はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    シン・ウルトラマン

『Cha’s Bar 2.0』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • やっと見つけた!フォルダ内のファイル比較ツール

    4 users

    www.nakui.biz

    USB メモリーを持ち歩いていると、あっちこっちの PC にファイルをコピーしたり、変更したり、削除したり・・・そんなことを繰り返しているとどれが最新版のファイルかが解らなくなってしまいます。 そんな時に利用していたアプリケーションが、「Toucan」というアプリケーションで、2 つのフォルダー間で、コピーしたり、同期化したりすることができます。しかし、一方のフォルダーのファイルを削除しても、もう一方のフォルダーのファイルを削除してはくれませんでした・・・ファイル名を変更すると、同期するときに、元のファイル名とファイル名を変更したファイルの両方をフォルダーに作成してしまう・・・ 探していました・・・ず~っと!2 つのフォルダーを比較して、差分を簡単に表示してくれて、2 つのフォルダー間を削除したファイルを含めて同期化してくれるようなアプリケーションを。そして遂に、「Vector::フォルダ

    • 学び
    • 2011/03/30 22:43
    • 持ち歩きソフト

      3 users

      www.nakui.biz

      USB メモリーのランチャーソフトとして、PortableApps Suite Base Edition を採用して、いよいよアプリケーションを導入します。 何といっても真っ先にインストールしたいアプリケーションは、インターネット関連! 次に USB メモリーですから、いつ紛失したり壊れたりするか不明ですからユーティリティー関連。 更にオフィススイート 各カテゴリーにおいてインストールしたアプリケーションは下記に覚書としてリストしておきますので、参照して頂ければ幸いです。 アプリケーションのインストール USB メモリーにインストールしたいアプリケーションをみつけたら、ダウンロードして下記の要領でインストールするだけです。 PortableApps Suite Base Edition をインストールすると左のようなディレクトリーの構成になります。 インストールしたいアプリケーションは、「

      • 学び
      • 2009/07/15 09:13
      • usb
      • ブログ制作に役立つ!?5 つの Firefox 拡張機能

        24 users

        www.nakui.biz

        ちょっと以前の投稿記事ですが、「Design Walker::WEB制作時に便利な 9 つの Firefox 拡張機能 (Add-ons)」を発見しました。私は、ウェブを制作しているわけではありませんが、本ブログを趣味で運営しています。つまり、ブログ、特に WordPress のデザイン等には、かなり興味があるわけです。 ということで、本格的にウェブ制作はしていないけど、ちょっとしたブログ制作はしている、という方々のため!?(というよりも、自分のための・・・)お役立ち Firefox 拡張機能をご紹介! Web Developer ウェブサイトに限らず、ブログに関しても改良や編集をサポートしてくれる・・・特に、CSS をその場で編集できたり、HTML や CSS の構文チェックもしてくれたり。その他、ウェブサイトやブログの開発を実践しているには方々には嬉しい拡張機能ですね。 Screeng

        • 暮らし
        • 2008/04/06 13:10
        • firefox
        • extension
        • web制作
        • アドオン
        • greasemonkey
        • まとめ
        • *あとで読む
        • plugin
        • 思考の整理学:メモとノート

          10 users

          www.nakui.biz

          出版されたのが 1986 年と古いのですが、未だに本屋に積んである文庫、外山滋比古(とやましげひこ)著「思考の整理学」(ちくま文庫:1986年4月)に興味があって、早速購入して読み始めましたが。これが結構面白い! 特に私個人としては、長年メモ帳やノートをどうやって使い分けようかな~と迷っていたのですが、アイディアをいつでもどこでも書き留めるためには、メモ帳を利用し、暫くねかせて(時間を掛けて・・・)から、ノートに書き移す。更に、時間を掛けてから、ノートに書き移しておいた内容を更にノートにする! こうして明確にメモとノートの使い分け方を区別している著書はなかったのでは!?ちょっと手順を踏んで解説しておきましょう。 手帳を準備する! アイディアや思い付きなどは、いついかなる時でも湧いてきます。そうしたアイディアや思い付きを「後でメモろう」と考えても直ぐに消えてなくなってしまいます。そんなことが

          • 暮らし
          • 2008/03/30 07:48
          • 企画
          • ローカル
          • アイデア
          • ノートとメモ
          • 親の功罪!子供に携帯電話を持たせること

            11 users

            www.nakui.biz

            本ブログでも「大学生が Mixi で高・中学生がプロフ!?」と題した投稿記事を公開しました。ちょっと流行を先取りした感のあった!?内容にしていますが、更に深刻なニュースが! 「子供に大人気の「プロフ」が児童買春のツールに?」といった見出しが、「ダイヤモンド・オンライン::子供を襲うネット・ケータイの罠」に掲載されています。 今、子どもの携帯電話の所持率が急上昇しているが、親や教師は携帯電話やインターネットでのトラブルに無知で、危険な状況を生んでいる。 上記の前書きで始まるこの投稿記事は、決して大袈裟ではありません!見出しの「子供に大人気の「プロフ」が児童買春のツールに?」から、深刻な内容を引用してみましょう。 友だちしか見ていないと錯覚するのか、自分の実名や学校名、自宅のおおよその住所や、バイト先の店の名前や所在地までをも記載してしまう子どもが後を絶たない。さらに、自分や友だちの写真まで無

            • 暮らし
            • 2008/01/27 14:11
            • mobile
            • 教育
            • web
            • 子ども
            • リテラシー
            • 携帯
            • education
            • society
            • これはひどい
            • スポーツは「良い子」を育てるか!?

              3 users

              www.nakui.biz

              テニスに夢中な次女は、現在中学 2 年生。学校の部活ではなくテニスクラブに通いながら、「いつかは全国大会に出場したい」という思いから、日夜テニスに明け暮れています。 そういう私も、中学生の時は(というより、大学 2 年生の夏になるまで)バスケットボールに明け暮れていたし、我実弟は、甲子園ボーイで野球推薦で大学へ進学した所謂世間でいるスポーツ一族でした。 私は、中学 1 年生の時、身長 177cm という当時の中学生として長身で、それこそバスケットボールでは結構有名な中学生でした。ところが、高校、大学とまったく身長が伸びず・・・今も 179cm という身長ですから、中学生の時の長身による有利さは、高校生では普通になり、大学生では小柄なバスケットプレーヤーとなってしまいました。 そうした経験から、小・中学生時のスポーツの戦績をまったく信じていないし、本来高校生、大学生と進むにつれて強くならなけ

              • 世の中
              • 2007/10/26 01:08
              • スポーツ
              • 教育
              • book
              • 記憶力を高め、記憶をより簡単に引き出すために

                3 users

                www.nakui.biz

                スポーツに限らず、勉強や仕事とありとあらゆる事象に対して、「イメージ記憶」といわれる記憶が重要であることは、本ブログの投稿記事である「スポーツ上達のキーであるイメージ記憶とは!?」で公開しました。 さて、こうした「イメージ記憶」を高めることができれば、理屈上はスポーツ等の能力を向上させることができる!ではどうやって・・・という問いが出てくるのが当然ですね。これまでも幾度も登場している新書、林成之著「勝負脳の鍛え方」 (講談社現代新書:2006年10月)には、以下のことを何度もよく見て覚えること。そして実行することによって記憶力は高まるとしています。 海馬回(かいばかい):学習する・覚える 扁桃核(へんとうかく):感動する 視床下部(ししょうかぶ):意欲を高める 側坐核(そくざかく):好きになる 尾状核(びじょうかく):感情を込める 嗅結節(きゅうけつせつ):香りを嗅ぐ 前頭連合野(ぜんとう

                • 学び
                • 2007/10/17 00:39
                • *lifehack
                • とんでもない新書に出会った!勝負脳の鍛え方

                  5 users

                  www.nakui.biz

                  心理学に関して、何冊もの新書や文庫を読破しましたが、いま一つしっくりせず、心理学に関する興味が一段落しそうな気配を自分で感じていました。良く考えてみると、心理学の世界は、あくまで統計的な結果でしかないのかな~と思えるようになっていました。 理系の私には、やっぱり統計的な事実よりも、もうちょっと科学的な根拠の裏付け欲しかった。 先日、偶然書店で見つけた新書を衝動買い。「勝負脳」というタイトルに惹かれた林成之著「勝負脳の鍛え方」 (講談社現代新書:2006年10月)ですが、これがなんとも面白い。私が求めていた科学的根拠を「脳」という視点から解き明かしています。 著者の林成之氏[*1]は、スポーツドクターとか心理学者といった立場の方ではなく、脳外科医であって、スポーツとは無関係のような立場の方ではありますが、スポーツを見ることもやることも大好きだそうで、ここでいっている「勝負脳」というのは、林氏

                  • 学び
                  • 2007/09/26 13:00
                  • 書評
                  • 本
                  • ケータイ最強化アプリ 17 選(ドコモ編)

                    9 users

                    www.nakui.biz

                    毎週購入するわけではありませんが、雑誌「週刊アスキー」は、とっても興味深い特集がありますよね!今週の「週刊アスキー 2007 10/2」では、ケータイ最強アプリの特集が掲載されていました。 実は、私が持っているケータイは、FOMA N700i という持っているのも恥ずかしい!?くらい古い機種のようでして・・・ケータイ最強アプリの特集もあまり役に立ちませんでしたが、近々きっと機種変更するであろうという期待を込めて総括しておきます。「週刊アスキー」には、au、SoftBank、ウィルコムに関しても掲載されています。 ただ、自分用に総括していますので、Docomo に限定しているし、Docomo に対応しているアプリでも機種によっては利用できないアプリもあるようです。更に無料で利用できるものもあれば、月額で有料のアプリもありますので注意が必要かもしれません。気になる方は雑誌を購入してくださいね!

                    • 暮らし
                    • 2007/09/19 03:13
                    • mobile
                    • フリーソフト
                    • ケータイ
                    • *web
                    • 携帯
                    • ブログ
                    • Cha’s Bar 2.0 » Blog Archive » USB メモリーを使いこなす!?

                      7 users

                      www.nakui.biz

                      昨日(2007年7月26日)、下記のような投稿記事を投稿したのですが、下記のような投稿記事なんかより、「USB メモリーの活用」に関して素晴らしいサイトがあるではありませんか!特に下記のサイトが個人的にはお気に入り。 「魔法のキキ::USBメモリーを使いこなす!!!」 USB メモリーに関しての全てが説明されていると考えていいかも・・・USB メモリーそのものや導入すべきソフトウェアと何でもござれ! 「ちくらのホームページ::USBメモリー活用法」 この記事、とっても理解し易いし、実際に利用されているソフトウェアも紹介されていますよ! 「フリーソフト 100::USBメモリーで快適!パソコン生活」 これって凄い!単純に利用法を説明するだけでなく、USB メモリーで利用できるソフトウェアがいっぱい!しかも殆ど無料で利用できるものばかり。感動します! 以下は、オリジナル投稿記事 昨日、使ってい

                      • 学び
                      • 2007/08/15 14:30
                      • windows
                      • usb
                      • tips
                      • Google Pagerank を向上させる 7 つの方法

                        4 users

                        www.nakui.biz

                        サイトの人気度を測る尺度の一つとして、Google が提供している Pagerank は有名ですよね。あまり、気にし過ぎる必要はないし、実際の人気度と Pagerank とでは、多少乖離しているケースもあるようですが、やっぱり気になるときは気になります。私は、この Pagerank を何とか “4″ に将来ならないかな~って思っています。根拠は無いのですが・・・ 海外のサイトですが、Pagerank を向上させる 7 つの方法を説明している投稿記事がありました。「UTheGuru.com::April 2007 Pagerank Update is Underway!」に下記のような 7 つがリストされていました。日本語は、私が勝手に解釈した訳ですから十分では無いかもしれません。 LINK OUT. 外部サイトへのリンクを貼ること。 WRITE UNIQUE, INFORMATIVE, I

                        • テクノロジー
                        • 2007/08/04 09:21
                        • *Google
                        • Cha’s Bar 2.0 ? Blog Archive ? USB メモリー必須ソフト 3 本!

                          24 users

                          www.nakui.biz

                          昨日、投稿記事「USB メモリーを使いこなす!?」を公開しました。USB メモリーに関しては、いろいろと公開された情報が溢れていますから特に今更投稿記事にする必要はないかもしれませんが・・・といって、自分用に覚書! 月刊誌「日経 PC 21」(2007年08月号)に USB メモリーに関する特集記事が掲載されています。その特集記事によれば、USB メモリーにインストールすべき 3 つの必須ソフトウェアがある、と解説されています。その 3 つは以下の通りです。 USB メモリーを便利に使うために、必ず最初に入れておきたい三本のフリーソフトがある。「アイコン」「停止ソフト」「ランチャーソフト」だ。(p.38) さてさて、上記の 3 つを簡単に説明すると・・・ アイコン:他のリムーバブルディスクと USB メモリーとを簡単に見分けるためのもの。お勧めソフトは、towofu 氏作成の「USBメモリ

                          • 暮らし
                          • 2007/07/29 11:50
                          • USBメモリ
                          • software
                          • USB
                          • tips
                          • フリーソフト
                          • ソフトウェア
                          • ツール
                          • tool
                          • Cha’s Bar 2.0 » Blog Archive » ファーストサーバで文字化けを解決する方法

                            5 users

                            www.nakui.biz

                            ファーストサーバは、インターネット上での申し込みはできますが、申し込みを完了することができません。ネット上で申し込むと必要書類やマニュアル、請求書等が送られてきます。ちょっと個人で利用するにはめんどくさいかもしれません。ただ、安心感はありますね! さて、早速マニュアルに基づいて、初期設定を完了します。初期設定そのものは、インターネットに関する知識が少しでもあれば、簡単に設定できると思います。更に、MySQL を設定。WordPress をインストールします。 WordPress のインストールは、それこそあっちこっちのブログにありますし、書籍もありますからここでの詳細は避けます。 さて、まったく問題なく WordPress インストールを完了!最初の投稿記事をテスト目的で投稿・・・すると がぁ~ん! 投稿記事が文字化け!本サイトでは、将来利用するであろう拡張機能 (plugin)、Word

                            • テクノロジー
                            • 2007/06/12 20:40
                            • WordPress
                            • とりあえず
                            • server
                            • php

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『Cha’s Bar 2.0』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • 公式Twitter
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx