サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.smartdiys.com
今年8月に行われたMaker Faire Tokyoにて初のお披露目となったFABOOL Laser Mini専用集塵機「FABOOL Dust Collector」を10月に発売いたします。 大型ファンにより煙の吸引をすると同時に集塵フィルターと活性炭フィルターを使用した排気構造により加工の際に発生する臭いを軽減します。各フィルターはカートリッジ方式を採用しているのでお手入れも簡単です。 自宅など煙を出したくない場所での使用や周囲へのヤニ付着を軽減するのに最適です。現在10月の発売に向けて準備を進めており9月中旬より予約を開始します。FABOOL Laser Miniのユーザー様はぜひご検討いただけたらと思います。 製品内容 FABOOL Dust Collector 組立キット スタートアップガイド、フィルター(集塵フィルター、活性炭フィルター各2個)同梱 対応機種 FABOOL La
こんにちは。日に日に熱さが増していく今日この頃ですね。果物王国の山梨県ではこれくらいの時期から近所や親戚の農家さんから新鮮な果物をもらうことが多くなってきます。私たち地元民は特に9月あたりに出荷される硬くて糖度の高い桃を好みます。このブログをご覧いただいている県外のみなさんもぜひ山梨県産の果物を見かけた際にはぜひ味わってみてくださいね。 さて、先日山梨の地方テレビ局「UTYテレビ山梨」さんがsmartDIYsの取材に来てくれました。 取材の中でsmartDIYsのスタートからどのような経緯で組立式レーザー加工の設計、製造、販売に至ったのか?など様々な内容に社長と専務が受け答えをしました。 現在DIYs SQUAREに展示されているFABOOL 3Dプリンターにまつわる話やプロトタイプから現在のFABOOLシリーズ誕生までの話など撮影も含め3時間程の取材でした。 こちらは動作中のFABOOL
こんにちは。昨日、山梨県の地方テレビ局YBS山梨放送の情報番組「てててTV」の生放送にてFABOOL Laser Mini、CO2とDIYs SQUAREについてご紹介いただきました。今日は朝から「昨日テレビで見ました」という見学希望のお客様にご来社いただいております。 今回はてててTVの「1日秘書エリーでございます」という山梨放送のハードキャッスル エリザベス アナウンサーが取材先の会社の秘書となり企業の説明をするという内容のコーナーで紹介されました。 昨日は14:00からリハーサルや打ち合わせがスタートし実際の放送は15:55よりの3回の生中継で放送されました。会社全体のビジョンや業務内容、弊社製品の特長などとても細かく紹介していただきました! 今回上司役として出演した専務とハードキャッスル エリザベス アナのツーショットです。 取材中はハードキャッスル アナもご自身の趣味で使いたい!
こんにちは。先日のMaker Faire Tokyo 2017に引き続き展示会の報告です。8月18-20日、東京ビッグサイトにて行われた国際鉄道模型コンベンションに参加しました。こちらは鉄道模型に特化したイベントとしては国内最大級で幅色い年齢層の鉄道模型愛好家が全国から集まります。 レーザー加工機でなぜ鉄道模型なのか?というと・・・話は今年1月にさかのぼります。ネコ・パブリッシング社から発行されている鉄道模型専門誌RM MODELSの2017年1月号にてFABOOL Laser Miniで鉄道模型を制作するという内容の特集が掲載され、各パーツから自作するスタイルの鉄道模型愛好家の間で話題となり、これを機に鉄道模型業界の方々から多くのお問い合わせをいただいたことがきっかけです。 弊社でも鉄道模型業界のイベントには初出展だったためどのような反応が得られるのか全く予想がつきませんでしたが、ありが
お客様各位 日頃はsmartDIYsの製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。下記日程の通り、システムメンテナンスのため、FABOOL Softwareのサービスが一時的に利用ができなくなります。お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ●サービス停止日時 2017年 9月3日(日) 0:00-6:00 ●サービス停止内容 FABOOL Software ※オフラインは利用可
こんにちは。前回の投稿からだいぶ期間が空いて久しぶりの投稿です。以前もお伝えした通りsmartDIYsでは8月に入ってから多数の展示会に出展しております! 中でもモノづくり系のイベントとして最もよく知られるMaker Faire Tokyo 2017の様子をお伝えしたいと思います。 smartDIYsでは5月末にアメリカのサンフランシスコにて開催されたMaker Faire Bay Areaにも出展しましたがその日本版ともいえるイベントです。 夏休み中ということもあり子供連れの家族からモノづくり愛好家など大勢の来場者で賑わいました。 smartDIYsでは初の試みとして小中学生を対象にワークショップを開催しました。専用の用紙書いた手書きの絵柄をその場で記念プレートに刻印するという内容で予想以上に大好評でした。 また今回はFABOOLシリーズユーザーの方々から作品をお借りして弊社ブースに展示
使用材料 ・LEDはオレンジ色砲弾型 2ヶ 並列接続、抵抗値100Ω。USBケーブルにて接続 ・瞬間接着剤 加工の流れ 1、データをダウンロードしFABOOL Softwareへ取り込む 2、加工機にアクリルをセット 3、加工開始! ※加工中、臭いが発生するので必ず換気対策を行ってください。 4、切断加工が終わったら、刻印加工を行います。 5、組み立て!台を重ね、ピンで固定し、電球を挿し込んで下さい。 仕上がり みなさまも是非作ってみてください!
こんなお悩みはございませんか? 大きい素材を切断したい 現行の加工手段に置き換えて効率化を図りたい 試作をスピーディーに行いたい 使用中のCO2レーザー加工機を買い換えたい 新規事業等のスモールスタートに導入したい 加工にかかる外注費を削減したい
Fusion PCB Fusion PCBは、中国深セン市にあるSeeed Studioが運営するPCB製作サービスになります。 インターネットで簡単に基板を注文することができます。枚数も5枚から注文することができ、4層までのPCB作成することができます。価格も日本国内のメーカーで作成するのと比較すると非常に低価格になっております。 基板情報入力 基板の注文方法は、Fusion PCBのサイトにアクセスします。 まずは、以下の基板情報を選択します。 PCB Qty:注文枚数 5-100から選択 今回は5枚を選択 PCB Layer:レイヤー数 1、2、4から選択 今回は2を選択 PCB Thickness:基板厚み 0.6mm、0.8mm、1.0mm、1.2mm、1.6mm、2.0mm(0.6mmと2.0mmは有料)から選択 今回は1.6mmを選択 PCB Dimension:基板サイズ
こちらではsmartDIYsの商品開発のきっかけや、私たちが解決する課題・提供する価値、そして製品のコンセプトをご紹介します。また、商品がお客様のもとへ届くまでの流れも詳しく説明しておりますので、smartDIYsがどのような会社なのか、どんな製品を開発しているのかを知って頂くことができます。
Etcher Laser Proは、趣味での個人使用はもちろん業務使用でも満足できる加工性能と、40万円台という抜群のコストパフォーマンスを兼ね備えたレーザーカッターです。 素材のカットや写真の刻印など、今まで手で行っていた作業、外注に依頼していた仕事をEtcher Laser Proにまかせれば、時短・コストカットに大きく役立ちます。 ロボット 材料:MDF ゴム印 材料:ゴム板 パーティーグッズ 材料:アクリル ウォッチバンド 材料:ゴム マカロン 材料:食べ物 世界地図ウォールアート 材料:MDF ピアス 材料:透明アクリル ゴム印 材料:ゴム板 写真 材料:ベニヤ パーティーグッズ 材料:紙
Spark Coreとは? Spark Coreとは、「物をインターネットに接続」のコンセプトで開発された、Wi-Fi搭載小型Arduino互換ボードになります。Spark Core経由で物をインターネットへ接続することで、様々な可能性が出てくると思います。 Spark Coreのご購入はこちらから また、Spark Coreはオープン・ソース・ハードウェアとなっておりますので、回路図やソースコードなどが公開されており、自由に変更することが可能となっております。 Spark Coreの構成 Spark Coreには、STMicroelectronics社のSTM32F103CBマイクロコントローラーに、テキサスインスツルメンツ社のCC3000 Wi-Fi通信モジュールが搭載されています。 Wi-Fiのアンテナはボード上にチップアンテナが実装されています。また、外部アンテナが接続できる
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『レーザー加工機・レーザーカッター・レーザーマーカー・レーザー溶接機のsmartDIYs』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く