最近オープンデータが流行りですが、 これを利用してYOLPのAPI(Yahoo!地図)を使って表示する方法。 自分への備忘録として。 使用するデータベースはPostgreSQLのGIS拡張版。 いわゆるPostGIS。 サーバーサイドはRuby on Railsで。 まず国土数値情報ダウンロードサービスから、 何かしら利用したいデータをダウンロードしてくる。 利用するのはshape形式のファイルだ。 ○○.shp ○○.shx ○○.def の3つのファイルを利用してデータベースを作る。 (EPSGコードは4326を利用) shp2pgsql -W cp932 -s 4326 ○○.shp テーブル名 | psql DB名 とすることで指定したDBにテーブルが作れる。 テーブルを新規に作るのではなく、既存のものに追加するには、 shp2pgsql -W cp932 -s