タグ

2018年3月17日のブックマーク (24件)

  • 内閣支持急落39%=不支持5カ月ぶり逆転-森友文書改ざんが打撃・時事世論調査:時事ドットコム

    内閣支持急落39%=不支持5カ月ぶり逆転-森友文書改ざんが打撃・時事世論調査 森友学園 加計学園 内閣支持率 時事通信が9~12日に実施した3月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比9.4ポイント減の39.3%と急落した。不支持率は8.5ポイント増の40.4%だった。支持が3割台だったのも、不支持が支持を上回ったのも、昨年10月以来5カ月ぶり。学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざん問題が政権への打撃となったとみられる。 自民・村上氏、内閣総辞職促す=財務省改ざん「首相は猛省を」 文書改ざんに反発する野党は、麻生太郎副総理兼財務相の辞任を迫るなど攻勢を強めており、政権は当面守勢を強いられることになる。安倍晋三首相が目指す憲法改正の国会論議や、今秋の自民党総裁選での首相の3選戦略に影響が及ぶのは必至だ。 内閣支持率を年代別に見ると、10~40代で支持が不支持より高い一

    内閣支持急落39%=不支持5カ月ぶり逆転-森友文書改ざんが打撃・時事世論調査:時事ドットコム
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    ...恒例行事のアンケートでっか!..いや世論調査でしたか?..支持率低下で、おめでとうさんです!...やったかいがありましたな!?…一億二千万人が対象でっか?、、、
  • デタラメ官庁に堕した「財務省」の解体・改革案を示そう(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    バレないと思っていたのか? 前代未聞のスキャンダルが起きた。森友学園問題に絡む文書書き換え事件だ。これは、これまでの森友問題とはまったく質が異なる「財務省及び官僚機構のデタラメさ」が問題の核心である。全容の徹底解明と組織の抜改革が必要だ。 第一報を目にして、私は「決裁文書の書き換えなど、ありうるのか」と思った。民間で言えば、他社との契約書を後で書き換えて、詳しい内容を知らない社長や取締役会に説明したような話ではないか。そんなことしたら、社員は懲戒処分を免れない。まずクビだろう。 それが、こともあろうに「霞が関の最強官庁」と言われる財務省で起きた。ある財務官僚は「財務省でも99.9%の人が『何が起きているのか、まったく理解できない』と言うでしょう」と嘆いた。その通りと思う。 3月14日になると、さらに驚くニュースが流れた。問題の財務省近畿財務局が「2015年6月ごろにも、書き換えられた文書

    デタラメ官庁に堕した「財務省」の解体・改革案を示そう(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    「財務省の解体的改革」が必要..その通りだ..だから倒閣を謀って財務省が仕組んだ「自爆テロ」だということだよ…違うと言うなら、何故書き換えた原文書を捨てずに残してリ-クさせたのだ?…安倍擁護とは別の話だ!
  • 北朝鮮と極秘接触していた「CIAグループ」その正体(歳川 隆雄) @gendai_biz

    予想通り外交の「主役の座」を奪ったCIA長官 ドナルド・トランプ米大統領は3月13日、ツイッターに、 「マイク・ポンペオCIA長官が我々の新しい国務長官になる。彼はすばらしい仕事をしてくれるだろう! レックス・ティラーソン、奉仕してくれてありがとう!」 と書き込み、ティラーソン国務長官の解任を明らかにした。 一片のツイッターで主要閣僚の交代を告げる、前代未聞の解任劇である。 ティラーソン氏は国務長官更迭を予知していたとはいえ、出張先のアフリカで知らされた悔しさからか、13日の帰国後の記者会見ではトランプ大統領への感謝の言葉は一切発しなかった。同氏の無念は想像に難くない。 後任の国務長官に指名されたポンペオ米中央情報局(CIA)長官が国務長官に野心を抱き、2月に韓国で開催された平昌冬季五輪開会式に合わせたマイク・ペンス副大統領と北朝鮮の金正恩労働党委員長の妹・金与正党第1副部長との会談を仕掛

    北朝鮮と極秘接触していた「CIAグループ」その正体(歳川 隆雄) @gendai_biz
  • 正恩氏が米朝会談を哀願 ホワイトハウスが突きつけた条件を「丸飲み」(1/2ページ)

    ドナルド・トランプ米大統領は5月末までに、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と会談する。具体的な日程や場所は今後、両国で調整する予定だ。首脳会談決定の裏には、米国主導で極限まで強まった国際圧力に屈し、正恩氏が対話を求めてきた可能性が指摘されている。ただ、トランプ政権は裏切りを重ねてきた北朝鮮を信用していない。約束破りを見越し、圧力をかけ続ける。 「北朝鮮が弾道ミサイル発射と核実験を中断し、非核化議論のための会談を望んできたのは、正恩政権を孤立させるトランプ大統領の戦略がうまくいった証拠だ。米国がまったく譲歩をしていないにもかかわらず、北朝鮮は(対話の)テーブルに上がってきている」 マイク・ペンス副大統領は9日に発表した声明で、こう述べた。 米朝首脳会談の開催が決まった8日、韓国大統領府関係者は「自国の手柄」のように明らかにしたが、真相は少々違う。トランプ政権は以前から、周到

    正恩氏が米朝会談を哀願 ホワイトハウスが突きつけた条件を「丸飲み」(1/2ページ)
  • 【日本の選択】正恩氏が狙う「在韓米軍の撤退」と「韓国の崩壊」 南北、米朝首脳会談は目的のための手段でしかない(1/2ページ)

    ★(4) 北朝鮮の最高指導者である金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が南北首脳会談、米朝首脳会談を行う希望を表明した。歓迎する向きもあるようだが、「これで北朝鮮問題が解決した」とするのは全くの間違いだ。今ほど冷静な判断が求められている瞬間はないだろう。 憂慮すべきは、「親北左派」で知られる韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の今後の行動だ。文氏は、今回の首脳会談に前のめりになり、「不都合な真実」から目を背け、実体のない「友好」という観念に耽溺(たんでき=不健全な遊びにおぼれること)するであろうことは、火を見るより明らかだ。 北朝鮮が、韓国、そして、米国をも欺き、「核・ミサイル開発」の時間を稼ごうとしているという可能性を直視することが重要なのだが、文氏にそれを期待することはできない。 今回の北朝鮮から韓国特使団に向けられたメッセージの中で重要なのは、次の箇所だ。 「北朝鮮に対する軍事

    【日本の選択】正恩氏が狙う「在韓米軍の撤退」と「韓国の崩壊」 南北、米朝首脳会談は目的のための手段でしかない(1/2ページ)
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    ...それはアメリカも分かっていることだ..在韓米軍の撤退はアメリカも条件に入れていることだ、あとは非核化の中身と体制の保障なるものが「韓国の崩壊」なのか?南北の「和解」なのか?と言うところではないか、、、
  • 日米同盟に追い込まれた北朝鮮 米朝首脳会談で韓国切りも 藤井厳喜氏が緊急リポート(1/2ページ)

    ドナルド・トランプ米大統領は、レックス・ティラーソン国務長官を解任し、後任にマイク・ポンペオCIA(中央情報局)長官を充てる人事を決めた。北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との米朝首脳会談に向けた態勢強化とみられる。トランプ氏の決断をどう見るか。訪米中の国際政治学者、藤井厳喜氏が緊急リポートした。 米朝首脳会談合意のニュースを、米国で聞き、ワシントンなどの友人・知人に意見を求めた。総じて皆が指摘したのは、「強力な日米同盟が北朝鮮の妥協を引き出した」という点だ。 筆者が驚いたのは、正恩氏が「非核化」を前提に首脳会談を受け入れたことだ。安倍晋三首相と、トランプ氏のタッグで強化された経済制裁は北朝鮮を追い詰めた。日勝ち組である。 「日は置いてきぼり」という論評は、「安倍憎し」からくる「ためにする議論」だ。 そもそも、トランプ氏は大統領選中から、正恩氏とのトップ会談に言及して

    日米同盟に追い込まれた北朝鮮 米朝首脳会談で韓国切りも 藤井厳喜氏が緊急リポート(1/2ページ)
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    ...と、言うかアメリカと北朝鮮は前からツーツーの仲なのだ、どんな取引をするかはトランプの裁量次第なのだ、、、
  • 伊調馨は選手なんですか? 至学館・谷岡学長の暴言会見が「公開パワハラ」と大炎上(1/2ページ)

    女子レスリング五輪4連覇の伊調馨(33)が至学館大の栄和人監督(57)からパワハラを受けていたとする告発状が送られた問題で、同大学長で日レスリング協会副会長の谷岡郁子(くにこ)氏(63)が反論会見を開いたが、「栄氏はパワーのない人間」「彼女は選手なんですか?」と暴言連発で、騒動は鎮火するどころか大炎上となった。 「私の怒りは沸点に達しました」。15日の会見で谷岡氏は、レスリング部の選手を含む学生らに中傷のメールなどが寄せられ、風評被害を受けていると述べた。 谷岡氏は告発状に書かれたパワハラの内容をことごとく否定したが、その理由について「(栄氏のような)パワーのない人間によるパワハラが一体どういうものか私には分からない」と述べた。 もちろん今回問題になっているのは、栄氏から、立場の弱い選手やコーチへのパワハラがあったかどうかであり、栄氏自身のパワーとは何の関係もない。

    伊調馨は選手なんですか? 至学館・谷岡学長の暴言会見が「公開パワハラ」と大炎上(1/2ページ)
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    ハハ!...暴言?...爆言だろう..迫力があったね~!...佐川某氏も見習ったらどうかね!、、、
  • 大坂が初の決勝進出 四大大会に次ぐ大会で テニス女子ツアー | NHKニュース

    アメリカで開かれているテニスの女子ツアーで20歳の大坂なおみ選手は16日、準決勝で、世界ランキング1位でルーマニアのシモナ・ハレプ選手にセットカウント2対0のストレートで勝ちました。

    大坂が初の決勝進出 四大大会に次ぐ大会で テニス女子ツアー | NHKニュース
  • 文大統領「非核化で譲歩せず」 米韓首脳が電話協議 - 日本経済新聞

    【ソウル=山田健一】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は16日、トランプ米大統領と約35分間、電話で協議した。韓国側の説明によると、文氏は「朝鮮半島の非核化は最も重要な目標と過程であり、いかなる状況や条件でも決して譲歩しない」と語った。米韓両国が北朝鮮の非核化に向けて緊密に連携していくことも確認した。韓国大統領府が発表した。韓国側によると、米韓は北朝鮮が非核化に向けた積極的な行動に踏み出せる

    文大統領「非核化で譲歩せず」 米韓首脳が電話協議 - 日本経済新聞
  • 大坂なおみ、世界1位破り決勝進出 BNPパリバテニス - 日本経済新聞

    【インディアンウェルズ(米カリフォルニア州)=共同】テニスのBNPパリバ・オープンは16日、米カリフォルニア州インディアンウェルズで行われ、女子シングルス準決勝で世界ランキング44位の大坂なおみ(日清品)が世界1位の第1シード、シモナ・ハレプ(ルーマニア)を6-3、6-0で破り、18日

    大坂なおみ、世界1位破り決勝進出 BNPパリバテニス - 日本経済新聞
  • 中国宇宙施設、地球落下へ | ロイター

    制御不能とみられる中国の宇宙実験施設「天宮1号」が、30日から4月6日に地球に落下する可能性が高いとする予測を、欧州宇宙機関(ESA)が17日までに発表した。大気圏突入時に大部分が燃え尽きるが、一部の残骸が北緯43度から南緯43度の範囲に落ちる恐れがあるとしている。 日のほぼ全土や米国のワシントン、中国・北京など主要都市も含まれる。落下の場所や時期を絞るのは直前まで難しいが、人を直撃する恐れは「1年の間に雷に打たれる確率の1千万分の1」(ESA)と極めて低いという。 中国は、詳しい予測を事前に国連に通知するとしている。 0 : 0narrow-browser-and-phonemedium-browser-and-portrait-tabletlandscape-tabletmedium-wide-browserwide-browser-and-largermedium-browser-

    中国宇宙施設、地球落下へ | ロイター
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    wawa!...「天宮1号」だって...中国・北京にも落ちるかもと…天に唾する!とはこのことかも?いや、関係ないか?…久米の仙人じぁあるまいし?…人騒がせな、、、
  • アングル:逆相関強まるドルと金、トランプリスクのヘッジ需要

    [東京 16日 ロイター] - ドルと金の逆相関性が高まっている。トランプ米大統領の保護主義的政策などに対して世界の投資家が警戒感を強めており、ドル安に対するヘッジとして金が選好されてきているためだ。政権の不安定化も加わり、ドル安が進めば金価格も一段高になるとの予想も聞かれている。 <オバマ政権よりも強い関係性> 主要6通貨のバスケットに対するドル指数.DXYと、金現物XAU=の相関(チャートの下段、365日ベース)をみると、マイナス1に近づいており、逆相関性(一方が上昇すれば、他方は下がる関係)が高まっているのがわかる。 週ベースでみると、オバマ政権2期目の2013年からの4年間は0.58の負の相関だったが、2016年11月の米大統領選でトランプ氏が勝利してからは0.87の負の相関まで上昇してきている。 もともとドルと金は、逆相関性が強い。米長期金利が上昇した場合、ドルが高くなりやすい一

    アングル:逆相関強まるドルと金、トランプリスクのヘッジ需要
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    ...そう簡単には?、、、
  • https://www.dai-ichi.co.jp/market/cftc.asp?cd=9102

    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    2018.3.13 買い:-621  売り:+815、、、、、
  • https://www.dai-ichi.co.jp/market/cftc.asp?cd=9107

    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    2018.3.13 買い:-5,611 売り:-5,807
  • https://www.dai-ichi.co.jp/market/cftc.asp

    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    ....2018.3.13...買い:-11,156 売り:+4,719
  • 首相、批判報道に不満か…民放解体に業界は警戒 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相が目指す放送事業の見直しは、放送法4条などの規制の撤廃が目玉となる。背景には、首相に対する批判的な報道への不満があるようだ。 今回の規制緩和は、AbemaTVに代表されるような「放送法の規制がかからないネットテレビ」(首相)などの放送事業への参入を狙ったものだ。首相は衆院選直前の昨年10月、AbemaTVで1時間にわたり自説を述べた経緯もある。政治的中立性の縛りを外せば、特定の党派色をむき出しにした番組が放送されかねない。 ネット事業者などに放送事業の門戸を開放すれば、地上波キー局をはじめとする放送事業者の地盤沈下につながる。首相の動きに、放送業界は「民放解体を狙うだけでなく、首相を応援してくれる番組を期待しているのでは。政権のおごりだ」と警戒を強めている。

    首相、批判報道に不満か…民放解体に業界は警戒 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
      ハハ!..民放連が不満だと?..日頃から偏向報道に明け暮れしている連中が報道の自由化に反対だとよ、これ如何に??...クソメディアどもが!www だな、、、
  • 石破氏は自重、岸田氏は慎重…野田氏は語らず : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党総裁選を秋に控える「ポスト安倍」候補は、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書書き換え問題の行方を注視している。 連続3選に向けて優位に戦いを進めてきた安倍首相(党総裁)への世論の批判が高まっているからだ。今後の展開次第で総裁選に向けた各候補の動きが加速する可能性もある。 「今回のことは一体何だったのかをきちんとさせることが、行政の長として第一の責任だ」 石破茂・元幹事長は16日、TBS番組の収録で、書き換え問題を巡る首相の責任を問われ、こう述べた。 憲法改正の進め方などで、首相との対決姿勢を強めてきた石破氏だが、今回の書き換え問題では、首相批判を控えるなど、自重した発言が目立つ。党内第6派閥の石破派(20人)は、総裁選で他派閥の協力を取りつけなければならず、「危機に乗じて、後ろから鉄砲を撃っているとみられるのは得策ではない」(石破派幹部)との計算が働いているためだ。 一

    石破氏は自重、岸田氏は慎重…野田氏は語らず : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    財務省とメヘディアが仕組んだ「自爆テロ」に嵌められた安倍政権..その裏には米・軍産派と親中派の影も見え隠れする...誰になろうとも、間近に迫る米軍撤退と中国の尖閣侵略、北朝鮮にはチャンと対応してもらわねば!
  • 米 “台湾との往来促進”法案が成立 米中関係に影響か | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、台湾との間でこれまで控えてきた閣僚や高官を含むあらゆるレベルの往来を促進する法案に署名し、「1つの中国」を主張する中国のさらなる反発が予想される中、圧力を強化していく構えで、北朝鮮への対応をめぐり協力が必要な米中関係にどのような影響が出てくるのかが焦点です。 この法律は、アメリカ台湾の間でこれまで控えてきた閣僚や高官を含むあらゆるレベルの往来を促進するとし、「1つの中国」を主張する中国政府は「断固として反対する」として強く反発してきました。 アメリカ議会が今回の法律を制定した背景には、国防費を大幅に増やし軍備の増強を続けているうえ、貿易収支の不均衡な状態が改善しないなど、軍事、経済の両面からアメリカに対抗しようとする中国への警戒感が高まっていることがあります。 一方、中国が「米中関係の基礎だ」とする台湾への対応に変化をもたらす可能性のある法律の成立は、中国のさ

    米 “台湾との往来促進”法案が成立 米中関係に影響か | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    ...まあ、アメリカは、とうに中国(習金平)を見限ってはいるが...アメリカ、日本への反発も強まるだろう、、、
  • トランプ氏、米当局者の台湾渡航可能にする法律に署名 中国反発も

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

    トランプ氏、米当局者の台湾渡航可能にする法律に署名 中国反発も
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    …もう、トランプは習近平を見限っているし、アメリカ・ファ-ストだ…日本は先行しているし…中国は反発を強めて来るだろう、、、
  • 米FBI前副長官解雇 「ロシア疑惑」めぐり大統領と対立背景か | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領が、野党・民主党寄りだなどと批判してきたFBI=連邦捜査局のマケイブ前副長官が解雇されました。マケイブ氏はいわゆる「ロシア疑惑」をめぐるトランプ大統領と捜査当局の対立が背景にあると反発し、政治的な圧力が働いたかどうかが注目されています。 セッションズ長官は、内部監査で不正行為が発覚したためと説明しています。 マケイブ氏は、おととしの大統領選挙でトランプ大統領と争った民主党のクリントン前国務長官のメール問題をめぐる捜査を担当し、訴追にはあたらないと結論づけるなどしていて、トランプ大統領がたびたび野党・民主党寄りだなどと批判していました。 アメリカのメディアによりますと、マケイブ氏は解雇されたことについて、いわゆる「ロシア疑惑」をめぐるトランプ大統領とFBIなど捜査当局の対立が背景にあると反発していて、政治的な圧力が働いたかどうかが注目されています。

    米FBI前副長官解雇 「ロシア疑惑」めぐり大統領と対立背景か | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2018/03/17
    ...ここも、トランプの逆襲!、、、
  • 元FBI副長官を解雇、完全な年金受給資格まであと数日

    米連邦捜査局(FBI)のアンドリュー・マケイブ元副長官(2017年5月10日撮影)(c)AFP PHOTO / ALEX WONG 【3月17日 AFP】(更新)ジェフ・セッションズ(Jeff Sessions)米司法長官は16日、連邦捜査局(FBI)のアンドリュー・マケイブ(Andrew McCabe)元副長官を、不祥事を理由に解雇したと発表した。マケイブ氏はFBIでの勤続期間が20年に達し完全な年金受給資格が得られるまであと数日というところだった。 セッションズ司法長官は声明で「アンドリュー・マケイブとの雇用関係を即時発効で打ち切った」と述べた。 米司法省は、内部調査の結果、マケイブ氏が許可なくメディアに情報を開示した上、同省の監察官に対して十分に誠実とはいえない態度を複数回にわたって取っていたことが分かったとしている。 監察官による調査は、2016年の米大統領選でドナルド・トランプ

    元FBI副長官を解雇、完全な年金受給資格まであと数日
  • 米「台湾旅行法」成立、政府最高レベルの渡航可能に 中国反発必至

    ドナルド・トランプ米大統領とメラニア夫人(2018年3月15日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Mandel NGAN 【3月17日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は16日、最高レベルの米政府高官の台湾渡航も認める「台湾旅行法(Taiwan Travel Act)」に署名し、同法は成立した。中国の反発は必至だ。 ホワイトハウス(White House)はトランプ大統領が「米台間で全レベルの当局者の相互訪問を促進する」同法に署名したと発表した。同法は台湾をアジアにおける「民主主義の指針となるもの」と位置づけ、「台湾の民主主義的偉業は同地域の多くの国と人々を鼓舞している」としている。 これまでも米台当局者の相互訪問はあったが中国に配慮して目立たない形で行われていた。同法に大統領が署名したことは金曜日の夜に発表された。目立たせたくないニュースはこの時

    米「台湾旅行法」成立、政府最高レベルの渡航可能に 中国反発必至
  • 「神社界の機関紙」新聞社 4000万円余の所得隠し | NHKニュース

    神社界の機関紙を発行している東京の新聞社「神社新報社」が創刊70周年を記念して全国の神社などから集めた協賛金を税務申告せず、税務署から4000万円余りの所得隠しを指摘されたことがわかりました。 神社新報社はおととし、創刊70周年に合わせて記念の出版事業などを行いましたが、関係者によりますと、全国の神社などから集めたおよそ9000万円の協賛金について、経費を支払った残金を別の口座に移して税務申告していなかったということです。 これについて渋谷税務署は4100万円余りの所得隠しを指摘し、神社新報社は15日、修正申告しました。 重加算税を含むおよそ1500万円を追徴課税される見通しだということです。 残金は、次の記念事業のほか憲法改正や皇室制度に関する研究費用として貯めていたということです。 神社新報社は「私的な流用はなく神社界の発展のために資金を貯めていたが、寄付を頂いた全国の神社にご迷惑をお

    「神社界の機関紙」新聞社 4000万円余の所得隠し | NHKニュース
  • JT、ロシア4位を1900億円で買収 現地で首位固め - 日本経済新聞

    たばこ産業(JT)は16日、ロシア4位のたばこメーカー、ドンスコイ・タバックを買収すると発表した。取得額は約1900億円。JTはロシア市場で3割強のシェアを握る最大手。現地企業の買収で事業基盤を強化する。加熱式たばこの普及により国内事業の苦戦が続くなか、安定した収益源である海外事業を強化する。ロシア中国、インドネシアに次ぐ世界第3位のたばこ市場。JTによると、ドンスコイの2017年のロシ

    JT、ロシア4位を1900億円で買収 現地で首位固め - 日本経済新聞