タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

人生観に関するdaumanekoのブックマーク (267)

  • 愛に従って生きれば、脱線をするようなことはない。 - いばや通信

    熱海の家【逢初庵】の目の前に海があり、そこから朝日が昇る。5時前に空が明るみを帯びる。壮麗なグラデーションを織り成し、思わず「うわあ…」と声が出る。早朝の空気は澄み渡っている。まだ、誰にも汚されていない1日がはじまる。空気を深く吸い込むと、清らかな気持ちになる。毎日取り入れても飽きることのない海や空気を前に、ああ、質的なものは永遠に飽きることがないのだと感じた。飽きるとしたら、それは、(そのひとにとっての)自然ではなくなったからなのだと感じた。 ひとりひとりが楽器であり、それは奏でられることを待っている。 私は歌う。私の中にある神の愛を歌う。そのことによって、誰かもまた歌い始めることを待っている。そして、やがて「わたしとあなた」による協奏が生まれることを期待している。 愛を歌え。 - いばや通信 https://t.co/4v0e4tNxq0— 坂爪圭吾 / BillyGyallow🏳

    愛に従って生きれば、脱線をするようなことはない。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/04/28
    空気も無料。本当に必要な物はタダ。
  • 【6日目】今日死ね。明日生まれ変われ。それくらいの鮮度で生きていけ。 - いばや通信

    ハワイ島での日々も6日目を迎える。そろそろ前半戦が終わり、いよいよ後半戦に入る。前半は視察的な日々を過ごした。後半はいよいよ実践編ということで、家なり土地なりをどうのこうのして明日からでも「実際に家を建てはじめる」くらいの営みをはじめたい気持ちだけはすごいある。が、いまだに家の候補があるわけではない。さて、我々男子3名はどのような身の振り方をするべきなのか…ツイキャス音声配信で作戦会議を行いました!! twitcasting.tv twitcasting.tv 前半と後半の二部構成になっています。後半では熱く「全裸で海に入るべき!」と語り始めてしまった我々。女優・満島ひかりさんも沖縄に戻った時におばあちゃまから「いまのあんたは都会の気をまとっている。朝、裸で海にはいっておいで」と言われたことがあるのだと視聴者の方から教えていただきました。是非、お時間のあるときなど聞いて見てください。坂爪の

    【6日目】今日死ね。明日生まれ変われ。それくらいの鮮度で生きていけ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/04/16
    過去のことを思い出せるのは、あまり充実した日々を送ってないってことなのかな。
  • 【0日目】天国つくるぞコノヤロー。 - いばや通信

    階段とエスカレーターがあったときに階段を選ぶひとを「いいなあ」と思う。これから福岡空港を出て一旦関西空港に飛び、日付的には9日朝にホノルルに着く。福岡には焼き鳥をべるためだけに(お声をかけていただいたので)来た。ラーメンよりも俄然うどん派!ということで博多ではうどんばかりべていたけれど、焼き鳥やごまさばや日酒、水炊きや鶏のたたきなどが美味すぎて震えた。うどんばかりべていた自分はアホだと恥じた。福岡の文化はすごい。飲店のみなさまの感じも「いい感じ」のひとが多い。新潟とは違ってみんなはっきりしていて裏表がない。新潟には裏表しかない。福岡空港のアクセスも抜群で、もう、福岡が首都でもいいんじゃないのかなと思った。 ibaya.hatenablog.com GOCHAMAZE no IE no WALLET 福岡でお会いしたY様が「ハワイにこれを持っていってください!」と手作りの財布を渡

    【0日目】天国つくるぞコノヤロー。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/04/09
    義務感は思い込み。
  • 生きるのに必要なものなんて、それほど多くないよ。 - いばや通信

    ショーシャンクの空にという映画に「頭の中で。心の中で。人から音楽を奪うことは決してできない」という言葉がある。独房に閉じ込められた主人公は、頭の中で、心の中で、モーツァルトの音楽を流し続けることで「(独房のなかも)快適な時間だったよ」と答える。どのような状態に置かれても、決して人から奪うことができないもの。お金もモノも、カタチあるものはすべて流れる。そのようなことを考えていた時に、ふと、詩人・長田弘さんの言葉に触れる機会に恵まれた。 ゆたかさは、私有とちがう。 むしろ、けっして私有できないものだ。 私有できないゆたかなものを われわれは、どれだけもっているか? ー 長田弘「嘘でしょう、イソップさん」より 春だ。草花が蕾をつけている姿を見て、心があたたかくなりかわいいなと思う。日光浴をしながら庭先を眺めていると、目の前をとかげがササっと駆けていく。風に花が揺れている。天国みたいだなと思う。豊

    生きるのに必要なものなんて、それほど多くないよ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/04/01
    体調不良は心を休めるための時間。
  • 命よ、踊れ。 Life is Dance - いばや通信

    マザー牧場に対抗をしないかたちで『マゾー牧場』をやるのはどうでしょう、と、SMの女王様をやっていた方から非常にインスピレイショナルなご提言をいただきました。女王様曰く「マゾども(あくまでも親しみを込めて呼ぶイメージで!)の異常なまでの献身性は、きっと世界を変える力があると思います」とのこと。マザー牧場…すごい言葉だ…絶対に行きたくないけどどんな牧場なんだろう…と考えていたらなんだか楽しくなってきたので、手作りの柵を設けたあとに上半身裸の嘉向徹さんをハワイイ島に放牧したらいいのかな(同時に世界中の女性から指示をあおぎ動く)、なんてことを思いました。 京都府は護王神社からこんにちは! 急遽、野営道具と共に京都で野放しになる環境に恵まれまして(移動は徒歩になります)、さて、これからどうしようかなと思っているいまです。京都界隈で「会えるなら会いましょう!」的な方がおりましたらご連絡ください!! 動

    命よ、踊れ。 Life is Dance - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/03/27
    こういう家がどこかにあると思うと安心します。
  • 恐れながらでもいい、進め。 - いばや通信

    突然ですが質問です。もしも、あなただけが「明日からおかね【money】がまったくの価値を失い、ただの紙切れになってしまう」ことを知ってしまったとしたら、いま、手元にある紙幣をなにに変えたいと思いますか??唐突すぎる質問ではありますが・・・ひとによっては『家』と答えるひともいると思います。あるいは『水や料』と答えるひともいると思います。またまた、モノは必ず尽きるときが来るからと『畑』とか『航空券』とか『南国の土地』なんてものに変えるひともいるかもしれません。さて、あなただったらおかねをなにに変えたいと思いますか?? ホワイトデー特別企画「OHANAをあげる」開催中です! #niigata #uchino #OHANAをあげる #ご希望されるみなさまにもちろん無料でお花をお届けさせていただくことを通じてオハナになることを目指す企画 #オハナとはハワイ語で家族 #血の繋がりの関係はないとのこと

    恐れながらでもいい、進め。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/03/17
    譲ることで清々しい気分になれる。
  • 今日だけは、本気で生きろ。 - いばや通信

    朝四時に目覚める。寝袋を出て、お湯を沸かして白湯を飲む。吐く息が白い。テントの外に出ると、小さな紙袋がちょこんと置いてあった。「あれ、なんだろう?」と思って中身を見ると、チョコレートと珈琲豆と白い封筒がはいっていた。誰かが置いて行ってくれたのだろうか。差出人の名前はない。封筒を開けると1ドル札が10枚、5ドル札が4枚、10ドル札が7枚はいっていた。言葉にならない気持ちがこみあげる。天を仰ぎ見る。空はまだ暗い。明日2月27日(火)からハワイに行く。誰でも自由に使える空間を彷徨い求める【居場所を作る】旅になるのだけれど、まだ、現地でのあてはなにもない。 テントからおはようございます! pic.twitter.com/epsyxYTd6i— 坂爪圭吾 / BillyGyallow (@KeigoSakatsume) 2018年2月25日 ひとりでいると、真面目になりすぎたり、物事をすぐに深刻に考

    今日だけは、本気で生きろ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/02/26
    お金がなくても海外で活動する行動力に脱帽。
  • 神のなさることは、すべて時にかなって美しい。  - いばや通信

    働き者に囲まれていると、自分も働きたくなる。いま、ごちゃまぜの家の庭を有志の方々が整備してくれている。それを見ていると「自分もなにかをしたい!」的な気持ちになり、花に水をあげたり、家の掃除をしたりする。病をなおすには「どうすれば他人を喜ばせることができるか」を考えればいいのだと聞いた。自分にないものを数え上げると惨めにもなるが、自分にあるものを数え上げると希望が生まれる。自分にできることはなんだろうか。それは「書くこと」だと思い、いま、こうしてブログ記事を更新している。 www.facebook.com 2月12日(月・祝日)にわたり堂【0円堂】が開催される。徐々に参加予定者の方々も集まってくださり、いまから当日が楽しみだ。まだまだ生まれたばかりの試みになるために、いろいろと暗中模索を続けながらの開催になる。もしも「自分もなにかを出したい!」と思ってくださる方がいたら、お気軽にご連絡

    神のなさることは、すべて時にかなって美しい。  - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/02/09
    愚痴が出るのは周りのことばかり意識するからかな。
  • 好きなように生きて、好きなように死のうよ。 - いばや通信

    四年半続いた活動に終止符が打たれ、1月26日にいばやは解散した。坂爪圭吾から肩書きはなくなり、ただの空っぽの人間、ただの生命体になった。1月中旬から期間限定で活動をはじめた鉄砲玉48も任期を終え(下記リンク先よりラスト音声配信を聞くことができます!!)、気がつけば『いろいろなものを終わらせにいく』1月になった。この記事をご覧のあなたにとって、2018年1月はどのような一ヶ月になったのでしょうか。 twitcasting.tv これからしばらくは、神奈川県横浜市港北区富士塚2丁目24−5にあります「ごちゃまぜの家」に滞在をする。ごちゃまぜの家では、現在、新規入居者を募集しています。もちろん、ごちゃまぜの家自体は入居者ではなくても誰でも利用をできるのだけれど、もしも「ここに住みたい!」と思った方には、ここで暮らすという道もあります。見学も常時受け付けているので、興味のある方はお気軽にご連絡くだ

    好きなように生きて、好きなように死のうよ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/01/31
    生きてることに価値がある。
  • いつか愛さなければならないように憎め。 - いばや通信

    『勢い余って雑さ100倍』でおなじみの牡羊座【私】ではありますが、鉄砲玉48の活動をはじめて一週間の月日が流れました。昨日までは愛知&兵庫&大阪&京都&横浜界隈をフローさせていただき、日より千葉県市川市界隈で己が身をフローさせていただきます。鉄砲玉48の活動をやりながら(ライスワークと銘打って様々な方々から総量50キロを超えるお米粒をいただきながら)いろいろなことを学んでいるのですが、最近の発見は「ストックよりもフローだ!(交換感より循環感だ!)」というものになります。 先週までは「お米をもらいにいくウィーク」で各所を巡っていたTPD48でしたが、感謝還元の意味を込めて、日より「お米をあげにいくウィーク」に転換いたします!もしお米が欲しい方がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ!詳しい内容は昨夜の音声配信でお送りいたします!https://t.co/bZZuVGPlC5 pic.tw

    いつか愛さなければならないように憎め。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/01/22
    世の中は流れている。
  • 人生はボーナスタイムである。 - いばや通信

    「やってもやらなくてもいい」という中庸的なポジションを維持し続けた結果、とんだ腑抜けものになってしまいました。これではいかん!人間が廃る!ということで、鉄砲玉48のメンバーに加えていただきました。一月後半は、やってもやらなくてもいいならば『やるに振り切ろう!』ということで、依頼さえありましたらばなんだってやってやろうの精神で猪突猛進をさせてください。我々三人【坂爪圭吾&稲村彰人&保科亮太】、なにかある方もなにもない方も、いつでもお気軽にご連絡をいただけましたら幸いです。 去年の延長みたいな今年を生きる自分はダサい!いうことで、鉄砲玉48の3期メンバーになりました。ありがとうございます。日午後から自転車で新宿・渋谷方面に向かいますので、何かある方も何もない方もよろしくお願いいたします!! 鉄砲玉48による音声解説はこちら。https://t.co/KplDvnERFi https://t.

    人生はボーナスタイムである。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/01/15
    際限のない欲望はゴールした感覚がないから。
  • 義人なし、一人だになし。 - いばや通信

    ポール・エルデシュという名前の数学者は、下着とノートだけを入れた鞄を抱えて「世界中の数学者と話すため」に各国を放浪した。数学者と面会をしては数学のことを考え、移動中も歩きながら数学のことを考え、生涯に発表をした論文の数は1000を超える。この数は20世紀最大とも言われていて、実際、エルデシュは生きている時間のすべてを数学に捧げた。タイム誌は彼を「変わり者中の変わり者」と称する。エルデシュの生き様は目茶苦茶だった(生活能力が著しく欠如していた)にも関わらず、エルデシュは世界中で歓迎を受けた。最大の理由は「エルデシュには可愛げがあった」から、というものになる。 エルデシュのような生き方はいいなあと思う。自分が熱中できるものを見つけて、それ以外は(意識的にしろ無意識的にしろ)周囲のサポートを受けながらひたすらに「己の熱情の赴くまま」に生きる。私は現在、おはなを配る日々を過ごしている。北海道【札幌

    義人なし、一人だになし。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/01/09
    嫌なことはやらないのが一番だけど、これがなかなか難しい。
  • あさになったのでまどをあけますよ。 - いばや通信

    素晴らしいに出会うとうれしくなる。多分、登場人物の人柄に「生きたい自分【このようにありたいと思う自分】」を見るからだと思う。現実世界も同じことだ。素晴らしい人物との出会いは、ただ、それだけのことで「生きよう」と思う力を与えてくれる。ここ最近、歴史物の小説を読んでいた。現代社会とは比べものにならないくらい貧しい生活のなかで、それでも、前を向いて生きようとするひとたちの姿に触れると、ああ、あまったれたことを言っている場合ではないなと思う。 自分がどれだけ恵まれているのかわかっていない。諸々の不幸は、このような無知から生まれているように思う。家族がダメだとか、恋人がダメだとか、学校がダメだとか、職場がダメだとか、社会がダメだとか、自分が置かれている環境に対する不満や愚痴を述べるあまり、自分に残されている「恵まれた部分」を忘れてしまう。不満や愚痴を吐くことを悪いことだとは思わない。それによって発

    あさになったのでまどをあけますよ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2018/01/04
    自分が知っていることは、ほんの一つまみ。
  • 自分が思う誠実さのど真ん中を生きていれば、世界は素晴らしい展開を見せてくれる。 - いばや通信

    効率ばかりが人生じゃない。という訳で、福岡から成田空港を経由して横浜に着いた翌日に、新横浜から広島に行くという「福岡から広島にいけばいいじゃねえか!」的な遠回りをして現在は福山駅にいる。いろいろ説明したいことが多すぎて、逆になにも説明できない。おはなを届けるためにこれから神戸に向かおうとしているいま、風邪をひいていて頭が朦朧としている。界隈でおはなを希望される方はお気軽にご連絡ください。 連絡先・坂爪圭吾 LINE ID ibaya keigosakatsume@gmail.com【データ制限中で返信できない場合があります!】 新種の自殺行為ということで、行く先々でおはなを配っている。福岡では8配り、広島では2配った。12月は時期的に落ちる。油断をしていると孤独感とか虚無感に襲われる。稀に「あれ、呼吸をすることさえ苦しいぞ」とかなることもある。こんな時は結構やばい。みんなは、孤独感や虚

    自分が思う誠実さのど真ん中を生きていれば、世界は素晴らしい展開を見せてくれる。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/12/28
    現代社会には、生活に対する不安を煽る風潮がありますね。
  • 永遠にそのままで行け。 - いばや通信

    自分という肉体はひとつだけれど、自分という人格は複数個あるように思う。最近の自分は完全なるおじいちゃんで、縁側に座り日光浴をしていると「これだけでもう充分じゃないか」などと思ったりする。最近まで、1800キロの距離を自転車で移動していたのがウソみたいだ。こどものように落ち着きなくそこらじゅうを駆け回るのが自分ならば、余生を生きるおじいちゃんのような自分もまた、同じように自分なのだと思う。 ibaya.hatenablog.com 死ぬこと以外に予定なし。 ごちゃまぜの家に遊びに来てくれたT様に、ランチをご馳走していただく。菊名駅前の老舗の洋屋さん『サンロード(従業員の方々が完膚なきまでに最高!)』にはいり、T様はオムライスを、私はナポリタンの大盛りを注文する。T様は言う。坂爪さんの文章が個人的にツボで、読んでいるとわたしはなんだかすごい笑っちゃうんです。これはすごいいい意味で言っているの

    永遠にそのままで行け。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/12/25
    予定があることは自分を縛っている状態。
  • 神様は我々に成功を望まない。ただ、挑戦することだけを望んでいる。 - いばや通信

    昔、多分違法だと思うけど新潟市内の海岸沿いにテントを張って暮らしていた時期がある。風呂がないから知人に借りる。夜は防砂林から松の木などを拾い、焚き火を囲む。最初は変態扱いされていたけれど、徐々にひとが集まるようになり、糧も勝手に集まった。釣りをしたり楽器を弾いたりベリーダンスを披露してもらったりなど、結構賑やかでそれなりに楽しい日々を過ごしていた。わざわざ車で県外から訪れるひともいた。 最悪の場合、また、ここでテント生活をすればいいのだと思うことで精神を落ち着かせている。生きていると、いつの間にか『守りの姿勢』みたいなものを覚える。なにも持っていないくせに、失うことを恐れてみたりする。「違うだろ」と自分に突っ込む。持たざるものがなにを恐れる。お前の強みは、もたないものの軽やかさだろう。もたないものの潔さだろう。もたないものの激しさだろう。恐れることはなかろうもん。そういうことを言い聞かせ

    神様は我々に成功を望まない。ただ、挑戦することだけを望んでいる。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/12/17
    物質的豊かさだけでは安心感を得られないように思います。富より内面の問題。
  • 崇高な道を選べば、必要なものは与えられる。 - いばや通信

    銀河系の施しを受けて横浜【ごちゃまぜの家】に戻る。広島で死にかけていたのが嘘みたいだ。22日間の自転車移動の中で、当に様々な方々から恩恵を受けた。次は自分が返す番だ。これからしばらくはごちゃまぜの家にいる。家は24時間開放をしているので、興味のある方はお気軽にご連絡ください。ごちゃまぜの家とは何か。以下のリンク先をご覧いただけましたら、ちょっとくらいはわかっていただけるのかなあと思います。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつくりたいのだと思います。 ごちゃまぜの家をつくりたい! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) https://t.co/Syybr2HkPA— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2017年4月3日 自転車移動の日々の中でいろいろなことを感じた。自分のためだ

    崇高な道を選べば、必要なものは与えられる。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/12/07
    損得勘定を捨てるのは難しいです。
  • 自分を開けば人間は死なない。 - いばや通信

    佐賀県武雄温泉から長崎県小浜温泉に移動をする。道中、諸事情で下を「しゃらくしゃー!」と投げて捨ててしまい、現在は裸足で自転車を漕いでいる。どうにかなるだろうと思っていたけれど、ふんが、どうにかなってはいるのだけれど足先が冷える。九州の冬を舐めていた。普通に寒い。寒いというか痛い。足が凍る。下を買うか逡巡し続けたものの、極真空手の開祖でおなじみ大山倍達さん曰く「裸足で過ごせば毎日が修行になる」との言葉を思い出して(あとはエコノミックな理由で)、まだ、下を買わないでいる。 道中で出会う方々が優しすぎて涙が出る。長崎は坂が多い。雲仙市にはいり「これは無理だ!」と自転車を押していたわたしに、さだまさしさん激似のおじさまが声をかけてくれた。どこにいくのですか。小浜温泉に向かっています。あら、すごいね、どこから来たの。東京です(どや)。東京!すごいねー!この先は上り坂が続くよ。そうみたいですね。

    自分を開けば人間は死なない。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/11/27
    心を開けば、みんな神さま。
  • もっと自分を出してみろよ。 - いばや通信

    高知県宿毛市の港から、大分県佐伯市の港にはいる。自転車で日国内を巡っている。先週は大阪にいた。伊丹空港から高知空港に飛び、高知をひとしきり回っていまは別府にいる。なぜ、金もないくせに飛行機に乗ることができたのか。それは「さかつめけいごを召喚してくれたひとがいるから」である。別に自転車移動にこだわりはない。交通費さえどうにかなるなら、飛行機だって新幹線だって乗りたいと思っている。 多分、今夜は湯布院に行く。九州の神々は優しい。昨日は、佐伯港まで車で迎えに来てくれた神様と出逢った。別府在住とのことだったので、別府まで運んでいただいた。これから別の神様と合流をする。今夜は何処に眠るのだろうか。運ばれるままに身を委ねている。佐賀県在住の神様からは「車出せるからいつでも声かけてください」という連絡が届いた。長崎在住の神様からは「温泉宿をやっているので困った時はお声かけください」という連絡が届いた。

    もっと自分を出してみろよ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/11/23
    矛盾していることが人生なのでしょう。
  • 我々は、宇宙全体における偉大なる黄金色のお米粒なのだ。 - いばや通信

    京都を経由して大阪にはいる。今夜は(多分)大阪に泊まる。おはなを無料で配り続けている。なぜ無料なのか。無料のほうが「なんか素敵だから」と思うからだ。当然のことだけれど、配るほどに身銭はなくなる。しかし、この身銭も来は自分のお金ではない。別に誰かに託されたもの、別の誰かから巡って来たものが「たまたま自分の手元にあるだけ」に過ぎない。問題は、これを「(いろいろ思うことはあるけれど)いかに素敵に潔く使うか」だと思う。 金銭に善悪も美醜もない。とは言うものの、嬉しい気持ちでもらったお金は「綺麗に使いたい」と思うし、あんまり嬉しくない気持ちでもらったお金は「汚く使ってしまう」ことが多い。綺麗なお金は「誰かをよろこばせるため」に使いたいと思うが、自分の時間【命】を犠牲にすることで手にしたお金は、やけいをしたり無駄な散財に使われることが多い。お金とはなんだろうか、などと思いながら今日もお金をおはなに

    我々は、宇宙全体における偉大なる黄金色のお米粒なのだ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/11/17
    無意義。この言葉に何とも言えない深みを感じます。