サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.okoshi.org
最近石井裕先生の記事を読んでいたら 中原中也、宮澤賢治、ウィンストン・チャーチルなど亡くなられた詩人や哲学者のTwitter BOTをたくさんフォローしているのですが、彼らのツイートは、突然空から降ってくるように、ランダムにタイムライン上に現れます。 それらの言葉は、一見、偶然そこに現れたように見えます。しかし、僕はそこに何らかの「必然性」を見出し、その意味をディコード(解読)し、ツイートで自分の解釈を返すよう心がけています。 「なぜ、今、僕はこの瞬間にこの言葉に向き合っているのか、必ず深い理由があるはず」という視点で彼らの言葉をディコードして、BOTに返信する。もちろん、まだ500msで返せるほど熟達していませんが、ある言葉を瞬時に咀嚼して自分なりの言葉を返す、非常によい訓練になっています。via: 変化のベクトル、未来のコンパス~MIT石井裕教授インタビュー 前編 | プレタポルテ b
Facebook、mixiともにOGPに対応していて、「Facebookいいね」や「mixiイイネ」をした時には、サイトに書かれているOGPタグに沿って各種情報を引き抜こうとするわけですが、ひとつ、og:image に書くサムネイル画像の仕様について、「Facebook、mixi両方にイイように出すにはどういう仕様の画像を作ればいいの?」と思い調べてみました。 最低1枚指定しておけばよい〜5枚程度複数枚有る場合は選択できる。ただし最大5枚まで (mixi)複数枚有る場合は選択できる。(FB)JPEG, PNG, GIF(アニメーション GIF 除く)に対応"画像フォーマットは JPEG, PNG, GIF(アニメーション GIF 除く)に対応しています。" (mixi)1KB以上、最大400KBまで"画像の容量が 400 KB を超える画像は無視されます。" (mixi)"画像の容量が 1
iPhoneとAndroidでクロスプラットフォームで開発できるTitaniumがじわじわ広がってきているような気がしますが、1日いじってみたので参考にしたページなどをメモ。Titaniumに関しては「Titanium Mobile についての勉強会資料」とかがわかりやすいですね。 Titaniumでの開発はJavaScriptで行えると言うことで、Objective-Cよりは使い慣れたJavaScriptが使える事自体もそうですが、とにかくステップ数が少なく済むのが楽です。インストールしてから1,2時間もチュートリアルを読んでいれば、簡単なTwitterクライアントはできてしまうし、とにかく楽。 ■ダウンロード元 Appcelerator。TitaniumのWebページ。 http://www.appcelerator.com/ iOS Dev CenterからiOS SDKももちろん
単純きわまりないただのメモ帳なんですが、アウトドア用ということで防水です。鉛筆、油性ボールペンなどで書けるとのこと。普通の文房具屋さん (有隣堂横浜店で買いました) で売っていました。さて、いざ使ってみると・・・これはイイ! 別に何万円もするわけでなくて、たった500円で普通に売っているメモ帳。それでいて防水なので、いくらお湯で濡れようが関係ありません。むしろ半分湯船に浸しながら書いてしまうような事すらまったく無問題。自分の場合、お風呂はイメージトレーニングできる場であり、いろいろと良いアイデア、直近のToDoなどいろいろな粒度、重要度の考えや思いが湧き出てきます。それらをこのメモ帳ですかさずキャッチ!すばらしいグッズです。
最近大学の先輩や同期などと「太る会」という月例お食事会?のようなものを開催しており、太る必要はまったくないのに参加させていただいているのですが、5月のシュラスコ食べ放題に続き、6月は「魚介類をたらふく頂いて太る」(いや痩せる)ということで、渋谷にあるという伝説的な海鮮料理のお店、「魚がし 福ちゃん」に行ってきました。そこはまさに魚介パニック。この世のサシミ天国でした。 この「魚がし 福ちゃん」ですが、知る人ぞ知る伝説的なお店のようで、@nifty デイリーポータルZ でも紹介されているとのこと。何しろGoogleでいろいろとブログを調べたところ、 (1)約90分の時間制限あり (2)注文ははじめの一回しかできない (3)各メニューの値段は時価であり分からない (4)お店の中は携帯電話禁止とのことで、いやがおうにも緊張が走ります。 まずは生で喉を潤し、いよいよ緊張の注文へ。とは言っても事前に
ひょんなことから、最近iPhotoのライブラリが複数になってしまい、別にそのままでも問題ないっちゃないのですが、iPhoneへの写真の同期などがpending状態になってしまい気持ち悪い。そこで、複数のiPhotoライブラリをうまくマージ (統合) する方法を探してみました。 ここで「うまく」と書いたのは、単に写真がマージされるだけでなく、iPhotoでまとめたイベントやその他の付加的なデータもひきつぎつつ統合したいと思ったからです。①ベースになるライブラリーを開いておく。 ②ピクチャーフォルダ内のiPhotoLibrayを「control+クリック」(右クリック)→「パッケージの内容」をクリック→ 「Original」フォルダをoptionキーを押しながら①のiPhotoの画面にドラッグする。というやり方を「iPhotoライブラリーの統合(iPhone研究室)」で発見するも、これだとイベ
Tadashi Okoshi's blog on computer and network, the web, computer science, start-up and so on. まとめっていう程のことでもないですが、IE8の新機能「アクセラレータ」の作り方について、15分ぐらいで作れちゃったので、まとめを以下に。 アクセラレータとは アクセラレータとは、「ページ内の気になった文字を選択してワンクリックするだけで、選択した文字を元に検索したり、地図を表示したり、翻訳結果を確認することができる」機能と書いてあります。 このように、ブラウザの中でテキストを選択して反転させると、青い右上に矢印が向いたアイコンが出てくるので、そこをクリックすると、コンテキストメニュー風にいろいろな「アクセラレータ」のリストが表示されます。例えばこの場合は、「Googleで検索」を選択すると、別タブが現れて
Tadashi Okoshi's blog on computer and network, the web, computer science, start-up and so on. TechCrunch などで最近知った、Microsoft Researchの "Songsmith" というソフト (ドラムにあわせて歌を歌って録音すると、演奏をつけてくれて曲にしあげてくれるソフト) があまりに酷い ("ひどい"と書いちゃうと真面目な研究に対して・・・とも思いますが) という件なのですが、遅ればせながらいろいろ聞いてみると、これがすごい。 まずTechCrunchの記事にある Microsoft ResearchからのCM動画を見て、Songsmithというものについて軽く理解。 (これを見てるだけで軽く笑ってしまう) 次に、Nirvanaの "In Bloom"という曲です。
実家に帰省している間に時間に余裕があるといえばあるため、以前から考えていた自分の部屋の片づけを行い、その切り札として壁面収納を導入することに決めた。2ちゃんねる家具板などで情報を集める。・・・というかほんとに2ちゃんねるって、なんの話題でもあるんだなぁ。つぎにその板に行くのは何年後になるだろう・・・。 前にいた大学でも秘書様席導入された「IP20」というブランドは前々から良く知っていたし、カタログだけは家にずっとあったけど、何回見てもやっぱり高い。 というわけでコピペをまとめると次のようになった。 ■トスカ http://www.toska-square.com/products/index.htm ■http://www.intco.co.jp/innovator/variashelf/index.html ちゃちい ■Garage http://garage.plus.co.jp/
okoshi.orgのサーバーが変なことになっている。多分ハードウェアの障害。メモリ関係だと思うけど。で、友人にリブートを頼んだりするのが申し訳ないし、この際レンタルサーバー業者によるホスティングを検討してみることに。 要件としては、UNIX/Linux系であり、rootになれる、SSHが使える、ストレージ5GBぐらいは欲しい。というわけで、前までなら「専用サーバ」("dedicated server")ということになるんだけれども、最近はVPS ("Virtual Private Server")サービスというのがあるようなので、それを検討してみることにする。 UML (User Mode Linux)、Virtuozzoなどの仮想化ソフトを走らせた物。実際には一台の物理サーバを複数のホスティング利用者で共有することになるが、各利用者には仮想化されたLinux/FreeBSD環境が提供さ
土曜日もきちんと仕事をコツコツやってみたけれど、夜はちょっと休んで昨日買ったSlingBoxを設置、インストールしてみることにしました。 箱を開ける 梱包がやたらと凝っているので、開封するのにちょっと苦労しましたが(この梱包をもうちょっとシンプルにしたら、少し安くなるんじゃ・・・)、無事開封。で、本体の他には、諸々のケーブル(LANケーブル、TVアンテナケーブル、コンポジットケーブル、Sケーブル、ACアダプタなど)と、設置するための、ポスターぐらいの大きさの巨大な図解説明書。あとソフトのCD-ROM。SlingBoxの背面は以下のようになっています。(説明書より) アンテナを接続 地上派TVかアナログケーブルTVをつなげる場合は、TVチューナーがSlingBoxに内蔵されているため、アンテナケーブルを分岐して(Spliterは別売り)SlingBoxへつなげばOK。この場合はチューナー
GPLと商用ライセンスのデュアルライセンスで、オープンソースソフトの「商売」を行って成長してきたMySQLが、法人にもGPLを適用することを発表した。 MySQL、法人向けにもGPLを採用へ--料金体系も一新 (CNET.COM) このこと自体はMySQL社のWebサイトに明示的に書いてあるわけではないようだが、新しい"MySQL Network"という、サポートなどを含んだ包括料金プラン(企業向け)の中のFAQに、こう書いてある。 Q: Does the MySQL Network include a Software License? A: Yes. The GPL license is included by default. At your option a Commercial License can be substituted for a GPL license at no
現在Affelioは、各自の皆さんのWebサーバーに設置してもらう方法を取っていますが、このエントリでは人気WebホスティングサービスのXREA.comにAffelio-0.9.4.2を設置する方法を、超カンタンに、画像を大量に使って:P)書きます。やや重いかと思いますが、ご了承下さい。 XREAは、「快適なウェブ環境を提供する無料ウェブサービス」(by XREA)であり、国内の無料ホスティングとしては非常に人気があるようです。Affelio-0.9リリースの時点で、私含め他の複数の方がXREAの要望フォーラムで要望を出したところ、Affelioに必要なPerlモジュールが全部のXREAサーバーに導入されたようです。(私自身はS78というサーバーにしかアカウントを持っていませんので、全部のサーバーで動作確認をすることはできませんが、特に今のところトラブルは聞いていません。) 以降、「追記」
ろくにタグ編集なんかせずにWindowsマシン上でため込んだMP3ファイルをiTunes + iPodで管理することなり、ID3タグだのSIタグだのに入門した前回でしたが、結局、 ・SuperTagEditor(STE) http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/ ・KbSTE(STEの改造版) http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/ ・STE改(STEの改造版) http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/ のいずれを使ってもうまくiTunesでタグを読み込めないのでした。原因はiTunes が ID3タグV2.4を読み込もうとする一方、STEでID3V2を出力すると V2.3 を出力してしまう事らしい。そしてID3タグのイケテないところは、V2.2 V2.3 V2.4 などに相互
Pentium4 670を液体窒素の冷却によって、7.132GHzで動かした日本人のニュース。ベンチマークとかも動いているらしい。BIOSだけじゃなくて。 MemesanaがXtremeSystemsに公開した記録によれば、ASUS P5WD2 Premiumマザーボード(Intel i955X)とCorsair PC2-5400UL 512MBのメモリで、Pentium 4 670 (3.8GHz)を動かしたらしい。システムバスは1520MHzまで上げられて、プロセッサの電圧は1.70Vまで上げている模様。 Intel’s Pentium 4 Overclocked to 7.1GHz, Sets World’s Record Overclockers Set World’s Super PI Record with Prescott 2M at 7.1GHz by Anton Sh
Affelio 0.9.4をリリースしました。 主な変更は 新機能: Affelioに統合された日記アプリ:「シンプルダイアリー」 いよいよ「友達にだけ見せる日記」が実現しました。 新機能: Affelio API 1.0 AffelioAPIに則って、どなたでもAffelioアプリを書くことができます。ついにSNSアプリケーションの世界がキタ━━━(゚∀゚)━━━━!! デバッグ クッキーに基づくセッション管理にCGI::Sessionを採用 いろいろなデバッグ などです。 詳しくはAffelio.jp内の、掲示板のアナウンスをご覧下さい。 Posted by onigawara at 2005年5月12日 22:30 | コメント (2) | トラックバック (3)
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.okoshi.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く