サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.nihongokentei.jp
過去10回の日本語大賞受賞者の中でただ一人、2年連続して文部科学大臣賞に輝いた小学生がいました。彼の名は、森田悠生さん。第5回受賞作「ぼくがいるよ。」では、病気の後遺症で味覚を失い、料理をすることに消極的になっていた母への思いを綴り、審査委員の心を揺さぶりました。母に代わって料理の味付けをする森田さんの姿は反響を呼び、その後、「小学校道徳」の教科書でも教材として取り上げられています。 あれから5年、高校1年生になった森田さんに、日本語検定公式キャラクターの“にほごん”がインタビューしました。 当時を振り返ってもらい、作品に込めた思いや日本語大賞の魅力について語ってもらいました。 ◆第5回受賞作「ぼくがいるよ。」について 「ぼくがいるよ。」を通じて、一番伝えたかったことは何ですか? “お母さん”への日頃の感謝の気持ちです。面と向かって思いを直接口で言うのは、恥ずかしかったので、文章にすれば、
ぼくがいるよ 千葉県 富津市立富津小学校 4 年 森田 悠生 第 5 回 日 本 語 大 賞 小 学 生 の部 文 部 科 学 大 臣 賞 受 賞 作 品 1 ぼ く が い る よ 千 葉 県 富 津 市 立 富 津 小 学 校 四 年 森 田 悠 生 お 母 さ ん が 帰 っ て く る ! 一 ヶ 月 近 く 入 院 生 活 を 送 っ て い た お 母 さ ん が 戻 っ て く る 。 お 母 さ ん が 退 院 す る 日 、 ぼ く は 友 だ ち と 遊 ぶ 約 束 も せ ず 、 寄 り 道 も し な い で い ち も く さ ん に 帰 宅 し た 。 久 し ぶ り に 会 う お 母 さ ん と た く さ ん 話 が し た か っ た 。 話 し た い こ と は た く さ ん あ る ん だ 。 帰 宅 す る と 、 台 所 か ら 香 ば し
9月30日をもちまして募集を終了いたしました。 たくさんのご応募、誠にありがとうございました。 審査結果は平成29年2月上旬に日本語検定ホームページにて発表予定です。 審査結果を掲載しました。 第8回 日本語大賞 作品募集のお知らせ 「日本語の大切さを社会全体に呼びかけること」を目的に創設された日本語検定委員会は、日本語の持つ美しさや言葉の力を見直そうという趣旨で『日本語大賞』を設け、日本語をテーマにしたエッセイや作文を毎年作品募集しております。 第8回日本語大賞は下記のテーマ、日程で募集いたします。
川本 信幹(日本語検定委員会研究主幹) 最近著に「日本語 鵜の目鷹の目烏の目」、「みがこう,あなたの日本語力」(以上、東京書籍)、「生きるための日本語力」(明治書院)など。2011年11月に逝去。
<script src="http://www.nihongokentei.jp/blogparts/js/script.js" type="text/javascript"></script> ??u@?AeuOT[rX?uOp[c?u@B p???????A?\???B ??p?{T[rX??p邱?琶?Q???A??C???B ??TCg??p?B
日本語を使うすべての人のための検定です。 普段私たちが何気なく使っている日本語ですが、思わぬ勘違いや思い違いも多く見られます。 日本語検定は、日本語を正しく使えるようになるための手立てとなります。
日本語検定は,小学生から社会人まで,それぞれの生活環境と発達段階に応じて取り組むことができます。 自分自身の日本語をとらえなおし,日本語を正しく使えるようにするための一つの手立てとなること,それが願いです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『日本語検定-ビジネス,就活,学力アップ。日本語力を高める検定です。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く