タグ

2008年9月6日のブックマーク (19件)

  • 廃線で運転手デビュー :: デイリーポータルZ

    なんと、エンジンつきのトロッコを自分で運転できるのです! 廃止されたとは言え、もともとは国鉄の路線だった線路。使っているレールも、枕木も、砂利も、そしてレールの幅も現役の線路と同じ、つまり「物」の線路の上を自分の運転で走ることができる、という夢のような場所なのです。 この鉄道好きにはたまらないステキな施設を運営しているのは「トロッコ王国美深」というNPO法人。1985年に「日一の赤字路線」という不名誉な看板を背負ったまま廃止されてしまった旧国鉄美幸線の線路を使って、地域の活性化を目的として1998年に運行が開始されました。 と書くのは簡単ですが、一度廃線となってしまった路線を、時間が経ってから再度安全に運行できるように整備するのは並大抵の仕事ではなかっただろうと想像します。 トロッコは旧仁宇布(にうぷ)駅をスタート/ゴール地点とし、片道約5kmを往復します。ただし、アクセル、ブレーキ操

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bellustar Tokyo, A Pan Pacific Hotel Bulgari Hotel 東京都 Hotel Indigo Tokyo Shibuya Hotel Toranomon Hills, The Unbound Collection By Hyatt 東京都 N Plus Hotel Higashi Asakusa 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京

  • JR西日本、リバイバル列車「だんだんさんべ」「だんだん山陰」などを運転 | ライフ | マイコミジャーナル

    西日旅客鉄道(以下、JR西日)は11月、山陰線の安来〜松江間が開業100周年を迎えることを記念して、3種類のリバイバル列車を運行する。気動車急行の「だんだんさんべ」号、客車急行列車の「だんだん山陰」号、お座敷座席の気動車による「だんだんお座敷」号だ。各列車とも全車禁煙の指定席で、運行日の1カ月前の10時、全国のみどりの窓口にて指定席券を発売する。 急行「だんだんさんべ」号はキハ28+キハ58で運転 急行「だんだんさんべ」号は、1997年に廃止された急行「さんべ」号を再現したもの。さんべ号は山陰地方と北九州を結ぶ急行列車で、編成を途中の長門市駅で分割し、美祢線と山陰線を走行した後、下関駅で再び連結するというユニークな運行形態で鉄道ファンに人気があったという。しかし今回は山陰線の記念列車のため、運行は米子 - 大田市間のみとなる。なお大田市駅は、列車名の由来となった三瓶山のふもとにある

  • JR西日本 : JRニュース>ニュース一覧>ニュース詳細

  • 夜の営みを一晩中できるように精力を持続させる5つの方法 - GIGAZINE

    恋人と過ごす時間を有意義なものにし、あるいは夫婦生活を円満なものにするためには、やはりある程度の持続能力が求められます。少なくとも相手が満足するレベル程度の持続力は必要なわけですが、体力的な問題や諸般の事情によってなかなかそううまくはいかない男性も多いと思われます。 そのようなちょっと精力を持続させることに自信がない人のため、夜の営みを一晩中できるようにする5つのアドバイスが「AskMen.com」に掲載されていました。 詳細は以下の通り。 AskMen.com - Enduring A Sex Marathon その1:達してはならない 性的興奮の最高潮に達してはならないそうです。より性的刺激の少ない体位を選ぶことによって回避が可能であり、これは人によって違うので、自分自身にとってはどのようなポジションがベストかを知る必要があるとしています。また、性的興奮の最高潮に達しそうになったら体位

    夜の営みを一晩中できるように精力を持続させる5つの方法 - GIGAZINE
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 七瀬ふたたび | NHKドラマ8

    筒井康隆さんの同名小説を蓮佛美沙子主演でドラマ化。 ドラマは、主人公・火田七瀬がテレパス(精神感応能力)としての能力に目覚め、同じ能力を持つ少年・朗、そして予知能力を持つ青年・恒介と運命的に出会うことで始まります。 瀬たちは、自分たちの超能力の謎を探りながら、危機に直面する人びとをその力で救い、超能力をもつがゆえの社会からのバッシングや、超能力を悪用しようとする巨大な敵と戦っていきます…。 【番組名】ドラマ8『七瀬ふたたび』(連続10回) 【放送】平成20年10月9日スタート 総合・毎週木曜午後8時〜8時43分 BShi・午後6時〜6時43分 【原作】筒井康隆 【主題歌】GReeeeN「君想い」 【脚】伴一彦・真柴あずき 【音楽】川井憲次 トップ | みどころ | キャスト | 次回予告 | よくある質問 | 掲示板 | ドラマスタッフブログ | 筒井康隆さんから | スペシャル | N

    t298ra
    t298ra 2008/09/06
    水野美紀ふたたび。てか柳原可奈子の役どころが気になる。//前のドラマは水野真紀だった。勘違いorz
  • 「賃金低い、出世しない」 「工学部離れ」で志願者4割減

    大学工学部の志願者が、ここ5年で4割も減少している。この「理系離れ」について、専門家は、工学部出身者が会社内で不遇なことも一因とみる。金融・証券の会社に就職する例も増え、このままでは、技術立国ニッポンは沈没するのか。 文系・理系の生涯賃金格差が5000万円 「エンジニアが下積みになっています。親や先輩、友人の父親を見て、生涯賃金のことが分かるので、インセンティブが小さいんですよ」 「理系の経営学」などの著書がある東大大学院工学系研究科の宮田秀明教授は、理系離れと言われる現状をこう嘆く。 理系、特に工学部離れは、確かに顕著なようだ。文部科学省の学校基調査によると、2008年度入学の大学入試で、工学部の志願者数は、前年度比1割近く減の24万人余。これが5年前に比べると、なんと4割も減っているのだ。予備校の調査では、ここ1、2年は学校側の対策もあってやや持ち直しているという。しかし、ピークだっ

    「賃金低い、出世しない」 「工学部離れ」で志願者4割減
  • 納涼!ヘビセンター :: デイリーポータルZ

    一向に暑くならないこの夏、納涼の必要もないかも知れないがここはひとつ「ヘビ」でいきたい。なぜ今ヘビなのか?それは私が行きたいからです。 この夏、蛇に巻かれていろいろとひんやりしたい。他人の理解などいらない。カミセンもいいけど、ヘビセンだ。 (text by 乙幡 啓子) 取材前夜 出発前、取材の同行をほうぼうに願い出たのだが、次々に断られる。 なんでですか。ヘビ、私けっこう好きでして、道でゴールデンレトリバーやミニチュアダックスを見かけたらきゅうっと出てくる物質が、ヘビやトカゲを見た時も出てくるくらいだ。だいいち顔がかわいいじゃないか。丸い目、ちろちろ出る舌、笑っている口元。 ぜひ皆さんにヘビ好きになってもらおうと、ヘビ嫌い代表のYさんになんとか同行してもらうことに。 ヘビセンターは、私のふるさと群馬にある。だがなぜか行ったことはない。正しくはスネークワンダーランド(ジャパンスネークセンタ

    t298ra
    t298ra 2008/09/06
    [ヘビ]
  • ヘビ柄はどこまでヘビか :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 生物オタが非オタの彼女に分子生物学の世界を軽く紹介するのための10タンパク - ミームの死骸を待ちながら

    まあ、どのくらいの数の生物オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない分子生物学の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、生物のことを紹介するために見せるべき10タンパク質を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にバイオを布教するのではなく、相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、機能的に過大な負担を伴うリボソーム、シャペロンタンパクは避けたい。できればシンプルなペプチド様タンパク、大きくても100 kDaにとどめたい。 あと、いくら生物学的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 生物好きがパスツールの時代は外せないと言っても、それはちょっとさすがに

    生物オタが非オタの彼女に分子生物学の世界を軽く紹介するのための10タンパク - ミームの死骸を待ちながら
  • 「DNA」についてぼやいてみる - 一本足の蛸

    最近、「DNA」という言葉をデオキシリボ核酸と関係なく比喩的に用いる例が増えていて、ちょっと気になっている。たとえば、「DNA」と「継承」で検索すると、伝統とか気風とか慣習*1という意味で「DNA」を使う例のほうが、来の意味での用例よりずっと多い。 言葉を比喩的に用いることがいけない、などと無茶なことを言う気は毛頭ないのだが、科学用語から来の意味を剥奪しつつ、「なんとなく科学っぽい雰囲気」だけを残して転用するのは、なんだか狡くていかがわしい感じがする。 このいかがわしさは血液型性格判断など一連の疑似科学的主張にも通じるのではないか。うまく説明できないけれど。 と、ここまで書いたところで思い出したのだけど、先月だったか先々月だったか、NHKの朝のニュース番組を見ていると、北海道で冬の間に貯蔵した氷や雪のエネルギーを活用したスケートリンクや野菜保冷庫などが紹介されていたことを思い出した。「

    「DNA」についてぼやいてみる - 一本足の蛸
    t298ra
    t298ra 2008/09/06
    ちょっと比喩的に使うくらいならいいと思うけど、生物学的に遺伝するはずのないものを「DNAに刻み込まれている」などと言うのは受け付けない。
  • こんなにかわいいのに本当は恐ろしい6種の動物 : らばQ

    こんなにかわいいのに当は恐ろしい6種の動物 動物は言葉が話せないので、見かけに騙されて失敗してしまうことがあります。 「かわいい」と思わせるのは観光する人間からエサを与えてもらうために発達した、動物たちの特質であり、そうでなければ縄張りから出て行ってほしいと願っている動物が大半です。 これから紹介するのは、一般に「かわいい」と思われていますが、実は恐るべき獰猛であり、ひとつ間違えれば命を落とすんだよ、という6種類の動物「カバ・カモノハシ・ ディンゴ・チンパンジー・白鳥・イルカ」です。 カバ 『ここがかわいい!』 カバというのはとてもかわいいと思われています。 なぜ「かわいい」のか、定義があるとするならば、あのディズニーの描く赤ちゃんスタイルのかわいい定義にぴったりと当てはまっているからです。 大きな頭 小さな耳 広い額 目の位置が低い 首がない ぽこっと出たお腹 太い足 短くて細くない腕

    こんなにかわいいのに本当は恐ろしい6種の動物 : らばQ
  • 「7の倍数」の判定法 - hiroyukikojimaの日記

    家族旅行に行ったとき、息子と温泉に入る機会があり、ぼくが下駄箱の番号を吟味しているのを目撃した息子が理由を尋ねるので、「パパは子どもの頃から素数の番号に入れるようにしている」と答えた。そんな話になった経緯があったので、温泉を出るときに、息子といっしょにロッカーの番号を1つずつ見ながら、「100までの素数」をすべて確認する作業を行った。もちろん、ぼくは昔、整数論研究者を志したぐらいなので100までの素数くらい暗記しているから、息子が結論を出すのをじっくり待ったので、とても時間がかかった。 小学生の息子は、倍数判定法について、2,3,4,5,8,9については知っていたが、「7の倍数の判定法ってあるの?」と聞くので、そういえばあったな、と思い出してみた。結論からいうと、「十の位以上と一の位を切り離し、前者から後者の2倍を引く。この操作を繰り返して、2桁か1桁になって、それが7の倍数なら元の数も7

    「7の倍数」の判定法 - hiroyukikojimaの日記
  • 150円で関東1周できます JRの特例利用 - MSN産経ニュース

    150円で550キロの電車旅−。茨城県取手市に住む60歳から69歳のリタイア組の男性7人が先月末、JR取手駅を起点に関東一円を巡り、たった1日で約550キロを踏破した。随分とぜいたくな旅行に思えるが、実は要した運賃はJRの初乗り料金である150円のみ。それを可能にしたのは、JR料金に設定されている、ある特例制度。参加した人たちは「電車内での出会いや車窓からの景色などが楽しめる」と、すっかりこの少額旅行のとりこになっていた。(石田努) 少額旅行に挑戦したのは、取手市にある取手セントラルクラブウオーキング部=五十嵐靖代表(69)=のメンバー7人で、岡田好勝さん(64)がリーダーとなって企画した。 「150円で関東一周」旅行を可能にしたのは、JRの「大都市近郊区間内特例」。この特例を利用すれば、東京や大阪、福岡などの大都市周辺に設定されている大都市近郊区間内なら、重複と途中下車しない限り、普通乗

  • 「ムーンライトながら」廃止か。オフピークには1両にヒト桁程度しか客は乗ってないからねえ…… - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    東京―大垣駅(岐阜県)間を結び、かつて「大垣夜行」と呼ばれたJRの夜行快速「ムーンライトながら」の毎夜運行が今年度末で終わる可能性が強まっている。JR東日とJR東海が取りやめの方向で検討しているからだ。 夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気、朝日新聞、2008年9月1日 「大垣夜行、そろそろヤバいんじゃないの」と、もう平成になった頃からずーっとマニアの間で言われてきたネタ話がようやく決まりになりそうです。 この手の話、毎年秋や冬になると、事情通という人がまことしやかに語っていました。合理化で今度こそマジで消えるって。でも、JR東海も東日もそこまで至らず、1996年に新車を投入し、後に臨時を特急車に置き換えた。 大垣夜行最後の日。「ムーンライトながら」最初の日。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月 そのままのらりくらりと残すことになるのかなと思っていたけど、唐突に記事が出

    「ムーンライトながら」廃止か。オフピークには1両にヒト桁程度しか客は乗ってないからねえ…… - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • asahi.com(朝日新聞社):さらば特急「まりも」 北海道内の夜行列車消える - 社会

    さらば特急「まりも」 北海道内の夜行列車消える2008年9月1日20時49分印刷ソーシャルブックマーク 最後の夜行特急「まりも」が鉄道ファンに見守られて出発した=8月31日、JR札幌駅 北海道で最も長い歴史を持つ夜行列車「まりも」(札幌―釧路)が1日、最後の運行を終え、59年の歴史に幕を下ろした。特急のスピード化が進み、駅周辺のホテル建設も相次いで利用客が激減したためだ。これで道内だけの夜行列車はなくなり、残るのは「北斗星」など州との夜行列車だけとなった。 JR札幌駅と釧路駅で31日夜、ラストランを前に鉄道ファンらが名残を惜しんだ。札幌駅では小玉宏文駅長が「残念だが、道内の駅を結ぶ夜行列車の使命も終わったのだろう」とあいさつ。釧路駅では、まりもに乗りに来た東京都葛飾区の男性会社員(43)が「二十数年前から道内旅行に使ってきました。寂しいですね」と話した。 1949年、函館―釧路間を走った

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    t298ra
    t298ra 2008/09/06
    >>7を言うやつはいくらなんでもいない。あと、本当に醜いのはリア・非リアの中間(>>39の同僚とか)のような気がしてきた。
  • 名言の文末に「※ただしイケメンに限る」と付けるだけで絶望

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/02(火) 23:29:06.67 ID:wrRUXi8o0 諦めたら、そこで試合終了だよ ※ただしイケメンに限る 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/02(火) 23:31:32.51 ID:Ny4seKSRO   天は人の上に人を造らず   人の下に人を造らず ※ただしイケメンに限る 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/02(火) 23:36:30.66 ID:kbfYxvPi0 終わりよければ全てよし ※ただしイケメンに限る 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/02(火) 23:45:25.20 ID:iIB2hNwhO 落ち込んだっていいじゃないか人間だもの ※ただしイケメンに限る 26 名前: