サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.nahonestly.com
つみたてNISAを理解するには、運用商品である投資信託について知ることが必要です。 そこで、「投資信託運用に期待できる未来」をテーマに、数記事に分けて解説してきました。 結局、つみたてNISAって儲かるの?~投資信託運用に期待できる未来~【第1回】 結局、つみたてNISAって儲かるの?~投資信託運用に期待できる未来~【第2回】 結局、つみたてNISAって儲かるの?~投資信託運用に期待できる未来~【第3回】 最終回では、「投資信託を30年続けたらどうなるか?」をシミュレーション結果から考察していきます。 一般的なシミュレーションだと本当の未来は分からない 将来リスクのシミュレーション どれくらい儲かるか?は分からない 元本割れする可能性は? 最後に 一般的なシミュレーションだと本当の未来は分からない つみたてNISAのシミュレーションでよくあるのが、「積立額」「年数」「利率」を入力して将来の
セミリタイア生活の3ヵ月目が終わりましたので、先月の振り返りをします。 「退職して3ヵ月くらいすると飽きてくる」という話しを聞くこともありますが、そういう状態にはなっていません。 それなりに充実して過ごせているかな~と思います。 12月にやったこと ゆったり過ごしていた11月に比べると、12月は忙しい月になりました。 主にやったことはリタイア資産の運用関連、オンライン講座、YouTubeチャンネル開設などです。 リタイア資産の運用について 退職金などのリタイア資金について、ネット銀行への預け替えや、一部資金のiDeCo(イデコ)やNISA(ニーサ)での運用など、10月~12月の3か月間で一通りの手続きは完了しました。 iDeCoは10月に申し込みし、ギリギリ年内に運用開始できました。 申し込みしたところまでは記事にしましたが、その後の経過はまだ書いていないので、いずれご紹介したいと思います
早いもので、もう大晦日ですね。 今年は帰省せずに自宅で過ごすので、あまり年末年始という感じがしませんが、、、 大掃除は終わらせて、家の中はスッキリしたので、それだけは年末感があります。 本日で激動の2020年も終わりとなります。 年が明けた頃は、まさかコロナ禍でこんな1年になるとは想像もしていませんでした。 仕事面では初めてのテレワークに戸惑ったり、緊急事態宣言にともなう納期調整などで慌ただしくストレスのかかる日々を過ごしたりしました。 ただ、自宅に引きこもっていたテレワーク生活は、後のセミリタイア生活の予行練習になったのです。 退職することは昨年末(2019年末)には決意していましたが、仕事の引継ぎなどもろもろ考慮した結果、2020年の9月末での退職となりました。 10月からのセミリタイア生活では、自由な時間を満喫しつつも、資産運用の勉強を進めたり、オンライン講座やYouTubeなど新し
セミリタイア後の働き方については、時間をかけて考えていくつもりです。 最初のチャレンジとして、「ストアカ」というスキルシェアサービスを利用してオンライン講座をやってみようと思い立ちました。 講座開設の経緯は、以前の記事でご紹介しています。 関連記事:【セミリタイア後の働きかた】ストアカで講座を開設してみました 今回は、2か月間やってみての状況報告をしたいと思います。 ストアカとは? 活動の状況について 10月の開催実績 11月の開催実績 12月の開催実績(12月20日現在) 受講者の声をご紹介 今後の予定 ストアカとは? ストアカは「教えたい人」と「学びたい人」をつなぐ、国内最大級のスキルシェアサービスです。 登録者数は50万人を超えており、趣味からビジネスまで、幅広いジャンルの講座が開催されています。 ストアカ | 教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット ストアカで講座を受講するメ
退職してからようやく、NISA(ニーサ)口座を開設しました。 順番としては、先にNISA口座を開設してから、投資信託を購入する人も多いです。 しかし私の場合は、投資信託の運用から始めています。 その経緯や、今後NISAをどのように活用しようと考えているか、また「NISA」と「つみたてNISA」のどちらを選ぶべきかなどについて、まとめてみたいと思います。 NISA(ニーサ)とは? 私がNISAを始めた理由 「NISA」と「つみたてNISA」のどちらが良いか? NISA口座をどのように運用していくか ①楽天カード決済での積み立て購入 ②金とプラチナのETFを購入 さいごに NISA(ニーサ)とは? NISAとは「少額投資非課税制度」の愛称です。 通常、株式や投資信託を売買して利益が得られると、約20%の税金がかかります。 NISAでは、決められた金額内で購入した金融商品からの利益が非課税となる
「サラリーマン時代に嫌だったことシリーズ」の第3弾となります。 会社員にとって、上司の存在は大きいです。 良い上司にめぐり会えたら、仕事がやり易かったり、自分が成長するきっかけを与えてくれるかもしれません。 逆に、ダメな上司であれば、◯◯ハラスメントの被害者になってしまうかも、、、 残念ながら、上司を選ぶことはできません。 「上司を選べない」ことは、私にとって長い間、大きなストレスの要因でした。 こんな上司、いませんか? 21年間のサラリーマン生活のなかで、尊敬できる上司もたくさん見てきました。 厳しくても、あとから振り返ると自分を成長させてくれたと感謝することもあります。 しかし、上司の存在がストレスとなったり、「会社を辞めたい」と考えるきっかけになったことも正直あります。 特定の人物というわけではなく、私にとって苦手だったり嫌だった上司の特徴を、ピックアップしてみます。 ・すべてを自分
こんにちは 10月からセミリタイア生活がスタートし、すでに3週間が経ちました。 先月のプレセミリタイア生活(有給休暇取得中)には、1日のタイムスケジュールを時間単位できっちり決めて生活することも試みたのですが、、、 時間割どおり過ごすのは楽しくないので止めました。 いまは気分のおもむくままに時間をつかっている状態です。 最近の1日の大まかなタイムスケジュールを書いてみます。 6:30 起床 6:30~7:30 朝食準備、朝食 7:30~12:00 ブログ、資産運用の勉強や資料作りなど 12:00~13:00 昼食 13:00~16:00 ブログ、資産運用の勉強や資料作りなど 16:00~19:00 ストレッチ、散歩、買い物、夕食準備など 19:00~20:00 夕食 20:00~22:00 リラックスタイム 22:00~23:00 入浴他 23:30 就寝 妻の出勤に合わせて、起床と朝食の
こんにちは 突然ですが、皆さんは「ありがとう」の反対語をご存知でしょうか? 「ごめんなさい」 「すみません」 あたりを思い浮かべる方が多いかもしれません 正解は「あたりまえ」だそうです ありがとうを漢字で書くと「有難う」となります 言葉の意味は「有り」「難い」で、有ることが難しい状態のことです つまり、「めったにないこと」や「とても珍しいこと」に対して感謝するのが、ありがとうの語源なんですね めったにない珍しいことの反対の意味なので、「当然のこと」「あたりまえのこと」というわけです 私たちは普段、いろいろなことを「あたりまえ」として認識しています 朝起きてあったかい布団に包まれていることも 家族と一緒に暮らしていることも 駅に行ったら時間通りに電車がホームにやってくることも お金を払ったら金額に相当するサービスが受けられることも それらはすべて、あたりまえなんかじゃなく 誰かが一生懸命に働
こんにちは かなり個人的な意見になりますが、サラリーマン時代に嫌だなと思っていたことについて書きます。 突然の電話で集中力が途切れる 皆さんは仕事中の連絡手段として、携帯電話を日常的に利用されているでしょうか? 私が勤めていた会社では、従業員一人ひとりに社内用の携帯電話が貸与されていました。 この携帯電話のおかげで、自分の勤務地だけでなく、他府県の営業所や工場にいる社内メンバーとも内線で連絡がとれました。 しかし、、、 いつでも連絡が取れるということは、とうぜん「いつかかってくるか分からない」ということでもあります。 私はこの「いつ電話がくるか分からない状態」というのが、ずっと嫌でした。 電話がかかってくる度に、自分の作業は中断され、集中力が途切れるためです。 「携帯電話の貸与を止めてくれないかな~」とひそかに思っていましたが、実現する気配はまったくありませんでした、、、 仮に貸与しないと
こんにちは 今日のテーマはセミリタイア後の資産運用について。 私の現在の資産割合(%)と、今後どう運用していく予定なのかについてご紹介します。 結論としては、投資信託をメインとした運用を継続しつつ、現金(預貯金)の比率も高めに維持するつもりです。 現金派か運用派か 退職直後の資産割合について 今後はどのように資産運用していくか 1. 収入が減るため 2. 投資信託(外国株式型)の価格下落に備える 3. 債券の魅力が小さい 現金派か運用派か セミリタイア後の資産については、主に現金(預貯金)として保有されている方と、資産運用されている方に分かれると思います。 ある程度のリスク(不確実性)をとって資産を増やそうとするか、それとも安全資産として現金のまま保有するか。 どちらが正解ということはなくて、性格や考えかたによって向き不向きもあるかと思います。 私は資産運用派になりますが、それほど経験年数
今回は、どのような理由でセミリタイアを選択したかについて書きたいと思います。 結論を先に言いますと 「時間的にも精神的にも余裕がある状態で、自由に生活すること」が何よりも自分にとって重要であると考え、私はセミリタイアを選択しました。 会社に残るか、転職するか セミリタイアを選ぶ前に、転職を検討していた時期がありました。 それは今から2~3年前のことです。 そのころは、転職エージェントにも登録して、本格的に転職活動をやりまして。 結果として、転職活動は上手くいきませんでした。 40歳を過ぎてから、はじめて転職活動したところ、自分の市場価値が高くないことを思い知らされて、、、 それに、転職理由もあいまいだったと思います。 どちらかというと、「現状の環境からの逃げ」の要素が強かった。 転職によって実現したいこともありましたが、よくよく考えると、それは現職のままでも可能だと思い至りました。 サラリ
こんにちは。 今月末を持ちまして、新卒から21年間務めた会社を退職することになりました。 すでに最終出社を終え、残り期間は年休消化にあてるため、もう務めていた会社にいくことはありません。 いまの心境と退職理由、今後のことについて書いていきたいと思います。 最終出社を終えての心境 退職にいたった理由 今後の予定について さいごに 最終出社を終えての心境 正直、まだあまり実感が湧いていないところはあります。 いつものように週末を過ごしたあと、また月曜日から会社に行くのではないかという感覚が残っています。 20年以上も繰り返してきた日常なので、当然かもしれませんが。 仕事のプレッシャーからの解放感はたしかにありますが、同時にこれまで一緒に働いてきた仕事仲間と会えなくなるさみしさも感じています。 最終日は多くのメンバーが感謝の言葉を伝えてくれたり、お礼の品をくれました。 これまで会社や同僚に少しは
ガールズグループ『NiziU(ニジュー)』を生み出したオーディション企画の『Nizi Project(虹プロ)』。 総合プロデューサーのJ.Y. Park(パク・ジニョン)氏の人材育成法がスゴイと評判になっています。 本記事では、Park氏の指導法のポイントについて、私なりの解釈をご紹介します。 番組中、参加メンバーに対して、まさに「理想の上司」という言葉が当てはまるような対応が随所にみられました。 企業で若手の人材育成に悩む管理職にとっては、 多くのヒントが得られるんじゃないかと思ってます。 Nizi Project(虹プロジェクト)とは J.Y. Park氏について Nizi Projectにみられるメンバーの育てかた 安心感を与える接しかた 他人と比べず、一人ひとりを尊重する 褒め方がうますぎる 叱り方もうますぎる にじみ出る人柄 さいごには成果をだす まとめ Nizi Projec
こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 今年のお盆休みは帰省しないことにしました。 実家の親から「コロナが落ち着いたら帰ってきて」という連絡がきたので。 ま~急な用事もないので、秋になってコロナが落ち着いてたら帰ろうかな。 会社の後輩は「近所から白い目で見られるから帰省しないで」と言われたみたいです。 こんな感じで、親から自粛要請されるケースが多いかもしれませんね。 旅行にも行きにくいし、こんなときは過去の旅行の思い出にでも浸ろうかなということで。 今日は、昨年いったベトナムでのカフェ巡りについて書きたいと思います。 ベトナムではホーチミンとハノイの2都市を訪れました。 市内を散策してちょっと疲れたらカフェで一休み、という感じでけっこういろんなお店に立ち寄りました。 訪れるまでは知らなかったのですが、ホーチミンもハノイにも、市街地には多くのカフェがあって便利でした。
こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 昨晩、連休前の仕事を終えて解放感に浸っていたところ、さらに嬉しいニュースがやってきました。 なにげなくメールをみたら「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました」という件名が! そうなんです。 Googleアドセンスの審査に通りました~!!! はじめて申請したのが約2か月前で、そこから不承認と再申請を繰り返し・・・ 7回目の申請でようやく合格となったので、気分よく夏季休暇を迎えることができました(^^) きっちりした原因分析や対策をやったわけではなく、ネット検索しながらいろいろ試していたので、なにが決め手となったかは明確ではないです。 それでも、これからGoogleアドセンス合格を目指す方の参考に少しでもなればと思い、わたしが実施した対策を書くことにしました。 なお、当ブログではGoogleアドセンス申請と
2020-12-07 こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 運転免許証の更新時期になると、「運転免許証更新連絡書」が郵送されてきます。 先日、自分のが届いていたので「もう免許更新の年か。早いな~」と思いながら連絡書をみてみると、 「免許更新は、完全予約制となりました。オンラインによる予約を行ってください」 と書いてあり驚きました。 免許更新のオンライン予約制は、大阪府が全国初の導入のためニュースにもなっていたようですが、全然知りませんでした。 大阪府の免許更新は7月1日から完全予約制に オンライン予約のやり方 オンライン予約の注意点 予約が取れなかったらどうする? さいごに 大阪府の免許更新は7月1日から完全予約制に これまではコロナの影響のため、電話予約して「運転免許試験場」でのみ更新手続きができる状況でした。 それが、オンライン予約にて試験場だけでなく各警察署も
こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 2020年7月1日から「レジ袋有料化」がスタートしました。 この制度では、プラスチック製買物袋をあつかう小売業を営むすべての事業者が対象となります。 皆さんはこの政策に『例外規定』があるのをご存知でしょうか? 「ある条件を満たしたプラスチック袋であれば無料で提供していいよ」というものです。 たとえば以下の外食チェーン店などでは、無料のプラスチック袋を提供しているようです。 ・牛丼チェーン ・ファストフード ・ファミリーレストラン 今回は、「無料プラスチック袋ってどんなもの?」「環境にやさしいって本当?」という疑問に答えていきたいと思います。 制度の対象外について 有料化の対象外となるプラスチック袋 ①厚さが50マイクロメートル以上のもの ②「海洋生分解性プラスチック」のみで作られたもの ③バイオマス素材を25%以上含んでいるもの
こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 先日、いつも拝読させていただいているブロガーさんが『コンフィデンスマンJP-ロマンス編』という映画の紹介をされていました。 三浦春馬さんが出演されていた映画です。 amazonのPrime Videoに挙がっていたので(Prime会員は無料で視聴できます)、少しまえから気になっており、本日視聴してみました。 最初の10分くらいは「このノリについていけるかな?」とちょっと不安がありつつ観ていましたが、だんだん面白くなってきて、一気にさいごまで観てしまいました。 とくに後半の盛り上がりはすごかったです。 どんでん返しが爽快で、最後まで観終わったあと、すぐに後半だけもう一度観返してしまいました! 三浦春馬さんは物語のキーとなる重要人物で、全編にわたり登場し続けます。 本当に素晴らしい役者さんだったんだなと改めて感じました。 もうこの世
こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 皆さんは今より貯金を増やすとしたら、どのような方法で実行されますか? 「今でもキツキツなので貯金を増やすのは難しいな」 「食費や娯楽費を減らすためにいろいろガマンするのはイヤだな」 そう思われる方もいらっしゃるでしょう。 わが家では、4年くらい前から「ガマンせずに貯金できる方法」を段階的に実践してきました。 その結果、始める前と比べて年間120万円の支出を削減することができました。 その内訳はおおよそ次のとおりです。 保険料:45万円 自動車維持費:45万円 家賃:18万円 通信費:12万円 今回はそれぞれの削減項目についてご紹介したいと思います。 ただし、家族構成や住んでいる場所など、生活状況によって実践できるものとできないものがあります。 また同じ項目でも、削減できる金額は家庭によって大きく異なるはずです。 あくまで参考値と
こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 これまでにわたしが読んだ少女漫画のなかで、とくに面白くて印象に残っているものを紹介したいと思います。 今回ご紹介するは『のだめカンタービレ』です。 ドラマ化、映画化もされているので、原作は読んでなくても知っている方は多いかもしれません。 「漫画は好きだけど、少女漫画はほとんど読んだことがない」という男性読者の皆さんにぜひ見ていただきたいです。 わたし自身、若いころに読んでいたのはジャンプ、マガジン、サンデーといった王道の少年漫画誌であり、少女漫画は別世界でした。 それが妻の影響もあって少女漫画も読むようになり、「こんなに面白いなんて、もっと早く知っておけばよかった!」思った次第です。 ストーリー 登場人物のキャラが立っている オーケストラ演奏の描写が魅力的 成長ストーリーに勇気づけられる のだめと千秋はベストカップル? ストーリ
こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 前回の記事をもちまして、ようやく100記事に到達しました! いつも読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます。 はてなスターやブックマークもとても励みになっています (^^) いや~、ここまで長かったです。 ブログ開設から実に3年8か月かかっての到達となりました。 毎日更新する人だったら、3か月ちょっとくらいでの通過点ですが、わたしにとっては長い道のりでした。 今回は100記事到達記念ということで、現在のブログ状況やこれまでの道のり、ブログをやってよかったことなどについて、まとめてみたいと思います。 100記事到達時点でのブログ状況 100記事到達までの道のり ブログをやってよかったこと ブログを続けるうえで大変だったこと さいごに 100記事到達時点でのブログ状況 2020年7月18日現在、59名の皆さまに読者登録
こんにちは。 今年の梅雨は雨量が多い印象ですね。 局地的な豪雨によって、九州を中心に洪水や土砂災害がおこっています。 「ゲリラ豪雨」 「線状降水帯」 「50年に一度の大雨」 近年、大雨にかかわる新しい言葉をよく耳にするようになりました。 感覚的には、昔と比べて大雨の頻度が高くなっているようですが、実際のところはどうでしょうか? 気になったので調べたところ、「過去40年くらいのあいだに、大雨の頻度は増えている」ことがデータからも示されていました。 大雨の頻度は増えている 下のグラフは気象庁の調査による「全国の1時間降水量50mm(ミリメートル)以上の年間発生回数」を示しています。 (出典):気象庁 | 大雨や猛暑日など(極端現象)のこれまでの変化 10年間の平均発生回数をくらべると 最近10年間(2010~2019年)の平均年間発生回数は約327回 統計期間の最初の10年間(1976~198
こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 皆さんはオンライン会議やオンライン飲み会などをするとき、「自分の声が相手にちゃんと届いているか」不安に思ったことはないでしょうか? 今回は、ノートパソコンからZoomやSkypeなどのWeb会議システムをつかってコミュニケーションをとるときの、「マイク音量のチェック方法」についてご紹介します。 これを読んでいただければ、「自分の声の音量を、自分でチェックできる」ようになります。 【ご準備いただくもの】 ・ノートPC ・ヘッドフォンあるいはイヤホン(できれば遮音性が高いもの) ノートパソコンのマイクってどこにあるの? スピーカー音量とマイク音量の違い マイク音量のチェック法 ①コントロールパネルをひらく ②「サウンド」をひらく ③マイクのプロパティから「自分の声がきける」状態にする ④マイク音量レベルをチェックしておく まとめ ノ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.nahonestly.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く