タグ

ITに関するchatarow0506のブックマーク (55)

  • 正社員の満足度が高いのは、1位「メディア/広告」、最下位は?(Business Media 誠) - livedoor ニュース

    >  >  > 正社員の満足度が高いのは、1位「メディア/広告」、最下位は?2012年04月16日14時18分提供:"業種別の従業員満足度ランキング(出典:DODA)" あなたは現在の仕事に満足していますか?  25〜39歳のビジネスパーソンに、給与・就業環境・仕事内容の各満足度を点数(100点満点)で回答してもらったところ、1位は「メディア/広告」(64.2点)であることが、DODAの調査で分かった。  「メディア/広告」の内訳を見ると、給与と就業環境の満足度が9業種の中でトップ。その一方で、仕事内容の満足度は8位。「給与・就業環境が満足度を上げている一方で、仕事内容に対して不満を抱えている人が多いことが垣間見えた」(DODA)  総合ランキング2位の「メーカー」(61.9点)、3位の「金融」(61.6点)は、給与・就業環境・仕事内容の3項目すべてが3位以内にランクインしており、全体的に

  • ウィニー事件無罪確定(その1)― 訴追の技術開発萎縮効果は抜群

    ファイル交換ソフト「ウィニー」を開発した金子勇元東大助手が、著作権侵害に問われた裁判で、12月19日最高裁は一審の有罪判決を覆して無罪とした高裁判決を支持する判決を下したため、金子氏の無罪が確定した。最終的には無罪が確定したとはいえ、金子氏の訴追および一審の有罪判決によって、ソフト技術開発に萎縮効果をもたらしたことは疑いない。5名の裁判官中4名が無罪としたが、ただ一人反対意見を書いた大谷裁判官は、有罪を主張しつつも検察の性急な捜査、起訴を戒めた。 性急すぎた捜査、起訴 大谷裁判官は反対意見の最後で以下のように指摘した。 なお,先に政策的な配慮という点を挙げたが,前述したとおり,被告人の開発,提供していたWinnyはインターネット上の情報の流通にとって技術的有用性を持ち,被告人がその有用性の追求を開発,提供の主目的としていたことも認められ,このような情報流通の分野での技術的有用性の促進,発展

    ウィニー事件無罪確定(その1)― 訴追の技術開発萎縮効果は抜群
    chatarow0506
    chatarow0506 2011/12/24
    「著作権侵害やウィルス感染の放置は、そもそもやってはいけない行為だ。そうしたことをやめさせるために、道具そのものの使用を禁止するとか、改良してはいけないというのは、望ましい社会のあり方とは思えない。」
  • 中小企業にとってSIerは必要悪ですらない:ITは心の仕事です:オルタナティブ・ブログ

    タイトルからいきなり喧嘩を売っているような感じになりましたが、これは僕の素直な実感です。中小企業とはいえIT化が喫緊の課題となっている現在において、SIerが不要とはどういうことか、見て行きましょう。 中小企業の問題はIT化の遅れではない 今、苦しい状況に立たされている中小企業は山ほどあるでしょう。そして、その多くは現在の課題として売り上げアップとコスト削減を取り上げることでしょう。 今回、売り上げアップについては検討の範疇ではないので、コスト削減に的を絞ってお話しします。多くのSIerは業務のIT化によって効率化を図りコストを削減するということを提案するでしょう。そうした活動のなかで実際にお客様から成果が得られたという声を聞く機会は一体どれほどあるのでしょうか。僕が過去に関わって来た200程度の企業に限っていえば、IT化の恩恵を受けた企業というのはほんの一部にすぎません。 それはなぜか。

    中小企業にとってSIerは必要悪ですらない:ITは心の仕事です:オルタナティブ・ブログ
    chatarow0506
    chatarow0506 2011/04/05
    ITシステムの導入で中小企業に起こった変化、それは「今までもそれほど時間がかかっていなかった部分が効率化した」「新システムに完全移行できず新旧織り交ざる不協和音」という間抜けな事実。
  • “バカ・マジメ”をメンバーに入れるな!

    この法則は、チームメンバー人選に関する法則である。オペレーションズリサーチの初期の名著にあったと記憶している。 将兵は「リコウかバカ」「マジメとズボラ」に区分できるが、 “リコウ・ズボラ”は将校にせよ “リコウ・マジメ”は下士官にせよ “バカ・ズボラ”は炊事当番にせよ “バカ・マジメ”は絶対にメンバーに入れてはならない! というのだ。 情報システムの開発や保守にかかわる費用は、ブルックスの法則により、規模の指数乗に比例して増大する。それに対して、情報システムの効果はパレートの法則により、機能(規模)の対数に比例して増大するだけである。このことから、上図に示すように「利益=効果?費用」が最大になる規模が最適規模だと言える。 「ユーザーが必要なニーズを上げてこない」と嘆いたのは昔の話だ。現在では、ユーザーが多様な要求をしてくるし、IT部門はそれを至上命令として受け入れる傾向がある。そのために、

    “バカ・マジメ”をメンバーに入れるな!
  • 紙と電話を一切無くして社員満足度全国No.1の会社にする方法をEC studio社長にインタビューしてみました - GIGAZINE

    全社員にiPhoneを支給し社内連絡事項はTwitterにメールとチャットなど、徹底的にIT化されたオフィスを構え、「電話無し」「ペーパーレス」、その上「お客さんとは会わない」ことで有名なEC studio。 その代表取締役である山敏行さんが今年の2月に出版した「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」がAmazon和書総合ランキングで一位を記録し、ワールドビジネスサテライト(テレビ東京系)で特集が組まれるなど破竹の勢いで快進撃を続ける中、また新たに「日でいちばん社員満足度の高い会社の非常識な働き方」という新刊を出すということで、この機会にどうやったらそんなことができるのか、インタビューしてみました。 山社長自身の体育会系的な側面、会社の歴史や指針といった知られざるエピソード、さまざまな経験から裏打ちされた経営哲学など、ITや経営に興味があるが実際にはどういうようにすればいいのかがわ

    紙と電話を一切無くして社員満足度全国No.1の会社にする方法をEC studio社長にインタビューしてみました - GIGAZINE
    chatarow0506
    chatarow0506 2010/11/16
    僕も電話は嫌いやなぁ。同僚からでもw
  • “アラサー”IT系女子の行く末―その1―:“アラサー”IT系女子の来し方行く末:エンジニアライフ

    こんにちは。ジメジメした季節になりましたね🌂。医学的な根拠はないそうですが、わたしは低血圧なので、曇りや雨といった低気圧な日は、なんととなく心身共にドンヨリしてしまいます。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 最近、コラムニストになる際に自分が立てたコラムの連載計画を見直してみました。過去を順に遡って現在に至る経過の中で、自分の「行く末」を試行錯誤する目的で書き進める計画でしたが、4月にたまたま自分の行く末について上司と話す機会がありましたので、過去ネタは飛ばして今回はそのことについて書こうと思います。 ◆ヘルプデスクは替えがきく仕事か 4月のある日、わがチーム全体の統括者(=ボス)と、社から来た課長に呼ばれました。新人時代、上司に呼ばれるといつも叱られてましたので、叱られなくなった今でも「な、何だろう?」と、ちょっとビクビクしてしまいます(笑)。 話の内容は、異動の話。次の現場ではヘル

    “アラサー”IT系女子の行く末―その1―:“アラサー”IT系女子の来し方行く末:エンジニアライフ
  • IT営業の新規開拓は如何にして成し遂げられるか -アフター編-:あじつの企業異聞録:オルタナティブ・ブログ

    以前のエントリーの続編です。 僕自身、アフター-案件受注後の展開-の経験が少し増えてきたのでまとめてみようと思います。 想定案件は「ファイルサーバシステムリプレース」としましょう。 1.事前確認作業 SEを伴って、既存の環境などの確認を実施します。 具体的には… ハードウェア:メーカー、スペック、UPS、接続するハード、ラック内切替器(※) 等々 OS/ソフトウェア:CAL数、バックアップ制御ソフト、他、業務に関わるソフトの有無 クライアント:接続台数、OSやスペック ネットワーク:キャリア、拠点間の繋ぎなど 要件:現状に加えて追加要望などが現場に存在するか ※切替器については見落としがちですが重要です。 古いKVMはPS/2接続ケーブルが搭載されていますが、最近のサーバはUSBインタフェースしかないものも 少なくなく、僕は一度サーバ搬入日にPS/2⇔USB変換ケーブルを買いに走った苦い思

    IT営業の新規開拓は如何にして成し遂げられるか -アフター編-:あじつの企業異聞録:オルタナティブ・ブログ
  • IT業界で楽しく仕事をするための10カ条 - @IT

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 2009年、日の春は多くの学生さんたちが卒業し、また社会で活躍し始める時期です。 IT業界は3K、7Kなどと、いろいろネガティブな面も取り上げられます。けれども、「ものづくり」の楽しさや、人の役に立つ仕事として@ITで取り上げられるような業種で働こうと考えている人も多いことでしょう。 なんとなくIT業界を選択した人から、もしかしたらあまり気が進まないのに、IT業界に入ってしまった人がいるかもしれません。その一方、プログラミングやコンピュータに関する事柄がとても好きでIT業界に入ってきた人もいるでしょう。 記事では、IT業界を目指している学生さんや入社間もない新人に向けて、より楽しく

    IT業界で楽しく仕事をするための10カ条 - @IT
  • 中小企業が低予算で情報化するための方法 - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    当は昨日つづきを夕方ポップコーンおかわりしながらさくっと書いたのだけど、出ししぶってみたなり。 数年前には数百万円だったアプリケーションと変わらないようなものが無料で手に入る世の中になったんだけど、カスタムメイドのシステムも、そろそろもっと制作コストは下がってもよいはずだ。 できない理由はこっちで書いてみた。 http://d.hatena.ne.jp/kuippa/20100605/1275719279 では、できるようにするための方法はないだろうか?? 仕事の引き合い、与信審査 お金を払ってくれる注文者か否かはとても重要な問題だ。無いケースではない。 住宅ローンなどのように、ローンを組むためには与信の審査がある。 ゆえに設計事務所に話しがまわってくる頃には、一定の与信審査がなされていることが多い。 だが、システム開発にはまだそのような仕組みはまだ無い。 三鷹ICT事業者協会や、首都圏

    中小企業が低予算で情報化するための方法 - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    chatarow0506
    chatarow0506 2010/07/10
    しなくていい苦労はしなくて済むように、のんびりと、生き残っていくためには、今は無理かもしれないけど、数十万円の案件でも利益を出せるような構造にしなければならないと思う。
  • レモン市場 - Wikipedia

    レモン市場(れもんしじょう、英: The Market for Lemons)は、市場における情報の非対称性の概念を探求した経済学分野の広く引用される画期的な論文である。この「レモン市場:品質の不確実性と市場メカニズム」[1]という論文は、1970年にジョージ・アカロフによって書かれ、Quarterly Journal of Economics(英語版)に掲載された。この論文の知見は、その後、他の多くの種類の市場にも適用されてきた。しかし、アカロフの研究は中古車市場のみに焦点を当てていた。 アカロフの論文では、品質の不確実性の問題の例として中古車の市場(英語版)を取り上げている。高品質の中古車の所有者は、自分の車を中古車市場に出さないという結論に達している。車の買い手は低品質の中古車しか買えず、良質な中古車の市場が存在しないため、それに応じた値段で買うことになる アカロフは、買い手と売り手

    レモン市場 - Wikipedia
  • 中小企業が低予算で情報化できない理由 - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    数十万円でオーダーメイドのシステムを作ってくれと言われても無理。 だけど普通の中小企業が情報化のために出せる予算なんてそんなもので数十万円でもかなり頑張っていると思う。 ちょっとそんな話しがここ数日いくつかあって何かいい方法は無いだろうかと悩みんぐ。 SOHOのプログラマーとかフリーランス技術者にとって、受けやすい仕事と受けにくい仕事がある。 WEBデザインなどであれば、今は数十万円がボリュームゾーンなのかもしれないが、システムとなると50万はせめて超えてくれないと案件としては扱えない。 毎月50万とかいう委託なら話しは別だけど、50万円で業務を効率化する何かをつくってくれといわれても組めない。 100〜300万ぐらいでいったん納品できる範囲がうけ所で、逆に単発で1,000万円を超えてしまうと、SOHOではいろいろな意味で死んでしまうので受けきれない。 数十万円という額でも動けなくもない

    中小企業が低予算で情報化できない理由 - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
  • 組織を挙げて営業力を強化すべき 若手営業はノウハウを盗む気概を

    エンタテインメントの情報やランキングの配信事業を手掛ける当社にとって、大量のデータを処理するための情報システムは“頭脳”そのものだ。システムを運用している当社のシステム部門はもちろん、システムの業務を任せているITベンダーの役割と責任は大きい。それだけに、ITベンダーには仕事ぶりについて口うるさく言うことが多い。 重要な役割を担うだけに、付き合うITベンダーを慎重に選ぶ必要がある。このため当社は、ITベンダーの選定基準を独自で作った。 具体的な評価尺度は、ITベンダーの技術力や開発力、プロジェクトマネジメントの能力、導入実績、大規模な開発案件をこなせるだけの体力などだ。 これだけではない。要件定義書や仕様書などの文書を作成、管理するスキルが高いITベンダーかどうかも確認している。 ドキュメントをきっちり管理していないと、システムがブラックボックスになってしまい、運用・保守業務で余計な手間と

    組織を挙げて営業力を強化すべき 若手営業はノウハウを盗む気概を
    chatarow0506
    chatarow0506 2010/06/20
    ところが最近は、がっかりすることが増えた。当社のビジネスについて、ほとんど勉強もせずに訪問してくる営業担当者もいるからだ。
  • シンクライアントは死んだ:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

    今日、IT業界の著名なコンサルタントである、日IBM出身のK社のNさんのオフィスにお邪魔してた。 Nさんが、私の推進しているBiz/Browserの、35ページに及ぶ事例集に興味を持ち、久しぶりに情報交換しましょうということになったからだ。 Kさんは開口一番、「シンクライアントは死んだね」とおっしゃった。 値段が下がらない、家に仕事を持って帰れない、サーバに負荷がかかる、既存パソコンを排除できない、そして不況、を挙げる。その上で、既存のパソコンのセキュリティーレベルを上げれば済むことだと切って捨てる。 私が言ったのではありません、Nさんです。

    シンクライアントは死んだ:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ
  • リコー、中小向けブロードバンド/ネットワーク構築・運用支援パッケージ発売 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    chatarow0506
    chatarow0506 2010/06/20
    ネットワーク構築から障害時の保守対応までをワンストップで提供する「NETBegin BBパック Select」を発売した。
  • ヤマハルータセミナー開催のお知らせ - 情報技術の四方山話

    AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話 ヤマハルータセミナー開催のお知らせ こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。 ヤマハRTX1200/RTX1100/RT107e/RT58iを使ったネットワークの構築と運用、管理の為の入門セミナーを開催いたします。 今回は、初めての運用管理者向けセミナーということで、少人数で行います。ご参加のほどよろしくお願いします。 ■ヤマハルータネットワークの構築から運用まで~入門編~ ○概要: ヤマハルータを使ったネットワーク構築、運用に必要な実践的なポイントを軸にネットワーク設計から運用までの考え方を実機での動作を確認しながら説明します。これからヤマハを使う方、実案件をお持ちの方が対象です。入門編とはいえ、syslogホストの作り方等も含め即役に立ちます。 ○講師:谷山 亮治 ○期日(

  • 『サーバシステム管理/ネットワーク管理のバイブルと言えば…』

    鯖管Changelog。--アメブロ支店主に地方のサーバ管理者の日常と管理記録、トラブルサポート事例、趣味PC自作に関する情報、ほか雑談などを、気の向いたときに好きなように、勝手気ままに書きなぐるブログです。 主に会社のRedhatLinux9やRHEL/CentOS、その他Solarisなど管理しています。 Windows/Unix/Linuxを問わず、システム管理やネットワーク管理、サーバ管理からプログラミングまで、「コの業界」でのバイブル的書籍の出版元といえば、オライリーです。 ネームサーバの構築の際、DNS&BIND(第4版)には大変お世話になったものです。 Tim O'Reillyのサイン入りDNS&BINDを持っているのがちょっとした自慢(笑) 実は、スラッシュドットジャパンで、「オライリーの、買うなら何色?」という投票があって、私はシステム/ネットワーク管理系の「紺色」

  • 小さな会社のネットワークサーバー構築・管理ガイド

    小さな会社では,パソコンのことにちょっと詳しいだけで「なんとなく管理者」を命ぜられてしまう。書は,そんな方に向けた「小さな会社」シリーズという参考書の中の一冊で,LAN構築,システム管理に続く第三弾。LAN内にはファイル共有,外部にはFTPのサービスを提供するためのネットワーク・サーバーを構築する方法を解説している。 文は,3パート構成で12章にまとめられている。手順を追うように書かれているため,頭から読めば全体の見通しがよいし,読者のレベルに応じて読み始める章を選んでもよい。 読み終わった最初の感想は「丁寧な解説」。前提とするネットワーク環境の説明やサーバー用のパソコンの選定方法など,解説がとても細かい。“パソコンにちょっと詳しい方向け”としているため,IPアドレスやポート番号,ファイアウォール,ドメインといったネットワークの基礎用語の解説も欠かしていない。 ビデオ配信サーバーやイン

    小さな会社のネットワークサーバー構築・管理ガイド
  • 第30回 気まぐれな人材育成策に現場が反乱

    多くの企業におけるシステム関連従事者の人材育成問題は,掛け声ばかりのケースが少なくない。ソフト開発会社などにおいても実態はほぼ同じだ。人材育成の重要性はだれもが痛感しているが,現実はいつも一番後回しにされてしまう。システム開発現場の常識論やマネジメント・ポリシーは,そろそろ見直す時期に来ている。企業経営や事業活動に役立つシステム化を実現する原動力は,技術や道具を駆使してシステム化を推進する人間そのものなのである。 記事は日経コンピュータの連載をほぼそのまま再掲したものです。初出から数年が経過しており現在とは状況が異なる部分もありますが,この記事で焦点を当てたITマネジメントの質は今でも変わりません。 電子機器製造の準大手であるS社では,販売システムを再構築することになった。大手取引先企業から受発注業務をWeb経由にするよう求められたことが直接のきっかけである。 S社の売り上げはOEM

    第30回 気まぐれな人材育成策に現場が反乱
  • 「IT関連業務だけで一生を終えないでほしい」、帝人 野口泰稔 帝人グループ常務執行役員CIO

    国内の上場企業の半数以上がIT担当役員を置いているが、文字通り「CIO(チーフ・インフォメーション・オフィサー=最高情報責任者)」という肩書きを持つ役員がいる日企業は1割に満たない。そんな中で、帝人は正式にCIO職を置くばかりでなく、CIO直轄のIT企画部門を「CIOスタッフ室」と呼称している。 2007年4月にCIOに就任した野口泰稔常務は、「以前のCIOとCIOスタッフ室の業務のカバー範囲はどちらかというと分社前の旧帝人の枠組みに収まっていた。現在は買収した企業も含めて160社を超す帝人グループ全体に活動領域を広げているところ」と語る。CIOスタッフ室の人数も野口氏の就任前までの8人から15人に増やした。グループ全体のITインフラをどう発展させていくか、ITガバナンスはどうするか、散在するアプリケーションをどこまで統一していくか、といったIT戦略を練っている。 野口CIOがCIOスタ

    「IT関連業務だけで一生を終えないでほしい」、帝人 野口泰稔 帝人グループ常務執行役員CIO
  • 部下に自分の体験を話していますか?

    プロジェクトの最中に“なんか変だな”と察する感覚や、システムの設計やテストの最中にどう判断するかといったことは、教科書だけでは教えられない。自分の経験を言葉で伝えることでしか、教えられないことがたくさんある」。JTB情報システムの佐藤正史社長とお会いした際に、こんな話を聞いた。 JTBは2009年1月3日、企画段階から数えると足かけ8年、投資額は総額200億円を超える基幹系システム刷新プロジェクトを終えた。「システムを刷新することだけが目的ではない。次の世代にすべてを託すためのプロジェクトだった」と佐藤社長は振り返る。 では、いったい何をやったのか。「経験を積む場を作ること。そして、自分たちの経験を言葉で伝えることだ」と佐藤社長は強調する。 例えば、部下がパフォーマンステストの結果を報告したときに「どういう仮説を基にやったんだ」と聞く。答えられなければ、自分の経験談を交えながらテスト時の

    部下に自分の体験を話していますか?