タグ

2018年5月20日のブックマーク (9件)

  • 海を渡って日本に治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中(週刊現代) @gendai_biz

    「週刊現代」が外国人による国民皆保険の「不当利用問題」について、キャンペーンを行っている。第一回目は、入国制度の盲点を突き、日の健康保険に加入し、高額治療を安く受ける外国人の実態に迫っている。 「留学ビザ」で国保に加入 「最近、日語がまったく話せない70代の患者が、日に住んでいるという息子と一緒に来院し、脳動脈瘤の手術をしました。 来なら100万~200万円の治療費がかかりますが、健康保険証を持っていたので、高額療養費制度を使って自己負担は8万円ほど。 日常会話もできないので、日で暮らしているとはとても考えられませんでした。どうやって保険証を入手したのかわかりませんが、病院としては保険証さえあれば、根掘り葉掘り確認することはありません」 こう明かすのは都内の総合病院で働く看護師。 いま日の医療保険制度を揺るがしかねない事態が起きている。ビザを使ってやってきた外国人が日の公的保

    海を渡って日本に治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中(週刊現代) @gendai_biz
    tarodja3
    tarodja3 2018/05/20
    ...ハ~イいらっしゃ~い…日本は健康保険先進国で、医療技術も最高です..この世の「天国」で~す!!..ハイ 、 世界の人々の健康と幸せに貢献します…観光日本!医療日本!お人好し日本?バンザ~イ、、、
  • 人口減少対策の切り札に? 外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン

    このように外国人住民の増加が日人住民の減少分を補い、 結果として人口全体が増加した自治体が40か所あるのだ。 こうした外国人の存在に注目する動きが今、広がり始めている。 「外国人の移住・定住を切り札にー」 人口減少対策に動く自治体を取材した。 国際化する「神話の国」 縁結びの神様として知られる島根県出雲大社。大国主大神が治めたとされ、「神話の国」とも呼ばれる彼の地の光景にここ数年ある変化が起きている。 出雲市の市街地を歩くと何やら美味しそうなにおいが漂ってくる。 ドアを開いて入ってみるとー ブラジル料理のレストランだ。 市役所の周りだけでも3つの店があり、ここ数年の間に相次いでオープンしたという。 伝統の出雲そばに加えて格的なブラジル料理が楽しめる国際的な街に様変わりしつつあるのだ。 レストランだけでなくブラジルの雑貨を扱う店もオープンしている。 市内在住の外国人は1900人増加 出雲

    人口減少対策の切り札に? 外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン
  • News Up 求む!外国人正社員 | NHKニュース

    就職活動中の皆さん、こんな企業で働きませんか? 業種:製造業(プラスチックの成形) 給与:大卒月額17万円以上 待遇:ボーナス年2回、各種社会保険、各種手当て、退職金制度あり 宿舎:社宅あり でも実はこれ、外国人向けの募集なんです。しかも正社員。いったい、何が起きているのでしょうか?(国際部記者 及川利文) 大阪東大阪市にある製造工場。世界で初めてブラウン管テレビの枠組みをプラスチックで大量生産した老舗企業「大阪銘板」です。 工場を訪ねると、日人に混じってアジア系の外国人の姿が…。90人いる正社員のうちの16人、実に20%近くが外国人です。将来は「全社員の半分が外国人になってもよい」と考えています。

    News Up 求む!外国人正社員 | NHKニュース
  • シルバー人材センターに派遣労働の依頼殺到 4年で3倍以上 | NHKニュース

    人手不足が深刻化する中、高齢者の生きがい作りが目的のシルバー人材センターに派遣労働の依頼が殺到し、4年間で3倍以上に増えていることがNHKの取材でわかりました。一方で、この間、仕事中の事故が6倍以上に増加していて、専門家は「高齢者の負担が増えていて、働きやすく安全な環境作りが不可欠だ」と指摘しています。 これについてNHKが、ことし2月に全国のシルバー人材センターにアンケート調査を実施した結果、900か所余りが、会員を「労働者」として企業などに派遣していると回答しました。 こうした派遣労働のひと月当たりの人数は、全国で合わせて延べ43万人に上り、4年間で3.4倍に増加しています。 派遣労働の内訳は、スーパーでの品出しやレジ打ちなどの仕事が22%と最も多く、次いで工場での加工や運搬などが18%、介護施設や幼稚園の送迎が12%などとなっています。 派遣労働が急増する一方で、会員の事故も増えてい

    シルバー人材センターに派遣労働の依頼殺到 4年で3倍以上 | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2018/05/20
    …一億総活躍だの、その一環としてのシルバー人材活用だなんて続けられるわけがない...外国人頼みにしても、世界的に条件競争が非常に厳しくなっている...仕事の環境や条件の見直しが必至だ、、、
  • Yahoo!ニュース

    「庶民を怒らせる天才」経団連会長が「大阪万博350億円リングぜひやりたい」発言であふれる憤激「人の金だから」「万博もクラファンで」

    Yahoo!ニュース
  • 中国、自動運転の新都市 35年に東京並み広さ - 日本経済新聞

    中国が自動運転のアクセルを踏み込む。北京市近郊に2035年につくり上げる習近平(シー・ジンピン)国家主席肝煎りの未来都市で、個人の乗用車を世界で初めて全て自動運転にする。共産党がすべてを取り仕切り、インフラや法制度を整え技術も磨く。経済大国になってもなお国家主導で産業振興を進めようとする中国。企業の自由競争を前提にイノベーションで世界をリードしてきた米国に、「新・開発独裁」で中国が挑む構図が鮮明

    中国、自動運転の新都市 35年に東京並み広さ - 日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2018/05/20
    ...未来都市...未来あっての話だがね!?、、、
  • 焦点:行き場失った欧州の「廃プラ」、中国輸入停止で対応苦慮

    5月11日、欧州は、これまで中国に送っていたプラスチック廃棄物の半分強を、他のアジア諸国に送り出した。1月に中国政府が環境規制を強化し、世界最大のリサイクル市場が閉ざされてしまったからだ。スペインで1月撮影(2018年 ロイター/Vincent West) [オスロ 11日 ロイター] - 欧州は、これまで中国に送っていたプラスチック廃棄物の半分強を、他のアジア諸国に送り出した。1月に中国政府が環境規制を強化し、世界最大のリサイクル市場が閉ざされてしまったからだ。 だが、残りの半分をどうするかという複雑な問題が残っている。 当局者によれば、行き場のない廃プラスチックの一部は、建設現場から港に至るまで、さまざまな場所に積み上げられ、新たなリサイクル市場が生まれるのを待っているという。 地元に近い場所でのリサイクルにはためらいがある。プラスチックごみは洗浄・分別が不十分であることが多いからだ。

    焦点:行き場失った欧州の「廃プラ」、中国輸入停止で対応苦慮
    tarodja3
    tarodja3 2018/05/20
     ...ハハ!.そのうち、廃プラで地球は埋まってしまうのでは?.. やれ、温暖化対策だ、環境対策だのとぬかして.. 頭隠して尻隠さず...まさに、今だけカネだけ自分だけの世界だな、、、
  • 高速鉄道計画を見直しへ マハティール首相が表明:イザ!

  • 中国、尖閣近くの基地増強 米誌分析 日・台にらむ作戦拠点に(1/2ページ)

    【ワシントン=黒瀬悦成】中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)から約380キロに位置する福建省霞浦県の水門空軍基地の機能を大幅に拡充させていることが、米軍事情報誌「ディフェンス・ニュース」の分析で明らかになった。 同誌が今年4月に撮影された水門基地の商業衛星写真を解析したところ、中国の主力戦闘機J11やJ16を収容可能な格納庫24棟や新たな誘導路が完成間近であることが判明した。 新たな格納庫は4棟ずつがひとまとめとなり、長さ約2・7キロの滑走路の周辺や航空機の待避区域に分散配置されている。 待避区域には既に迷彩を施された耐爆格納庫15~20棟が確認されているという。 同誌は、中国空軍は通常、格納庫を横一列に整然と配置することが多いが、水門基地で分散配置されているのは、中国が同基地を日台湾をにらんだ「最前線」と位置づけている表れだと指摘した。

    中国、尖閣近くの基地増強 米誌分析 日・台にらむ作戦拠点に(1/2ページ)