タグ

2009年8月16日のブックマーク (16件)

  • asahi.com(朝日新聞社):なんにもないなんにもない…飯田線・秘境駅の旅いかが - 社会

    小和田駅に到着した飯田線の列車。降りる人はいなかった=浜松市天竜区水窪町  緑に包まれた三河槙原―柿平間を通る飯田線の列車。線路下は宇連川=愛知県新城市豊岡中井侍駅近くの険しい山間部を走る飯田線の列車。奥に見えるのは天竜川=長野県天龍村  愛知県から静岡、長野両県へと向かうJR飯田線が、「秘境駅」の宝庫として静かな人気を集めている。商店どころか民家もなく、中には自動車で近づくことすらできない、常識を覆す駅たちだ。そんな駅をはるばる訪ねる人がいれば、駅を守る住民もいる。この夏、身近な「別世界」に足を踏み入れてみてはどうだろう。  豊橋を発車して約1時間半。静岡との県境に近づくと、車窓から見えるのはクリームがかった緑の天竜川と、生い茂る木々ばかりだ。まばらに座る乗客は、駅に着くと自分でドアを開けて乗り降りする。  さらに約40分。愛知、静岡、長野3県境にある小和田(こわだ)に着いた。皇太子妃雅

  • 火星で最大の隕石を発見

    火星で最大の隕石を発見 【2009年8月12日 NASA JPL】 NASAの無人火星探査車「オポチュニティー」が、火星探査史上最大の隕石を発見した。大きな隕石がばらばらにならずに残った理由は、落下時の火星が厚い大気に覆われていたからだと考えられている。 発見された隕石「ブロック・アイランド」。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Cornell University) 1952年に米・テキサス州で発見された鉄・ニッケル隕石。クリックで拡大(提供:Smithsonian Institution ) 今年7月末に無人火星探査車「オポチュニティー」がメリディアーニ平原で撮影した画像に、周囲とは異なる青っぽい色をした岩石がとらえられていた。NASAの火星探査車チームは、すでに先に進んでいたオポチュニティーを戻し、岩石を分析したところ、隕石であることが明らかとなった。 「ブロック

  • コメント・トラックバック一覧の状態の表示方法を変更しました - はてなダイアリー日記

    日、コメント・トラックバック一覧の状態の表示方法を変更しました。これまでコメント一覧・トラックバック一覧では、承認待ちのコメント・トラックバックだけ「承認待ち」とでるように表示しておりましたが、より状態を分かりやすくするために、「公開中」「承認待ち」どちらかが必ず表示されるように改善いたしました。 どうぞご利用ください。

    コメント・トラックバック一覧の状態の表示方法を変更しました - はてなダイアリー日記
  • 多部未華子、涙涙で感極まって言葉が出ず! - 『つばさ』がクランクアップ | エンタテインメント | マイコミジャーナル

  • asahi.com(朝日新聞社):地球への天体衝突、監視できない…NASA、予算不足で - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)が行っている地球に接近する小惑星や彗星(すいせい)を監視する活動は、予算不足で目標達成が不可能になっていることが、米科学アカデミーの委員会の調査でわかった。同アカデミーが12日、暫定報告書を公表した。  NASAは2020年までに、地球の軌道近くを通過する140メートル以上の大きさの天体の9割以上を検出できる体制を整備することが、05年の法律で義務づけられている。また、十分な体制を作れば目標達成が可能であることもNASAの研究でわかっている。  報告書によると、97年にNASAの天体監視の予算は年間約100万ドル(9500万円)あった。しかし、99年に160万ドル(約1億5千万円)の予算が計上されたのを最後に、その後の予算がなくなった。現在はほかの予算からの流用が続いている状況で、必要な数の望遠鏡を整備できないため、この目標の達成は不可能と結

  • 【連載】もっとおトクに! 賢い鉄道旅行術 (8) 8人以上で誰でも利用できるJRの団体割引制度を活用せよ! | ライフ | マイコミジャーナル

    団体旅行といえば、「修学旅行」や旅行会社の「添乗員付きツアー」を思い浮かべる人が多いだろう。数十人から数百人という規模になれば、鉄道の運賃は割引になって当然とも考えられる。ところが、この団体割引は、学校や旅行会社だけの制度ではない。JRの場合は8人以上で同一行程ならば団体割引制度を利用できる。8人以上のグループ旅行も団体扱いにできるのだ。 鉄道を使ったグループ旅行は2〜4人グループが多いという。なぜなら、ほとんどの特急の座席は2人掛けで、向かい合わせて4人のボックス席になるからだ。この人数を超えると別の席にはみ出してしまい、"みんなで行く"という雰囲気が薄れてしまう。しかし、8人以上のグループ旅行の機会も意外と多い。例えば「同窓会で温泉へ一泊旅行」「部署単位で会社の研修施設へ移動」「大学のサークルでスキーへ」「中学生以上の子が2人以上いる家族が2組で遊園地へ」などだ。そんなときにはぜひ、団

  • asahi.com(朝日新聞社):愛猫家ご注意、人にうつる感染症 ジフテリアそっくり - サイエンス

    でのウルセランス菌の患者  から人にうつり呼吸困難を引き起こす新しい病気にかかる人がここ数年、相次いでいる。世界初の患者を報告した英国では死者も出ている。日では届け出義務はなく、医師や獣医師でさえほとんど知らない。厚生労働省は潜在患者は多いとみて、先月22日に都道府県などに注意を呼びかける文書を出した。  今年1月、東京に住む50代の女性が、事ができないほどのどが痛く、血の混じった鼻水が止まらなくなり、東京医科歯科大病院耳鼻科を受診した。診察すると、のどと鼻の奥に黄白色の塊がべっとりとこびりついていた。  この塊から、コリネバクテリウム・ウルセランスという細菌が見つかった。感染症法で2類感染症に指定されているジフテリアと同じ毒素を作る菌で、風邪症状に始まり、重症になると呼吸困難に陥り、死ぬこともある。  大学から連絡を受けた国立感染症研究所が調査し、この女性の家にしばしば立ち寄る

  • 死刑執行に立ち会った元刑務官「裁判員には死刑囚が首をくくられて死んでいく様子を伝えるべきだ」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】「裁判員には死刑囚が首をくくられて死んでいく様子を伝えるべきだ」 死刑執行に立ち会った元刑務官、葛藤の日々訴える★9」 1 春デブリφ ★ :2009/08/02(日) 10:47:31 ID:???0 凶悪事件を扱う裁判員裁判では、死刑が求刑されるケースが避けられない。だが、死刑がどう執行されるのか、その実態はベールに包まれたままだ。生命を奪う刑罰の正体を知らずに、裁判員は死刑判決を下すかどうかの選択を迫られる。死刑執行に立ち会った経験がある元刑務官で作家の坂敏夫さん(61)=宇都宮市=は「司法を担う裁判員には死刑の現実を伝えるべきだ」と話す。 (大西隆) 坂さんは一九六七年に大阪刑務所の刑務官に就き、広島拘置所総務部長を最後に九四年に退職した。その間に複数回の死刑執行に携わったという。 死刑は法相が「死刑執行命令書」に署名してから五

    t298ra
    t298ra 2009/08/16
    死刑賛成だとしても、これは目を背けてはいけないことだろうと思う。
  • 「あっ、俺の財布…」 盗まれた財布をネットで見つけ、容疑者逮捕 - MSN産経ニュース

    福岡県警東署は12日、財布を置引したとして窃盗の疑いで、福岡市東区箱崎5丁目、風俗店店員手島展紹容疑者(28)を逮捕した。同署によると、手島容疑者は盗んだ財布をインターネットオークションに出品、被害者の福岡市城南区の男子大学生(21)が偶然、見つけて落札したことが逮捕につながった。 逮捕容疑は、2月20日午前6時15分ごろ、同市東区内の飲店で、仮眠中の男子大学生から、運転免許証や現金7千円などが入った財布を盗んだ疑い。 同署によると、被害に遭った数日後、大学生はネットオークションで、傷などが盗まれたものとよく似た財布を発見した。身元が分からないように友人の名前を借りて落札、警察に届け出た。オークションのサイトに届け出ていた住所やメールアドレスから手島容疑者が浮上した。

  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフルエンザで沖縄の男性死亡 国内初の死者 - 社会

    沖縄県によると、新型インフルエンザに感染した50代の男性が死亡した。心疾患の持病と併発したらしい。新型インフルで死者が出たのは国内では初めて。

  • asahi.com(朝日新聞社):東名高速上り線、15日深夜に全通予定 ようやく復旧へ - 社会

    静岡・駿河湾を震源とする11日の地震の被害で一部区間で不通となっていた東名高速は15日深夜、上り線の応急工事を終えて、4日ぶりに全面開通する予定。中日高速道路は当初、12日中に全線復旧させる方針だったが、路肩が大きく崩落した上り線については、再三の工法変更で大幅にずれ込んだ。そのため、影響はお盆の帰省・Uターンラッシュを直撃した。  上り線で最後まで不通となっているのは、牧之原サービスエリア付近(静岡県牧之原市)の崩落現場をはさむ焼津、袋井両インターチェンジ間の45.8キロ。被害が比較的少なかった下り線は13日午前0時に復旧している。  崩落現場では当初、路肩部分の地中に鋼材を打ち込んで盛り土部分を安定させる工法で復旧を急いだものの、地震や台風9号に伴う降雨で地盤が想定以上に緩んでいたため難航。最終的には、土嚢(どのう)やセメントで補強しながら盛り土部分を積み上げる工法に変更した結果、上

  • asahi.com(朝日新聞社):建設中の第2東名を一部開放 東名通行止めの渋滞緩和で - 社会

    迂回路として一部が開放された工事中の第2東名=15日午前10時27分、静岡県島田市、朝日新聞社ヘリから、小宮路勝撮影  東名高速の一部区間が通行止めとなり周辺道路で渋滞が起きていることから、中日高速道路は15日、建設中の第2東名の一部区間を開放することを決めた。  中日によると、開放されたのは静岡県島田市内の大井川を渡る約1キロの区間。静岡方面への一方通行で、大型車を除く地元住民の車両に限り、午前9時から午後4時まで。迂回(うかい)路となっていた国道1号では、帰省ラッシュの影響もあり3、4時間の渋滞もあった。

  • 【鉄道ファン必見】ローカル線復活へ 千葉・いすみ鉄道、アイデアで再建目指す新社長 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【鉄道ファン必見】ローカル線復活へ 千葉・いすみ鉄道、アイデアで再建目指す新社長 (1/2ページ) 2009.8.15 13:00 房総半島の大原−上総中野間を走る第3セクター、いすみ鉄道(社・千葉県大多喜町)。沿線には里山の風景が広がり、春には車窓から一面の菜の花畑を楽しめるのどかなローカル線だが、定期利用客の落ち込みで減収に苦しみ、現在は経営再建真っ直中。同社の再生を担うトップとして民間公募で選ばれ、就任から1カ月を迎えた鳥塚亮社長(48)はユニークなアイデアで収益アップを目指している。 いすみ鉄道社に隣接する大多喜駅ホームから線路をのぞき込むと、「いすみ鉄道大好き」「い鉄頑張れ!」といった文字が見える。資金集めで始めた「枕木オーナー制度」で、枕木に取り付けられたプレートには、出資した個人の名前や鉄道への思いが込められたメッセージが刻まれている。存続を望む鉄道ファンの気持ちを形に

  • NASA次世代有人ロケット試験1号機、組立て完了 | アレス | sorae.jp

    Image credit: NASA Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)のケネディ宇宙センター(KSC)で、次世代有人ロケット「アレスI」の最初の打ち上げ試験機となる「アレスI-X」の組立て作業が完了した。 8月13日に、「バードケージ」と名づけられた、オリオン有人宇宙船と緊急脱出システムの実物大模型がロケットの上部に取り付けられ、アレスI-Xロケットが完成した。アレスI-Xの高さは約94m、アポロ計画のサターンVロケット以来、NASAのロケット組立棟(VAB)に収納された最も高いロケットとなった。 アレスI-Xの打ち上げは元々今年7月に予定されていたが、ハッブル宇宙望遠鏡の補修ミッション(STS-125・HST-SM4)などの影響で延期され、現在10月31日に設定されている。 アレスI-Xは初段の4セグメントに1ダミーセグメントを追加し、ダミーの2段目と

  • 【もうひとつの京都】古都の街並み見守り続ける〜京都タワー秘史 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    古都・京都を訪れる観光客らを出迎えるシンボルとして、JR京都駅(京都市下京区)の北側に高くそびえる京都タワー。景観上の配慮から低い建物が多い京都市街にあって、台座部分のタワービルを含めた高さは131メートルにもなり、地上約100メートルの展望台からは、古都の風景をパノラマで一望することができる。 天に向けて細長くまっすぐ伸びる独特の風貌(ふうぼう)は、駅ビルなど近代的な建物が並び立つ駅周辺の中でも、ひときわ目を引く。真っ白な柱に、赤く縁取られた展望台。市街の町家の屋根瓦を波に見立て、山に囲まれた京都を照らす「灯台」をイメージしてデザインされたのだという。 誕生から今年で45年。年間を通じてたくさんの観光客や修学旅行生らが全国から訪れ、にぎわいをみせる。京都の風景が描かれるときは決まって登場するなど、いまやすっかり街にとけ込んだが、建設までの道のりは、必ずしも平坦ではなかった。   × × 

  • 東京湾に潜む「深海の楽園」 内房沖の大渓谷「東京海底谷」の奇妙な世界 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    千葉県市原市に漂着した幻のサメ「メガマウス」。世界24例目の貴重種で、直径1メートルの巨大な口が特徴だ=2004年4月(千葉県立中央博物館・宮正樹上席研究員提供) 東京湾に多彩な魚が生息する深海の楽園があるという。そこに棲むのは「悪魔」と呼ばれる2つの顔を持つサメや巨大なオタマジャクシのようなサメ、古代から形を変えず脈々と生き延びる希少種など。大都会に隣接する海域にこれだけの豊富な希少種が確認されることは、世界でも例がない。この深海の大渓谷「東京海底谷(とうきょうかいていこく)」について、千葉県立中央博物館の宮正樹上席研究員に聞いた。漂着した「幻のサメ」 千葉県市原市五井の海岸に「幻のサメ」が漂着したのは、平成16年4月19日夜のことだった。身長5.6メートル、体重約1トンというクジラと間違えるような大きさもさることながら、直径1メートル以上という口を持つ大きな頭が特徴で、その全貌はまるで