花火の分野は多様で、まず打揚花火と仕掛花火。そして昼物と夜物。用途別には信号用と観賞用などに分かれています。そして花火のもう一つの分類は玉の大きさです。 打揚花火を大きさ(打ち上げ前の寸法)で分けると、ふつう日本では尺貫法の寸(約3.3センチ)を基準として、小さな2寸玉(直径6センチ)から3寸、4寸、5寸、6寸、7寸、8寸、尺玉(1尺)、更に尺2寸、尺5寸、尺6寸、2尺、3尺、4尺と直径1メートルを越えるものまであります(下記表参照)。現在ではそれぞれを3号(3寸)~10号(尺玉)と号数でも呼びます。上の写真は手前2.5号(7センチ)から10号(30センチ)後ろ中央は20号(2尺)を並べたものです。外国ではインチを採用していて、2インチから 3, 4, 5, 6, 8, 10, 12インチの玉があります。 花火大会で使用される花火玉の大きさはもちろん予算によりますが、その花火大会で打ち上げ