝豆に始まりきな粉に始まり醤油味噌マジでさまざま。おかずにもなるし調味料にもなる。変幻自在。まさに忍者。 この話しだすとやっぱり人間てすごく大豆に対して試行錯誤しまくってると実感する。 だから人生に対して試行錯誤しまくってる僕らも大豆と 根本では同じだと思うのよ。 畑にまかれてすくすく育ってどう利用されるかで収穫段階が変わるってのも、この世に生まれて義務教育に育てられて中学卒業時くらいから社会に対してどう生きるか試行錯誤し始める。似てるよね。 大体そこから僕
どうもふしめろです。 さて、前回の書評記事の動画編集用にAdobeのpremiere element15を買って投稿していたのですが。せっかく編集ソフトを買ったし、ゲーム実況でもやったるかと。そう思ってpremiereに録画データを突っ込んだら凄まじい音ズレが起こりまして、それの解消法を調べて解決したのでご説明します。 Adobe Photoshop Elements 15 & Adobe Premiere Elements 15|ダウンロード版|Win対応 posted with カエレバ アドビシステムズ 2016-10-04 どのくらい音ズレするのか パジャマなのは気にしないでください。 CFR方式とVFR方式 mp4に限らず動画データの録画方式は大きく分けて2つあります。固定フレームレート方式(CFR)と可変フレームレート方式(VFR)です。 大体の特徴を引用します。 ■CFR V
やあふしめろだ。 ん?名前が変わったって? ああ、イメチェンだ気にしないでくれ。 凝り固まった自分を解きほぐす ごくまれにどうしても「頭のおかしいことをしたい」と思うことがある。 無意味に小物をピンク色に統一してみたり、急に明日のことも考えずに外に出かけてみたり、深夜の車通りがない道路で寝転んでみたり歩道で寝転んでみたり。 最近はあまり頭のおかしいことをしていないけど、頭のおかしいことをしたい気持ちが高まってる。 たぶん僕が最近挑戦を行っていないからだろう。さっき挙げたいくつかの行為はどれも見方によれば挑戦要素がある。 正直言って自己評価が低い自分は他人からの評価に飢えていた。生まれて25年になる。 他者評価を指針にしてはいけないと知ったのは去年の5月できっかけは親が勧めてくれた自己啓発セミナーだった。 この自己啓発セミナーについて思うことは少々あるがそれはわきに置いておくとして、知ったの
どうもふしめろです。 先日4Gamer.netが姉妹サイト GamesIndustry.biz Japan Edition を立ち上げた。 ギズモードなどと同じように、海外情報サイトの翻訳版と言った物だろう。 多分この動きはどんどん加速していくように思う。 それはおいておくことにして、この新設された情報サイトはゲーム開発者向けのサイトとなる。 なので業界動向とか色々書かれて、僕としてはこういうサイトは非常に面白く読んでいる。 そうして読んでいると、いくつかの非常に面白い話が投稿されている。 タイトルを見出しとしていくつか紹介していこう。 Don Daglow氏は,なぜ「コア」「ミッドコア」「カジュアル」という分類を否定するのか 言葉の縛り 読んだときの感情を想像せよ なぜインディーズゲームは失敗していくのか? 雪崩のように押し寄せるプレイヤー マーケティングの重要さ ゴールドラッシュ掘り起
2016 - 01 - 15 ああああああああ!!!!なんなんだこのブログは!!!!---ブログ読み 雑記 ブログ読み Tweet Share on Tumblr なんなんだこのブログは! なんなんだこのブログは! なんなんだこのブログは! なんなんだこのブログは! なんなんだこのブログは! なんなんだこのブログは! jmatsuzaki.com なんでこんなに一文一文へ注がれた想いが伝わってくるんだ! なんでこんなにも気障な文章がスッと胸に入り込んでくるんだ! なんで彼はこれほどまでの文章が書けるんだ! なにが彼をここまで掻き立てるのか! 素晴らしい!素晴らしい! 様々に検索してヒットした彼のブログにあったこの記事群 ▼「無計画に脱サラしたら襲ってきた7つの不安を突破できたときの話」バックナンバー 不安と対峙するまで 第一の不安:無償で請け負った仕事が育たなかったらどうしよう? 第二
どうもふしメロンです。 この本昨日読み終わったよ。 やったね! さてこの本を読んだきっかけはまたもやミニマリストさんたちが絶賛していたから。 okite.hatenadiary.jp nyansu-nyan.hatenablog.com うん買うよね。ものすごい勢いで絶賛してて内容も面白そうだったから買うよね。 そして手元に来てヴァーと呼んで一瞬で読了! 「これは大人の絵本だ!」 最初僕これ幼児向けの絵本だと思ったんだよね。子供に読ませたい絵本って感じのためになる本だって。 全然違った。 まともに社会人しているすべての大人に向けて 描かれた絵本 メインターゲット層としては新入社員と経営者。 なぜそう思ったかというと、組織の中での集団の特性を細かく描写し、そこで苦悩する主人公というおおよそ幼児世界では無縁のアウトラインがあって、幼児がまず理解できるのか疑問に思ったからだ。そして読み進めていく
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.hushimero.xyz』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く