タグ

2020年3月10日のブックマーク (19件)

  • <マザーズ>ビザスクの終値は1335円 初値を2%上回る きょう上場 - 日本経済新聞

    (大引け、コード4490)きょう10日に上場したビザスクの終値は1335円で、初値を25円(1.9%)上回った。9時18分に公募・売り出し価格(公開価格、1500円)を190円(12.7%)下回る1310円で初値をつけた。その後は初値を

    <マザーズ>ビザスクの終値は1335円 初値を2%上回る きょう上場 - 日本経済新聞
  • ビザスク上場、100万人の「稼ぎたい個人」が織りなす未来の景色

    ビザスク上場、100万人の「稼ぎたい個人」が織りなす未来の景色
  • 戦わずして勝つ トヨタの「夢の国」

    「Susonoってどこだ」──。 2020年、突如として世界から注目されるようになった日の地方都市がある。人口約5万人の静岡県裾野市。米デジタル技術市「CES」で、トヨタ自動車の豊田章男社長は「未来のコネクテッドシティ『Woven City(ウーブン・シティ)』を21年に着工する」とぶち上げた。現在はタクシー車両などを造っており、20年末に閉鎖するトヨタの東富士工場の跡地がその場所だ。 生活しながら実証に参加する街 「人が住み、働き、遊び、生活しながら実証に参加する街」というのがウーブン・シティのコンセプト。東京ディズニーランド1.5個分の敷地には、自動運転車など高速モビリティ向け、低速のパーソナルモビリティと歩行者向け、公園を伴う遊歩道という3種類の道路を入り組ませる。 世界から研究者や科学者を集めてハードとソフト、リアルとバーチャルで実験できる空間とし、居住人口2000人ほどで始

    戦わずして勝つ トヨタの「夢の国」
  • パチンコ店に休業要請提案 立民・早稲田氏 | カナロコ by 神奈川新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、立憲民主党の早稲田夕季氏(衆院4区)は6日の衆院内閣委員会で、全国のパチンコ店に休業を要請するよう政府に提案した。 早稲田氏は、政府による全国一斉の休校要請を引き合いに、換気できない空間に長時間いる高齢者のほうが感染リスクが高いと指摘。「高齢者が長時間いるパチンコ店の休業について、働き掛けを考えるべきではないかという声が上がっている」として、政府の見解をただした。 武田良太国家公安委員長は「民間企業の営業への介入には限界がある」とした上で、警察庁は従業員の感染拡大防止や不特定多数の客が握るハンドルの消毒徹底を要請していると説明。「関係機関と連携し、適切な拡大防止策がなされるよう警察庁を指導していく」と述べた。

    パチンコ店に休業要請提案 立民・早稲田氏 | カナロコ by 神奈川新聞
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/10
    …休業要請!?って、それはないでしょう‥何故、パチンコ 業だけ、、、
  • 中国から一時帰国の日本人が驚いた入国審査 新型コロナ感染への危機感、あまりの低さに失望 | 47NEWS

    Published 2020/03/05 16:00 (JST) Updated 2020/03/05 20:44 (JST) 日国内で、新型コロナウイルス感染の拡大が止まらない。報告された感染者(クルーズ船の乗客を除く)は2月20日以降に急増、317人(3月4日現在)となった。日政府は対応を急速に強め、2月26日以降、安倍晋三首相はイベントの開催自粛や全国の小中高校への臨時休校要請などを矢継ぎ早に打ち出した。しかし、2月25日に発表した政府の基方針には入っていないことばかりで、場当たり的な感じは否めない。一連の対応を「後手」と批判する声も国の内外を問わず高まっている。筆者は2月中旬、深刻な状況にある中国から日に戻った。一時帰国して感じた、感染拡大防止策の問題点について伝えたい。(共同通信特約=佐藤清子) ▽厳重な出国審査 北京市内の自宅から北京首都国際空港へ向うと、一時期は閑散と

    中国から一時帰国の日本人が驚いた入国審査 新型コロナ感染への危機感、あまりの低さに失望 | 47NEWS
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/10
    中国から出国する時に厳重に審査されているんだからいいんじゃない!?..な~んちゃって!??...一々PCR 検査までする訳にもいかないし、どこにでも無症状のウイルス保持者が居るので用心して行動しましょうね
  • 原油相場、安値基調が継続も コロナと協調減産解消の二重苦 | 共同通信

  • 相次ぐ急落、個人に深手 「逆張り」役の余力乏しく - 日本経済新聞

    個人投資家の苦境が深まっている。9日の日経平均株価は再び急落し、この2週間の下落幅は3500円を超えた。この間、買い下がってきた個人は、想定を超える株安で深手を負っている。市場では「セリングクライマックス(売りの最終局面)は近い」との見方もある。だが、過去、逆張りで相場の底を支えた個人の買い余力は、日に日に細りつつある。9日は日経平均が1050円安と2年1カ月ぶりの下げ幅を記録し、東証マザーズ

    相次ぐ急落、個人に深手 「逆張り」役の余力乏しく - 日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/10
    動くのが早すぎるのだ..昨日、今日がポイントだった..が、まだ底が形成されるまでボラが続く...予定通り?..3月/中旬~末?に向かって終息か‥慌てることはない…先物張リは札借りの丁半博打だから 覚悟の上だろう、、、
  • 休校で小中高生が繁華街満喫!?「若者は責任を自覚しろ」 政治評論家・屋山氏がクラスター予備軍を一喝!

    新型コロナウイルスの影響で小中、高校の一斉休校が行われるなか、若者たちが繁華街に出歩く様子の目撃が相次いでいる。若者は感染しても症状が出づらく、症状が重くなる高齢者に気付かないうちにうつしたり、小規模な感染集団「クラスター」を形成する恐れもある。識者は「責任を自覚しろ」と一喝する。 「繁華街に出たんだけど、私服でオシャレした中高生くらいの子供の多いこと」「中高生マスクも無しに商業施設にめっちゃたむろしてるやん」といった投稿がSNSでみられる。 小中高生は休校期間中、原則として自宅で過ごすよう求められている。アミューズメント施設運営の「ラウンドワン」は、土日を除いて13日まで営業時間の一部で小中高生の入場制限を行う。また、小中高生やキッズエリアなどの一部遊具設備の入場制限を設けているゲームセンターもある。とはいえ、一足早い春休みを満喫しすぎる若者もいるのが実情のようだ。 政府の臨時教育審議会

    休校で小中高生が繁華街満喫!?「若者は責任を自覚しろ」 政治評論家・屋山氏がクラスター予備軍を一喝!
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/10
    …ハハ!‥躾 がなってないのだ!‥こんな子供らが 大きくなって、今のような身勝手な堪え性のない大人になるのだ‥家庭教育の問題でもある…まあ、日本はまだ貧しいと言うことだね、、、、
  • 国内感染「持ちこたえてる」 “自粛継続”は19日判断へ - FNN.jpプライムオンライン

  • クラスターリスク 閉鎖空間だけが原因ではない?

    大阪市内の複数のライブハウスで「クラスター」と呼ばれる新型コロナウイルスの集団感染が連鎖する様相を見せている。多数の人が集まり、換気しにくい閉鎖空間が危険とされるが、リスク要因はそれだけではないようだ。大きな声や激しい運動により、感染者の肺で増殖したウイルスが拡散しやすくなるという。ウイルス検査を手掛ける大阪健康安全基盤研究所(大阪市)の奥野良信理事長に聞いた。(井上浩平) 大阪市内では「Arc」と「Soap operaclassics-Umeda-」のほか、別のライブハウス「Rumio」など2カ所でも複数の感染者が確認されている。 9日も京都や兵庫、奈良の3府県でライブハウス訪問者の感染が新たに判明した。 京都市の市営保育所に勤める30代の女性保育士と奈良県内の40代女性は、それぞれ2月24日にSoapを訪問。奈良県の30代男性は2月24、26日にSoapを訪れ、感染が確認された複数の人

    クラスターリスク 閉鎖空間だけが原因ではない?
  • 中国は冷静な受け止め 日本の入国管理強化

    【北京=三塚聖平】日が新型コロナウイルスの感染を防ぐ水際対策として、中国韓国からの入国者に2週間の待機を要請するなど検疫強化策を表明したことに対し、中国側では冷静な受け止めが目立つ。 中国外務省の趙立堅報道官は5日の記者会見で、報道内容について把握していないと述べた上で「双方が感染状況の進展に基づいて適切な措置を取るべきだと思う」との考えを示した。「双方は外交ルートを通じて密接な意思疎通を保っている」とも述べ、日側の動きを非難することはなかった。米国などで中国からの入国を制限する動きが広がった際に、強く反発していたのとは対照的だった。 日中関係が改善していることに加え、中国側でも日からの入国者の管理を強化していることが影響したとみられる。上海や北京などでは、日などからの入国者に対する隔離措置が新たに取られている。 また、中国メディアは日での感染拡大を連日報じている。中国版ツイッ

    中国は冷静な受け止め 日本の入国管理強化
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/10
    だから…日・中・韓 とは政治的連絡を取りあっているのだ‥韓国は、いつもの調子で 悪たれ パフォーマンスで 文句を言っているのだろう!?、、、、
  • イタリア、移動制限全土に 景気後退の恐れも - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】イタリアのコンテ首相は9日夜(日時間10日朝)、北部地域に適用していた移動制限を10日から全土に拡大すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大が南部にも広がってきたためだ。同国の感染者数は中国に次ぐ規模となり、周辺国にも感染が広がっている。ヒトの移動が滞れば、経済活動が停滞し景気後退に陥る恐れもある。4月3日まで居住地からの移動を制限し、外出を控えて自宅で過ごすよ

    イタリア、移動制限全土に 景気後退の恐れも - 日本経済新聞
  • 正念場の「アベノミクス相場」、逆回転する3つの原動力

    3月9日、「アベノミクス相場」が正念場を迎えている。写真は2016年3月、都内で撮影(2020年 ロイター/Yuya Shino) [東京 9日 ロイター] - 「アベノミクス相場」が正念場を迎えている。株高・円安の原動力だった、グローバル景気拡大や流動性相場、金融緩和(効果)への期待感が急速に萎んでいるからだ。日経平均<.N225>は弱気相場入りと言われる20%安水準に到達。自律反発のパワーも溜まってきているが、海外勢の売りが強まれば、底値を探りに行く展開も想定される。

    正念場の「アベノミクス相場」、逆回転する3つの原動力
  • 今日の株式見通し=大幅続落、日経1万9000円割れか リセッション懸念で株安連鎖

    きょうの東京株式市場で、日経平均株価は大幅続落が想定されている。前日の米国株式市場は急落。ダウ平均株価<.DJI>は2000ドル超安となり、過去最大の下げ幅を記録した。原油相場の大幅な値下がりや新型コロナウイルス感染拡大を巡る懸念からリセッション(景気後退)懸念が台頭する中、東京市場も神経質な展開になる見通しで、日経平均は1万9000円を割り込むとみられている。 9日の米国株式市場は、主要株価3指数がいずれも7%超安で取引を終了。寄り付きから下げが拡大し、間もなく7%安を付けたところで緊急避難的な取引停止措置である「サーキットブレーカー」が発動し、15分間の取引停止となった。その後はやや下げ渋る場面も見られたものの、取引終盤にかけて再び売りの勢いが増した。米国株式市場において投資家の不安心理の度合いを示すボラティリティー・インデックス(VIX指数)<.VIX>は一時62.12まで上昇し、金

    今日の株式見通し=大幅続落、日経1万9000円割れか リセッション懸念で株安連鎖
  • ダウ一時2000ドル超急落、売買停止発動:識者はこうみる

    9日の米国株式市場は急落し、寄り付き直後にS&P総合500種が前日比7%下落したことで、サーキットブレーカーが発動し、取引が15分間停止された。ニューヨーク証券取引所で撮影(2020年 ロイター/BRYAN R SMITH) [9日 ロイター] - 9日の米国株式市場は急落し、寄り付き直後にS&P総合500種が前日比7%下落したことで、サーキットブレーカーが発動し、取引が15分間停止された。

    ダウ一時2000ドル超急落、売買停止発動:識者はこうみる
  • NYダウ急落、2000ドル超安 下げ幅は過去最大 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則】9日の米国株式市場ではダウ工業株30種平均が急落し、前週末比2013ドル安の2万3851ドル(速報値)で終えた。下げ幅は過去最大になった。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で景気や企業業績の減速懸念が一段と高まるなか、原油価格の急落が売りに拍車をかけた。S&P500種株価指数は取引時間中に下落率が7%を超え、売買を一時中断する措置(サーキットブレーカー)が発動された。

    NYダウ急落、2000ドル超安 下げ幅は過去最大 - 日本経済新聞
  • 対立する政権と現場、米の新型肺炎対策

    tarodja3
    tarodja3 2020/03/10
    ...日本が、アメリカのお手本になった!?..と、こりゃ~なかなか面白い~..トランプ大統領殿は..「我が国は皆な、チャンと良くやってる」と、言ってたのにね!?..いや、どっこも似たり寄ったりだと言うことだ、、、
  • 新型コロナ、もう1つの「プリンセス号」が揺るがすトランプ再選

    グランド・プリンセスは既に次の航海に出てハワイに向かっていたが、サンフランシスコ港に緊急帰港した。横浜港沖に停泊していたダイヤモンド・プリンセスと同様、グランド・プリンセスも沖合に停泊したままになっている。約60人が前回の航海にも乗っており、約20人の乗員・乗客が感染している。同船には乗客約2500人に加えて、1000人もの乗員が勤務している。 ダイヤモンド・プリンセスと同じような状況だが、注視すべきは、2月にサンフランシスコで降りた乗客の動向だ。グランド・プリンセスは乗客数2500人規模の客船である。乗客の多くはシリコンバレーなどカリフォルニア州に居住しており、2月の航海に乗っていた人たちは既に散らばっている。 こうした状況を考えると、カリフォルニアなど米国の西海岸でも、感染拡大のリスクが高まっている。カリフォルニア州知事とシリコンバレーのすぐ北のサンフランシスコ市長が緊急事態宣言を出し

    新型コロナ、もう1つの「プリンセス号」が揺るがすトランプ再選
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/10
    トランプは、このクルーズ船の件が発生した時、会見で‥「我が国の感染者の数を倍増させることにもなるので、船を帰港させて下船させたくない」‥と、言っていた!‥果たして‥乗客の半数が70才以上らしいね、、、
  • 新型コロナ対策、なぜ子どもだけ?まさか年金・医療費削減のために高齢者を見殺しか=今市太郎 | マネーボイス

    新型肺炎対策の一斉休校が始まる中、完全に無視されつつあるのが、罹患率・致死率ともに高い高齢者に対する対応です。厳しい言い方をすれば、安倍政権は新型肺炎対策では高齢者を完全に見殺しにしようとしているとしか思えない状況に陥りつつあります。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎) ※記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2020年3月5日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバッグナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。 児童143万人が「給ナシ」に困窮? 安倍首相が突如として打ち出した、要請なのか強制なのかよくわからない全国すべての小中高校と特別支援学校の春休みまでの臨時休校を受けて、実際に子どもたちは学校にいかない時間を過ごしはじめています。 もともと新型コロナウイルスは子どもの罹患率が決して高くないなかで、無理やり休校を決めた安倍首相の決断は、ややもすれば、新型コ

    新型コロナ対策、なぜ子どもだけ?まさか年金・医療費削減のために高齢者を見殺しか=今市太郎 | マネーボイス
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/10
    ...また、イマイチ太郎さんが嘆いているが..仰る通り、日本は貧しいのだ!..何も、かにも出来ないのだ..高齢者を見殺しにするか!?と、言うが..皆な、賛成してるんじゃないの?...安倍さんの責任だけでもない、、、、