タグ

2020年3月11日のブックマーク (26件)

  • 横浜市立大学が快挙。新型コロナの抗ウイルス抗体検出に成功 - まぐまぐニュース!

    横浜市立大学が新型コロナウイルスの抗ウイルス抗体の検出に成功した。横浜市は9日、会見を開き、新型コロナウイルスの患者血清中に含まれる抗ウイルス抗体の検出に、横浜市立大学が成功したと発表した。新型コロナウイルスによる感染者が世界的に拡大する中、感染症の診断など、早期の実用化が期待されている。 新型コロナウイルスの抗ウイルス抗体の検出に成功 横浜市立大学学術院医学群の梁明秀教授を中心とする研究グループは、新型コロナウイルス患者血清中に含まれる抗ウイルス抗体(IgG)の検出に成功。横浜市立大学のホームページによると、研究成果のポイントとして下記を挙げている。 ●発症後7~10日程度経過した肺炎患者などへの使用に有効 ●特別な装置を必要とせず、簡単な操作で短時間にウイルス感染の可能性を調べることが可能 ●どちらも血液を用いる診断法のため、検体が採取しやすく、検体採取時の医療従事者などへの二次感染リ

    横浜市立大学が快挙。新型コロナの抗ウイルス抗体検出に成功 - まぐまぐニュース!
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    これも...感染の診断が早くなるのは良いが.. 問題は予防ワクチンと治療薬が出来なければどうしようもない、、、
  • 海外へ新型コロナ情報 NHKに放送要請―総務省:時事ドットコム

    海外へ新型コロナ情報 NHKに放送要請―総務省 2020年03月11日20時29分 総務省は11日、NHKに対し国内の新型コロナウイルス感染症の最新情報を国際放送で発信するよう要請すると発表した。同日の電波監理審議会に諮問し、承認された。個別テーマを要請するのは、2006年に北朝鮮による日人拉致問題をめぐり、ラジオ国際放送を要請して以来。12日にNHKに要請する。 【最新情報】新型コロナウイルス 総務省は放送法に基づき、日人の生命や身体などに関する重要事項について、NHKに国際放送を要請できる。費用は国の予算を充てる。 同省は今回、NHKのテレビ・ラジオ国際放送が海外滞在の日人や外国人観光客にとって有益な情報源になると判断した。 新型コロナ経済対策・生活情報 消費税 携帯電話料金

    海外へ新型コロナ情報 NHKに放送要請―総務省:時事ドットコム
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    …いいんじぁない!‥フェイク・ニュース は流さないでね!?、、、
  • 孫正義 on Twitter: "検査したくても検査してもらえない人が多数いると聞いて発案したけど、評判悪いから、やめようかなぁ。。。"

    検査したくても検査してもらえない人が多数いると聞いて発案したけど、評判悪いから、やめようかなぁ。。。

    孫正義 on Twitter: "検査したくても検査してもらえない人が多数いると聞いて発案したけど、評判悪いから、やめようかなぁ。。。"
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    …あらら~、!‥評判悪いから‥やめよ~と、さ…まあ、幾ら検査ができても、ワクチンと薬が出来なければ如何ともし難い!!、、、
  • 台湾との差が歴然。新型肺炎でも馬脚をあらわした後手の安倍政権 - まぐまぐニュース!

    先日掲載の「中国に忖度なし。日が学ぶべき、台湾の蔡総統『新型肺炎』対応」でもお伝えしたとおり、新型コロナウイルスに迅速かつ的確な対応で臨んでいる、台湾の蔡英文総統。すべてが後手後手に回っている感が否めない我が国ですが、その差は何に起因しているのでしょうか。ジャーナリストの高野孟さんは自身のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』で今回、台湾の対応を改めて振り返りその敏速さを評価するとともに、日国民の不安をかき立てる安倍政権のデタラメさを強く批判しています。 ※記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2020年3月9日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:高野孟(たかの・はじめ) 1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に

    台湾との差が歴然。新型肺炎でも馬脚をあらわした後手の安倍政権 - まぐまぐニュース!
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    ...高ハジ さんが、ここぞとばかりに吠えまくって元気だね!?...思わず、どこの国の御仁かと思ったりして、、、、
  • 中国には何も言えず。日本にだけ対抗心を燃やす韓国に批判の声 - まぐまぐニュース!

    韓国青瓦台(大統領府)は6日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて日政府が前日、韓国からの入国者に対し検疫所長が指定する場所での2週間の待機を要請するなどの水際対策強化を発表したことに対して、強い遺憾を表明した。その上で、「常任委員は日政府がこのような不当な措置を我が政府と事前協議なしに取ったことは納得しにくい以上、我が政府は相互主義に立った措置を含めて必要な対応方案を検討することにした」と説明したと聯合ニュースが伝えている。 烈火のごとく日にだけは怒る 一方で、朝鮮日報では別の論調で報じている。中国には何も言えないのに、日にだけは怒りを表して対抗しているというのだ。 記事によると、韓国政府は「入国全面拒否」に近い日政府の措置に全く気づけずにいたという。日からの報道を見て初めて状況把握に乗り出した韓国外交部は、夜遅く駐韓日総括公使を呼んで抗議し、「対抗措置」を協議するなど、せ

    中国には何も言えず。日本にだけ対抗心を燃やす韓国に批判の声 - まぐまぐニュース!
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    ...別に、自慢?する話でもない、、、、
  • イタリアで新型コロナ感染者1万人越え。医療崩壊で感染拡大 - まぐまぐニュース!

    イタリアの新型コロナウイルス感染者の増加が止まらない。イタリア保健省は10日、新たに977人の感染が確認されて1万149人となり、感染者が1万人を超えたことを明らかにした。中国に次いで世界2番目の多さとなる。イタリア政府は全土で不要不急の外出を控えるよう求める措置を打ち出すなど、新たな対策が感染の封じ込めにつながるか注目されている。 イタリア感染者1万人越えは世界ワースト2位 感染者が1万人を超えたイタリア。死者は一日で過去最多となる168人増え、631人に達した。コンテ首相は9日、封鎖を国内全土に広げると発表。やむを得ない移動を除き、10日から来月3日まで、集会やスポーツの試合も全て禁止された。各地では混乱も起きていて、受刑者と家族の面会が禁止された刑務所では、20カ所以上で受刑者家族を巻き込んだ暴動が起き、6人が死亡したとテレビ朝日が報じている。 一体、なぜイタリアでここまで感染が拡大

    イタリアで新型コロナ感染者1万人越え。医療崩壊で感染拡大 - まぐまぐニュース!
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    ...医療崩壊で大変.. 中国が医師団を派遣、、、、
  • 五輪組織委の理事、米紙に「現実的には1~2年延期」…森喜朗会長「とんでもない発言」

    【読売新聞】 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は10日、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の高橋治之理事が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で今夏の大会開催が難しくなった場合、「最も現実的な選択肢は1、2年延期する

    五輪組織委の理事、米紙に「現実的には1~2年延期」…森喜朗会長「とんでもない発言」
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    …あれ?!‥”観測気球”じゃなかったんですか?、、、、
  • 孫正義氏「評判悪いからやめようかな」…PCR検査「無償提供を」2時間後に撤回

    【読売新聞】 ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は11日夕、新型コロナウイルスの感染の有無を調べる「簡易PCR検査を無償で提供したい。まずは100万人分」とツイッターに投稿したが、約2時間後に撤回した。 孫氏は10日夜、約3年ぶ

    孫正義氏「評判悪いからやめようかな」…PCR検査「無償提供を」2時間後に撤回
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    …混乱が起きないように、後のフォローも含め責任を持ってお願いしたいね、、、
  • 神戸新聞NEXT|総合|神戸で新たに保育士ら4人の感染確認 「クラスター発生の可能性濃厚」

    神戸市は11日、同市東灘区の認定こども園に勤める20~60代の女性3人と、水道局東部センターで清掃などの業務をしている70代の女性1人の計4人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。 女性3人は、9日に感染が判明した保育士の50代女性と同じ認定こども園に勤務しており、保育士2人と事務職員1人。市は「クラスターが発生している可能性が濃厚」としている。同市が確認した感染者は9人になった。 【記事特集リンク】新型コロナウイルス

    神戸新聞NEXT|総合|神戸で新たに保育士ら4人の感染確認 「クラスター発生の可能性濃厚」
  • 選抜高校野球、初の中止 高野連「無観客」から一転 | 共同通信

    高野連は11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪市で第92回選抜高校野球大会の臨時運営委員会を開き、兵庫県西宮市の甲子園球場で19日から無観客で開催方針だった選抜大会の中止を決めた。選抜大会は太平洋戦争の影響で1942~46年に中断したが、予定されていた大会が中止となるのは初めて。 日高野連は、中止を決定した理由について「出場選手の健康、安全が最優先」と説明。「新型コロナウイルスの感染者が増加する状況を鑑みた」とした。休校などにより、安全対策や練習の実施状況などで、出場校の間で足並みがそろっていないことも理由に挙げた。

    選抜高校野球、初の中止 高野連「無観客」から一転 | 共同通信
  • 五輪「中止」なら24%の減益要因に - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染が世界に広がるなか、7月に始まる東京五輪・パラリンピックの開催の行方に注目が集まっている。SMBC日興証券の牧野潤一チーフエコノミストが五輪が中止になった場合の経済影響を試算したところ、2021年3月期の企業収益を今期比で最大24%下押しする可能性があるという。東京五輪の開催可否の判断時期は5月末が期限とされる。判断を巡って神経質な相場展開となりそうだ。牧野氏は新型コロ

    五輪「中止」なら24%の減益要因に - 日本経済新聞
  • 東証1部のPBR、一時1倍割れ 7年3カ月ぶり - 日本経済新聞

    10日の東京株式市場では、東証1部上場企業の株価純資産倍率(PBR、加重平均)が一時1倍を下回った。1倍割れは2012年12月以来、7年3カ月ぶり。日経平均株価は一時、1万9000円を下回る場面があったが、割安感を手掛かりに買い戻された。終値では前日比168円高の1万9867円と3日ぶりに反発した。PBRの1倍割れは、企業の1株純資産よりも株価が低いことを意味し、割安とみられやすい。1倍近辺が

    東証1部のPBR、一時1倍割れ 7年3カ月ぶり - 日本経済新聞
  • 「優良株」下落に透ける二番底懸念 日経平均451円安 証券部 和田大蔵 - 日本経済新聞

    株に弱気な見方が広がっている。11日の東京株式市場で日経平均株価は大きく反落し、前日比451円安となった。この日はエムスリーやKDDIなど、ここまでの下げ相場でも値持ちが良かった優良株の下げが目立った。短期の値幅取りを狙った売買の影響が大きいが、長期投資家が日株の持ち高を減らし始めているとの声も聞かれる。11日の日経平均は不安定な値動きが続いた。前日の米株式相場は米政府の景気刺激策への期

    「優良株」下落に透ける二番底懸念 日経平均451円安 証券部 和田大蔵 - 日本経済新聞
  • 英、0.5%緊急利下げ 新型コロナ、景気下振れに備え - 日本経済新聞

    【ロンドン=篠崎健太】英イングランド銀行(中央銀行)は11日、政策金利を0.50%引き下げ、年0.25%にすると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大による景気減速懸念を受けて緊急決定した。利下げは欧州連合(EU)からの離脱を選んだ英国民投票後の2016年8月以来、約3年半ぶり。10日に臨時で金融政策委員会を開き、政策委員9人の全員一致で決めた。政策金利の水準は過去最低に並んだ。国債などの買い

    英、0.5%緊急利下げ 新型コロナ、景気下振れに備え - 日本経済新聞
  • 竹中平蔵「コロナ問題、日本はプロアクティブに動くべき」国に欠けた視点とは "オリンピック中止シナリオ"を語る

    猛威を奮い続ける新型コロナウイルス。日でも感染者数が増え続け、マスコミ報道も過熱している。政府も全国の公立小中高等学校に休校を要請するなど、国は混乱に陥っている。そんな中、経済学者の竹中平蔵氏は今回の政府の対応について「完全に間違っている」と吐き捨てる。日政府の受け身すぎる対応に苛立ちを見せる。竹中氏が語る東京五輪が中止に至る「最悪シナリオ」とは——。 日中国を見習うべきだ 新型コロナウイルスの流行に対する日の対応は、完全に間違っていると言っていいと思います。反省すべきことはたくさんあると考えています。 物事に対処する姿勢として「リアクティブ」と「プロアクティブ」の2つがあります。「リアクティブ」とは、「問題が起きてから対応する」「後手後手の」という意味、プロアクティブとは、「率先した」「先を見越した」という意味の英語です。 日の新型コロナウイルスへの対応はまさに「リアクティブ

    竹中平蔵「コロナ問題、日本はプロアクティブに動くべき」国に欠けた視点とは "オリンピック中止シナリオ"を語る
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    平蔵さんは対策委員?ではなかったのかな…俺にも、何か文句を言わせろってか?!‥そんなことを言うと専制・独裁国家志向になっちゃうよ‥無い物ねだりの後出し批判…まあ、トランプさんに言ってあげてよ!!‥ww
  • 日経平均反落、昨年来安値に 終値1万9416円 - 日本経済新聞

    11日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落した。終値は前日比451円06銭(2.27%)安の1万9416円06銭となり、昨年来安値を更新した。2018年12月26日以来の低い水準だ。期待が先行していた米国の景気刺激策について、具体的な内容が乏しいとの見方が次第に広がり、失望売りが優勢となった。新型コロナウイルスの感染者数の拡大が止まらないことも投資家の運用リスクを回避する動きを強めた。米政権

    日経平均反落、昨年来安値に 終値1万9416円 - 日本経済新聞
  • 熱血!与良政談:この首相に任せられるか=与良正男 | 毎日新聞

    新型コロナに関する安倍晋三首相の対応について作家の百田尚樹氏ら「右」からも批判が出始めた。固い支持層の離反に首相は冷静さを失わないか、心配だ――。 先々週の欄でこう書いた。 不安は今、現実となっている。 首相は大規模イベント自粛や全国の小中高校などの休校要請に続き、先週は中韓両国などからの入国規制強化を自ら表明した。 効果はまだ分からない。ただし看過できないのは、専門家会議や担当省の意見をほとんど聞かないことだ。発表は毎回唐突で、現場に大きな混乱を招いている。

    熱血!与良政談:この首相に任せられるか=与良正男 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
     ...何を、グタグタ言ってるんだ!?..この「鬱血」与太め!、、、
  • 息抜きもだめ? 休校中の外遊びに冷たい視線 近所の声に戸惑う保護者 | 毎日新聞

    各地の公園が、休校中の児童・生徒でにぎわっている。マスクをつけて遊ぶ児童や、部活の仲間らと球技を楽しむ中高生の姿もある=千葉県流山市の流山市総合運動公園で2020年3月9日午後2時17分、尾崎修二撮影 新型コロナウイルスの感染防止を目的とした臨時休校に伴い、児童らが公園などで遊ぶのは「休校の趣旨に反するのでは」という住民の声が各地の学校や教育委員会に寄せられている。保護者にメールで注意を促す学校もあり、保護者は「息が詰まる」と閉塞(へいそく)感を訴え、家にいることでストレスが多くなった子どもたちを案じている。

    息抜きもだめ? 休校中の外遊びに冷たい視線 近所の声に戸惑う保護者 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    何をやってんだ!?..今は緊急・非常時だ..誰にも100%満足な要求は出来ない!..お互い、地域で協力して譲り合っていくべきだろう...ホント..堪え性のない社会になったもんだ…国の要請は自粛・自制・自重なのだ、、
  • 春闘は集中回答日 新型コロナで厳しい回答も TBS NEWS

  • 新型肺炎でイタリア医療崩壊「60代以上に人工呼吸器使わず」【追記あり】 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    新型肺炎でイタリア医療崩壊「60代以上に人工呼吸器使わず」【追記あり】 社会・政治 投稿日:2020.03.11 06:30FLASH編集部 イタリアで、新型コロナウイルスの感染が急激に広がっている。ジュゼッペ・コンテ首相は、3月9日、北部のみに限定してきた移動制限を、10日からイタリア全土に拡大することを発表した。仕事など正当な理由がある場合のみ、移動が許可されるという。 【関連記事:看護師たちの闇LINE「うちの先生もコロナだった…」】 イタリアの感染者数は9000人を超え、死者の数は463人と、中国に次ぐ世界第2位となっている。コンテ首相は「イタリアの将来は私たちの手にある。私たちは今まで以上に責任を持たねばならない」と宣言した。 9日、イタリアの保守系メディア『イル・ジョナーレ』に、「すべての患者に挿管はできない。60代以上は無理だ」というタイトルで、ミラノの医師のインタビューが

    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    …医療崩壊‥イタリアは財政赤字削減のため、過去5年間で760の医療機関・設備が閉鎖され、医師6万人、看護師5万人が不足していると言われている、、日本は如何に?、、、
  • 【報ステ】イタリアで感染者が急増 その理由は…

    中国の習近平国家主席は10日、新型コロナウイルスの発生以来、初めて武漢市に入った。武漢市では、一日の感染者数の増加が19人にとどまっていて、習主席は事実上の終息を内外にアピールした。一方、世界的な流行は収まる気配がない。イタリアの感染者数は韓国を上回り、中国に次いで世界2番目の多さとなった。死者もこれまでに400人以上に上っている。ミラノを含む北部都市は8日から封鎖されているが、コンテ首相は9日、封鎖を国内全土に広げると発表した。仕事など、やむを得ない移動は許可されているが、10日から来月3日まで、集会やスポーツの試合もすべて禁止される。各地で混乱も起きていて、受刑者と家族の面会が禁止された刑務所では、20カ所以上で受刑者家族を巻き込んだ暴動が起き、6人が死亡した。イタリアで感染拡大が進んだ理由の1つに、医療スタッフの不足がある。フランスのレゼコー紙によると、イタリアでは財政赤字の削減のた

    【報ステ】イタリアで感染者が急増 その理由は…
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/11
    …医療崩壊、、、
  • トヨタ春季交渉、7年ぶりベアゼロ 賃上げ8600円 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車の2020年春季労使交渉で会社側は11日、ベースアップ(ベア)を見送ると回答した。ベアゼロは7年ぶり。賃上げ額は総額で8600円と回答し、回答額が1万円を下回るのは17年以来だ。労組は全組合員平均で月1万100円の賃上げを求めていたが、19年春交渉の回答額1万700円を2100円下回る。組合が要求したにもかかわらずベアゼロとなるのは09年以来で、労使が一致した形でベアゼロとなるのは

    トヨタ春季交渉、7年ぶりベアゼロ 賃上げ8600円 - 日本経済新聞
  • 米政府・議会、新型コロナで経済対策を協議 給与税軽減が柱

    3月10日、米国のトランプ政権と議会指導部は、新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、経済対策を議論した。ホワイトハウスでの記者会見(2020年 ロイター/Leah Millis) [ワシントン 10日 ロイター] - 米国のトランプ政権と議会指導部は10日、新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、経済対策を議論した。

    米政府・議会、新型コロナで経済対策を協議 給与税軽減が柱
  • 7000人以上に達していた北朝鮮の隔離、一部で解除

    北朝鮮は、新型コロナウイルスの感染防止対策として、「医学的監視対象者」、つまりウイルスに感染したと疑われる人を隔離する措置を取っている。 その数は7000人に達していたが、一部が隔離解除されたと、両江道(リャンガンド)のデイリーNK内部情報筋が伝えた。 (参考記事:新型コロナ「監視対象者」が7000人…北朝鮮発表) 情報筋によると、2月1日から10日の間に隔離された人々は、来14日間の隔離予定だったが、光明星節(2月16日、金正日総書記の生誕記念日)を過ぎた19日に、30日間に延長された。そのうち、最初に大将となった人々から隔離措置が解除されつつある。 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は9日、非常設中央人民保健指導委員会が、2次危険対象(接触者)、隔離から30日過ぎた外国人、彼らとともに隔離された公務員、案内員、通訳、運転手の隔離解除事業を責任を持って行うことについて指示文をすべての地

    7000人以上に達していた北朝鮮の隔離、一部で解除
  • 北朝鮮、新型コロナウイルスで兵士180人が死亡、3700人が隔離中 —— 韓国メディアが報じる

    北朝鮮の新型コロナウイルスに関する公的な立場は変わっていない。北朝鮮の労働新聞によると「我が国に感染者はいない」という。 しかし、韓国のデイリーNKは、新型コロナウイルスが原因で180人の兵士が死亡し、3700人が隔離中だと報じている。 デイリーNKは、朝鮮人民軍が新型コロナウイルスの感染拡大をコントロールするのに苦戦していると指摘した。 朝鮮人民軍では、隔離された兵士が収容されていたエリアを消毒したり、免疫力の低下した兵士を観察したり、それぞれの兵士に与えられる料の量を増やすなどしている。 北朝鮮では、新型コロナウイルスが原因で数百人の兵士が死亡し、数千人が隔離中だと報じられている。 しかし、世界的な流行は北朝鮮に及んでいないという公式見解を国のトップは変えていない。 韓国のデイリーNKによると、朝鮮人民軍では1月から2月にかけて、180人の兵士が新型コロナウイルスで死亡し、3700人

    北朝鮮、新型コロナウイルスで兵士180人が死亡、3700人が隔離中 —— 韓国メディアが報じる
  • 「コロナ」でも消費マインド悪化が鈍い「カラクリ」とは?

    2月10日に経済産業省から発表された昨年12月の特定サービス産業動態統計調査速報で、消費マインドの動向を探る上で役に立つ身近な指標として筆者がウオッチを続けている「フィットネスクラブ」売上高は、前年同月比マイナス0.6%になった。その後に発表された確報でも同じ数字。マイナスはこれで10月から3カ月連続になった<図1>。 昨年10月については大型台風が襲来してクラブの営業が休止した影響があるため、利用者数が減少したことにはやむを得ない面があった。その後、11月と12月には利用者数が前年同月を上回った。 ところが、売上高の方は、11月も12月もマイナス圏の数字になった。クラブにある堂・売店売上高の大幅な前年割れが続いたことが、発表資料から分かる。そのほかに、料金がより安い(利用者から見ればコストパフォーマンスがよい)クラブに移る動きがあって、それが影響したのではないかとも推測できる。 フィッ

    「コロナ」でも消費マインド悪化が鈍い「カラクリ」とは?