サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.kurumaebi-papa.com
「チープカシオのブラックアウトってどうするの?」 「偏光板を反転すればできるよ!」 この記事はそんな疑問について、答えます(*´ω`) 準備するもの ブラックアウト化【偏光板の反転】のやり方 ① 裏蓋のネジ(4箇所)を外す ②防水パッキンを外す ③機構部を取り外す ④液晶の偏光板を剥がす ⑤新しい偏光板を液晶に当てて見え方を確認する ⑥新しい偏光板をカットする ⑦カットした偏光板を液晶の上にセット ⑧機構部を本体(樹脂部)に組み込んで、裏蓋を取り付け カスタムしたチープカシオを仕事で使用した感想 私が愛用しているコスパウォッチのチープカシオですが、よくネット上でカスタムしている姿をよく見かけます。 その中でも特に目を引くのが、文字盤(液晶部)をブラックアウトした偏光板の反転カスタムです! カスタム後の写真ですが、こんな感じになります! 「これなら出来そう!」っと思ったので、早速カスタムして
自転車のライトで「明るくて安い」コスパの良いライトってあるの? 本記事は、そんな疑問に答えます! 『ATARAXIA V9F-600』のここが良い!! ①600ルーメンはめっちゃ明るい ②運転中に手元で操作ができる ③着脱がワンタッチ ④デザインと質感もグッド! ⑤値段が安い 使ってわかった『ATARAXIA V9F-600』のマイナスなところ ①発熱が気になる ②バッテリー消耗が激しい ③バッテリーの残量表示はあてにならない 1年間使用しての感想 私ですが、自転車通勤を始めて2年が過ぎました(^^)/ 日没が早い時期は、夜道を運転して帰る必要があるので、自転車のフロントライトで前方を照らして走行しています。 最初の1年間は、『owleye USB充電 5LED Head Light』というライトを愛用していました。 初めて買ったフロントライトだよ! USBで手軽に充電できるし、デザインも
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.kurumaebi-papa.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く