タグ

2016年10月20日のブックマーク (18件)

  • 中国とフィリピン、外交・防衛分野での協議再開で合意=外務次官

    10月20日、中国とフィリピンは、南シナ海問題が2国間関係全般を要約するものではないとの認識で一致し、外交と防衛分野での協議再開で合意した。中国の劉振民外務次官が明らかにした。写真は北京で10月撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter) [北京 20日 ロイター] - 中国とフィリピンは20日、南シナ海問題が2国間関係全般を要約するものではないとの認識で一致し、外交と防衛分野での協議再開で合意した。中国の劉振民外務次官が明らかにした。

    中国とフィリピン、外交・防衛分野での協議再開で合意=外務次官
  • トルコ軍 クルド人勢力に激しい空爆 160人殺害 | NHKニュース

    トルコ軍が、テロ組織として敵視するシリアのクルド人勢力に激しい空爆を加えて、少なくとも160人を殺害し、その後、クルド人勢力側もトルコ側に砲撃を行うなど国境を挟んだ戦闘が激しさを増しています。 トルコは、この勢力が「トルコ国内のクルド人武装組織とつながるテロ組織だ」として敵視していて、8月にシリア領内に地上部隊を展開させ、過激派組織IS=イスラミックステートとともに攻撃を加えてきましたが、これだけの規模で空爆を行ったのは初めてです。 これに対し、クルド人勢力側も20日、シリアからトルコ領内に砲撃を加え、国境を挟んだ両者の戦闘が激しくなっています。 シリアのクルド人勢力に対しては、アメリカ軍がISに対する地上戦を担う主要な戦力として訓練を行うなど支援を続けてきました。 一方トルコは、この勢力がシリア北部で支配地域を広げていると警戒を強めていて、対IS作戦で協力が必要なトルコとアメリカの利害が

    tarodja3
    tarodja3 2016/10/20
    ...ありゃりゃ、ちゃっかりと、、、
  • 翁長知事 松井大阪府知事の投稿に不快感示す | NHKニュース

    アメリカ軍北部訓練場の警備のため、大阪府警から派遣された機動隊員が差別的な発言をした問題について、大阪府の松井知事は19日、ツイッターに、「一生懸命、命令に従い職務を遂行していたのが分かりました。出張ご苦労様」と投稿しました。これに対し、翁長知事は20日の記者会見で、「沖縄県民への配慮が足りないのではないか」と不快感を示しました。 これについて大阪府の松井知事は、19日、ツイッターに、「表現が不適切だとしても、一生懸命、命令に従い、職務を遂行していたのが分かりました。出張ご苦労様」と投稿しました。 これに対し、沖縄県の翁長知事は、20日の記者会見で、「短い文章で文字だから抑揚などもよくわからないが、『よく頑張った』ということになると、沖縄県民からすればちょっと筋が違う。県民への配慮が足りないのではないか」と述べ、不快感を示しました。 アメリカ軍北部訓練場の警備のため、大阪府警から派遣された

    tarodja3
    tarodja3 2016/10/20
    ...??、、、
  • 人民元 主要通貨になったものの|NHK NEWS WEB

    世界第2の経済大国・中国が、このところ「金融」の分野で世界の注目を集めています。1つはアジアの開発支援、もう1つは通貨・人民元です。中国が国際舞台で存在感を高める中で透けて見えてくるのが、“大義名分”と”お国の事情”です。中国総局の井村丈思記者が解説します。 「26か国が加わる」。鳩山元総理大臣は今月19日、記者団にこう明かしました。鳩山氏が顧問役を務めるAIIB=アジアインフラ投資銀行は、中国が主導して去年設立されたアジアのインフラ建設を支援する国際金融機関です。 加盟国は57ですが、9月末の申請期限までにいくつの国が新たに参加を希望するかが焦点になっていました。 鳩山氏の言葉どおりならば、AIIBのメンバー数は83となり、日が主導し、同じようにアジアのインフラ建設を支援するADB=アジア開発銀行の67を上回る規模になります。これは、中国主導の国際的な金融機関の発言力が、一段と強ま

    人民元 主要通貨になったものの|NHK NEWS WEB
  • 肺炎 “積極的治療行わない選択も” 学会がガイドライン案 | NHKニュース

    がんなどの終末期や老衰のため肺炎にかかり死亡する高齢者は、国内で年間10万人以上に上ると見られていますが、日呼吸器学会はこれらの肺炎について患者人が希望する場合には積極的な治療を行わない選択肢を初めて認めるガイドライン案をまとめました。これらの肺炎は再発を繰り返すなど苦痛が続き、生活の質が損なわれることが多いためですが専門家は、「人生の最終段階で多くの人がかかる病気だけに医療現場や介護の現場など広い範囲に影響が出ると予想される。人の意思を尊重するのが大原則で患者や家族の側もどのように死を迎えたいのか日頃から話し合っておくことが大切だ」と話しています。 終末期や老衰の場合、治療しても再発を繰り返し呼吸が苦しい状態が続いたりするほか人工呼吸器を装着して家族と会話もできないまま亡くなってしまうケースも少なくありません。 また学会などによりますと医療現場では高齢者が肺炎で救急搬送され入院する

    肺炎 “積極的治療行わない選択も” 学会がガイドライン案 | NHKニュース
  • フィリピンは米国と「決別」、中国と協力へ=ドゥテルテ大統領

    10月20日、フィリピンのドゥテルテ大統領(写真)は、訪問中の中国で、米国と「決別」すると表明した。代表撮影(2016年 ロイター/Wu Hong/) [北京 20日 ロイター] - フィリピンのドゥテルテ大統領は20日、訪問先の中国で、米国と「決別」すると表明し、中国と再び協力する考えを示した。

    フィリピンは米国と「決別」、中国と協力へ=ドゥテルテ大統領
  • アメリカにも中国にもなびかないフィリピン大統領 日本も学ぶべき?暴言の裏で現実を見据えるしたたかな外交 | JBpress (ジェイビープレス)

    フィリピンのドゥテルテ大統領が、アメリカ大統領などへの暴言を連発して物議を醸している。一時は米比同盟から離脱するようなニュアンスまで醸し出していた。 だが、ドゥテルテ大統領が親中派というのは単純過ぎる見方である。10月18日からの中国訪問を前に、米比同盟関係は維持していくとの意向を明らかにした。 これまで数々の暴言によって、米比同盟を破壊してしまうのではないかと危惧するメディアも少なくなかった。しかし、米軍関係戦略家たちの間では「ドゥテルテ大統領といえども米比同盟を破棄して中国にすり寄っていくほど単純なスタンスをとることはありえない」と考えられていた。 「ドゥテルテ大統領は、『フィリピンの国益にかなうと判断した外国からのオファーはできるだけ受け取った方が、当面は良いに決まっている』という実利的方針を貫こうとしている。そのため、自らが推し進める強硬な“対麻薬戦争”に横やりを入れるオバマ政権に

    アメリカにも中国にもなびかないフィリピン大統領 日本も学ぶべき?暴言の裏で現実を見据えるしたたかな外交 | JBpress (ジェイビープレス)
    tarodja3
    tarodja3 2016/10/20
    ...日本はアメリカ様を全面的に信頼申し上げておりますので、ハイ!...日本もなかなか下高!?にでてますよ、、、
  • 藤原直哉 on Twitter: "ウィキリークスのポデスタメール第12弾公開。これで公表分が21000。公表予定は50000。今日はクリントンの側近がクリントンの気ままな物言いに苦り切っている様子が活写されている。タカ派で賄賂だらけの彼女の実態をいかに取り繕うかだ。 https://t.co/ip8Mg7cS3L"

  • 米国債:下落、サウジアラビアの大規模な国債発行が重し

    19日の米国債相場は下落。サウジアラビアによる175億ドル規模の国債発行が米国債に重しとなった。今回のサウジアラビアの国債発行は、新興国としては過去最大規模。 10年債利回りは上昇。サウジアラビアは、原油値下がりで悪化した財政を支えるためドル建て債を発行。また企業ではウェルズ・ファーゴやモンデリーズなどが起債し、このままいけば今週の米企業による起債規模はここ1カ月で最大となる。 ノムラ・セキュリティーズの米金利調査責任者、ジョージ・ゴンキャルベス氏は「債券の大規模な新規発行がある状況では常に、クラウディングアウトが起きる可能性はある」とし、「米国債市場にとってプラスにならないことは確かだ」と続けた。 ブルームバーグ・ボンド・トレーダーによれば、ニューヨーク時間午後5時現在、10年債利回りは前日比1ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の1.74%。同年債(表面利率1.5%、202

    米国債:下落、サウジアラビアの大規模な国債発行が重し
    tarodja3
    tarodja3 2016/10/20
    ...債券相場の暴落が迫るなか、、、
  • アベノミクス貯金崩す海外勢、買越額7割消える-日銀頼みがあだ

    JPモルガン証券の阪上亮太チーフ株式ストラテジストは、海外勢の日株買いは「13年に大きく盛り上がり、14年には為替だけでなく、『第3の矢』やガバナンス改革のストーリーで盛り上がった」と指摘。なかなか結果が出ず、「15年は様子を見ていたが、見切りを付けたのが15年9月あたりという印象」と言う。この頃、労働市場改革などで成果が出ないアベノミクスに対し、口々に飽きた、失望したという声を海外投資家から聞くようになり、「政策への見切りは前にきていた」と振り返る。 TOPIXのパフォーマンス、欧米主要国を軒並み下回る  TOPIXの年初来騰落率は17日時点でマイナス13%。主要国ではフランスCAC40指数のマイナス3.6%、ドイツDAX指数のマイナス1.5%、米S&P500種株価指数のプラス4%、英FTSE100指数のプラス11%などを軒並み下回る。ブルームバーグ・データにある世界94の主要株価指数

    アベノミクス貯金崩す海外勢、買越額7割消える-日銀頼みがあだ
    tarodja3
    tarodja3 2016/10/20
    ...アベノミクスのせいだ?、日銀のせいだ?...自己責任でしょ!...山高ければ谷深し、、、
  • 東京新聞:原発再稼働で余る電力 九電、オール電化CM再開へ:社会(TOKYO Web)

    九州電力が家庭向けのオール電化商品の売り込みの強化のため、今月にもテレビCMを再開する。東京電力福島第一原発事故を機に自粛していたが、川内(せんだい)原発(鹿児島県)1、2号機が再稼働し、来春には玄海原発3、4号機(佐賀県)の再稼働も目指す中、電力供給がだぶつくことが予想されるためだ。オール電化で電力消費を増やそうとの思惑があるが、世の中に定着しつつある節電志向とは逆行する。 (荒井六貴) 「光熱費で選べば、電化でしょ!」「火を使わない安心感 お手入れカンタンなIH」-。九電のホームページに、オール電化の売り込み文句が並ぶ。今月一日から年末まで、同社が進める「オール電化キャンペーン」だ。 九州地方でスタート予定のCMも、その一環。オール電化の目標は一万三千戸。九電の契約者が、電気給湯器やIHクッキングヒーター(電磁こんろ)を購入し、九電の無料会員サイトに登録すると、熊県の名産品などが抽選

    東京新聞:原発再稼働で余る電力 九電、オール電化CM再開へ:社会(TOKYO Web)
    tarodja3
    tarodja3 2016/10/20
       ...だからどうなの?..結構な事ではないか、、、
  • 藤原直哉 on Twitter: "シリアで活動するボランティア団体と称するホワイトヘルメット。 西側政府から支援を受けていることを公表 https://t.co/JQEHdwEemX"

  • 藤原直哉 on Twitter: "米国のエスタブリッシュメントはウィキリークスによるクリントンメールの公開でパニックになっている https://t.co/3m5M8Nfro7"

  • [FT]職場消灯で日本人の残業は解決できない - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]職場消灯で日本人の残業は解決できない - 日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2016/10/20
    ...消灯ルールなんて、如何にも日本的な素晴らしい省エネアイディアだね..ランプもあれば、ローソクもある..座頭市社員か!...残業する者には罰則で罰金.逮捕.懲役もいいね!!、、、
  • コラム:サウジ起債、投資家への対応は二の次か

    10月18日、サウジアラビアが国際金融資市場で初めて発行する債券に対して需要が足りないということはない。写真は同国通貨のサウジアラビア・リヤル紙幣。首都リヤドで1月撮影(2016年 ロイター/Faisal Al Nasser) Andy Critchlow and Neil Unmack [ロンドン 18日 ロイター BREAKINGVIEWS] - サウジアラビアが国際金融資市場で初めて発行する債券に対して需要が足りないということはない。今欠けているのは、長期的な石油政策と、不安定な中東地域における政治的な戦略の詳しい内容だ。こうした状況からは、サウジが財政・経済の改革に失敗した場合に投資家がどんな扱いを受けるかが、かなりの程度分かってくる。 150億ドル規模になる可能性がある今回の起債は、時宜を得た動きと言える。原油価格は上昇し、EPFRによると新興国債券の投資ファンドには足元まで

    コラム:サウジ起債、投資家への対応は二の次か
  • サウジ、初の海外国債発行で175億ドル調達 約4倍の需要

    10月19日、サウジアラビアは、国際金融資市場で初の国債発行を行い、175億ドルを調達。発行規模は新興国としては過去最大。関係筋によると、需要は670億ドルと発行額の約4倍に達した。首都リヤドで4月撮影(2016年 ロイター/Faisal Al Nasser) [ドバイ/ロンドン 19日 ロイター] - サウジアラビアは19日、国際金融資市場で初の国債発行を行い、175億ドルを調達した。発行規模は新興国としては過去最大。関係筋によると、需要は670億ドルと発行額の約4倍に達した。 今回発行された国債はドル建てで、5年(55億ドル)、10年(55億ドル)、30年(65億ドル)の3トランシェで構成。プライシングは5年債が米国債+135ベーシスポイント(bp)、10年債が同+165bp、30年債が同+210bpとなっていた。 事前予想を上回る需要が見られたことの背景には世界的な超低金利環境が

    サウジ、初の海外国債発行で175億ドル調達 約4倍の需要
    tarodja3
    tarodja3 2016/10/20
    …とにかく、なんでもいいから、カネ集めなくちゃ...死んじゃうよ!、、、
  • 実は日本が学ぶべき点の多いドゥテルテ氏の言動 国連の僕ではなく、活用して国家の威厳を高めよ | JBpress (ジェイビープレス)

    「治安の改善」を選挙公約の1つに掲げて当選したロドリゴ・ドゥテルテ氏のフィリピン大統領就任は、超法規的殺人を問題視する米欧、国連、人権団体から批判を浴びることになった。 そうした中で、米国のバラク・オバマ大統領を名指しで愚弄し悪態をついたこともあり、首脳会談が流れ、米比関係が著しく悪化している。南シナ海などで航行の自由を掲げて米国と共同歩調をとってきた日としても他人事では済まされない。 ドゥテルテ氏はミンダナオ島のダバオ市長として麻薬と犯罪撲滅に尽力し、22年間在任した。そうした手腕が高く国民に評価され、国家の再生を担って6月末に大統領に就任した。 「ドゥテルテの超法規的な犯罪取り締まり政策は、法律的に間違っているかもしれないが、人々に支持され『民主的』であり、政治的には正しい」(「田中宇の国際ニュース」2016年10月5日) 国際社会はフィリピンの人権無視のみを強調するが、治安維持は国

    実は日本が学ぶべき点の多いドゥテルテ氏の言動 国連の僕ではなく、活用して国家の威厳を高めよ | JBpress (ジェイビープレス)
    tarodja3
    tarodja3 2016/10/20
      ...国連神社を信仰し...日本は憲法にもある通り、世界は善意と正義に満ちていると信じ、諸国民の公正と信義を信頼して疑わぬ国柄です!...品位を欠く言動はいかがなもでしょうか!??、、、
  • ますますエスカレートする中国の人権弾圧 米国議会の政策諮問機関が年次報告書で徹底非難 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国・雲南省迪慶チベット族自治州香格里拉(シャングリラ)県のソンツェリン寺。中国政府はチベット人への弾圧を強化している(資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE〔AFPBB News〕 2016年、中国共産党中国政府は平和的な言論、宗教的な活動、結社の動きなどをこれまでよりもさらに苛酷に弾圧し、人権活動家や弁護士、さらには市民社会全体に制裁を与え、インターネットの徹底的な統制と報道の検閲を続けた。こうした中国当局の行動は、人権保護の国際基準と中国の国内法自体に違反しており、中国国民と米国の利益も傷つける――。 米国の議会と政府が一体となった機関から、中国当局の人権弾圧を徹底的に非難する声明が公表された。 中国共産党の人権弾圧の5つの特徴 現在、米国の国政は大統領選挙を前に激しく揺れているようにみえる。オバマ政権も末期を迎えて、すっかり機能を低下させた観がある。だが、その中

    ますますエスカレートする中国の人権弾圧 米国議会の政策諮問機関が年次報告書で徹底非難 | JBpress (ジェイビープレス)