タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

人生観に関するdaumanekoのブックマーク (267)

  • 道に迷った時は、損得勘定じゃない、自分のこころが「美しい」と感じる道を選ぶこと。 - いばや通信

    固定費や維持費を極限まで減らせば、端的に「生きるハードルが下がる【自由になる!】」と思ってはじめた家のない生活を通じて、人生、意外とどうにかなるのだと学んだ。逆に「家がないと楽しい!」と思えた事例は枚挙にいとまがない。まず、野営【テント暮らし】の素晴らしさを知った。個室空間は限りなく狭いが、内と外を隔てる壁(?)が少ない分「地球がおれの家」感が増幅する。不思議な話になるけれど、家が小さければ小さい分「世界を広く感じる」ことができる。自分の庭は持てなくても、緑が豊かな場所にテントを張れば「これがおれの庭だ【借景】」となる。動物は飼えなくても、最初から小鳥などの小動物が大量に生息する場所にテントを張れば「これがおれのペットだ【借ペット】」となる。豪華なプール付きの別荘は持てなくても、海にテントを張れば「これがおれのプールだ【借海】」となる。所有をすると、どうしたって管理費やメンテナンス費用が発

    道に迷った時は、損得勘定じゃない、自分のこころが「美しい」と感じる道を選ぶこと。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/23
    与える力がある人が幸せ。
  • 愛想笑いはF◯CKですよ。 - いばや通信

    ごちゃまぜの家の候補地をバンコクで探している。クラウドファンディングで「100万円の支援者【神様】があらわれてくださった暁には二件目を探します!」と言った手前、引っ込みがつかなくなっている。探すとか言っておきながら「不動産を巡る」的な営みはあまり得意ではないので、奇跡的な出来事が舞い込むことを願う『積極的受け身』スタイルを採用している。先日、沖縄県南城市にある有名な湧水をご案内していただき、ああ、水源のある場所は最高に豊かだなあと思った。日に戻ったら、この夏は「日の水源巡りツアー(仮)」をやりたい。聞いた話によると「太陽光【生のエネルギー】で材を温めるとガス【死のエネルギー】で温めるよりも(太陽光の力が材に宿るから)五億倍は美味い!」らしいので、太陽光で湧水を沸かして珈琲を飲む(場合によってはそのまま野営!)とかできたら、ああ、いい感じのサマーになりそうだなあと思う。 【クラウドフ

    愛想笑いはF◯CKですよ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/18
    自然というのがまた難しいものでして。
  • 世界の秘密を知ってしまった。 - いばや通信

    携帯代金が五万円を超えた。クラウドファンディングの御礼に電話をしまくった結果であり、ああ、無料通話コースに変えておけばよかったと思ってもあとの祭りだ。無料通話コースに変えておけば、などと言っておきながらそういう各種手続きが大の苦手だから、もう、通話機能そのものを解約した。現在は、SIMフリーのiPhoneで格安SIMLINEモバイルの通話機能なし3MBの月額千円程度)を使用している。節約上手である。が、今月も半ばだというのに早くもデータ制限を迎えかけているために、いま、バンコクにいる。表向きは「おはなを配る!」とか「ごちゃまぜの家の候補地を探す!」とは言っているものの、裏のテーマは「海外のワイファイを使い倒す!(そして愛するパパイヤをべまくる!)」というものになります【バンコク界隈でお時間のある方はお気軽にご連絡ください!今後の予定は何もないので、近隣諸国にも(交通手段さえどうにかなれ

    世界の秘密を知ってしまった。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/17
    使わせてもらっている。こういう謙虚さを見習いたいです。
  • 人生の本質は「JOY」だ。 - いばや通信

    べないで生きているひと)でお馴染みの森美智代さん推奨『スイマグ』を10ケース(!)いただき、隙を見て飲む。乱暴に説明をすると「人畜無害の下剤」であるスイマグは、飲み続けることで長年腸壁にへばりついていた宿便を溶かす。スイマグを一年飲み続けていたらカラダが軽くなったばかりか花粉症やアトピーなどのアレルギー症状も治ってハッピー!という話を頻繁に耳にするものだから、自分を使って試している。なにかこう、カラダをよくするためには「何をべるか」ではなく「何をべないか【引き算の美学!】」なのだとわたしは睨む。ソリッドな肉体を獲得できたら個人的にあがる。カラダが軽くなることは嬉しい。昨日は満月ということもあり、新月に向かうこのタイミングに合わせて「自分を一回からっぽにする」ことに興味がある。これはカラダに限った話ではない、多分、精神的にも「軽くなる方向を選ぶ(気持ちが楽になる道が正解!)」なん

    人生の本質は「JOY」だ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/14
    他人に迷惑をかけてはいけないという気持ちが、いつしか他人の目を気にするようになり、不自由を感じるのかな。
  • 生きとし生けるもののうえに幸いあれ。 - いばや通信

    ごちゃまぜの家にはWi-Fiがない。その為、わたしは最寄りのデニーズまで無料Wi-Fiを拾いに、えりか姫は自宅から徒歩10分弱の場所にあるファミリーマートまで毎回無料Wi-Fiを拾いに行く『Wi-Fi』的な生活をしていた。その暮らし振りを見るに見かねた東京都江東区在住の女神K様が「それはあまりにも大変でしょ!Wi-Fi代金程度ならわたしが出すから一刻も早く導入しちゃいなさい!インターネットはあなたたちの生命線でしょーが!」 ということで、ごちゃまぜの家に高速Wi-Fiを設置してくださることになった。神様はいるのだと思った。そして「生かされている…」と思った。ごちゃまぜの家の基コンセプトは「必要とされる限り続き、必要とされなくなった瞬間に散る【生かされる限り続く】」というものになる。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、

    生きとし生けるもののうえに幸いあれ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/05
    存在するだけで価値がある。
  • 頭がいいってことは、ひとの気持ちがわかるということ。 - いばや通信

    毎晩、テントで眠っている。風通しが良い場所が好きだ。テントの中にいると、雨の音さえも心地よく響く。愛用しているテントはノルディスクの『アスガルド』というもので、これさえあれば何処でも生きていける(ような気持ちになる)。読書をしたり、珈琲を淹れたり、雀に話しかけたり、ギタレレを弾いたり、簡単な料理を作ったりする。不思議な話になるけれど、家の中で眠るよりもテントの中で眠る方が随分とよく眠れる。多分、自然に囲まれていることによる安堵感(?)が大きいのだと思う。テントの中で眠ったことがないひとには、是非、無理やりにでも実際に体験をしてもらいたい。野宿経験者ならわかると思うけれど、一度でも野営をすると「地球が俺の家だ」的な感覚を獲得することができる。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつくりたいのだと思いま

    頭がいいってことは、ひとの気持ちがわかるということ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/01
    批判する人は、実は頭が良くない。
  • 好きなひとに嫌われても、自分を選ぶ覚悟。 - いばや通信

    北欧スウェーデン発『Acne Studious』 のジーンズを中古屋さんで発掘し、定価の80%オフで購買した。履き心地があまりにも最高で、生きているだけで嬉しい。なんだって良いもの【自分のこころがトキメクもの】を身につけた方が幸福度は高いのだな、と実感をする。引き続き、隙間時間を見つけては身の回りの断捨離を続けている。ダサいと感じるものは勇気を出して捨てる。多分、掃除は人生哲学にも通底している(ような気がする)。中途半端なひとと一緒にいると、端的に『覇気が下がる』。同じように、中途半端や物質や習慣や人間関係にまみれた生活を続けていると、波動的なサムシングが下降をしまくって死臭にも似た腐敗臭が漂う。梅雨の時期は湿度が高い。魂までカビ臭くなったら『おしまい』だと思う。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』

    好きなひとに嫌われても、自分を選ぶ覚悟。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/06/27
    身の丈に合った生活。
  • 殺伐とした世の中が、少しでもほぐれたらいい。 - いばや通信

    車にテント道具を積んで、人口密度の少ない場所に足を運ぶ。高級ホテルや洒落乙なカフェで高い金を払うサードウェーブ的な珈琲も美味いとは思うが、自分の場合、海岸や山頂などの「大自然ど真ん中」で淹れた珈琲の味はやっぱり格別だなと思う。朝日と共に目が覚める、目覚し時計を使わない生活に突入をしたのは、およそ2年間に渡る「家のない生活」に依るところが大きい。いまでは熱海と菊名に家がある(家のない生活は終止符を打たれた)けれど、稀に、家のない生活をしていた時の方が「世界を広く感じていた」ように思うことがある。今日は何処へ行こうか、今日は何処で眠ろうかなどと考えながら、気の向いた方向に移動をする。過酷で厳しい部分ももちろんあったが、自分は何処にでも行くことができる(自分のいる場所が、どこであれ「自分の家になる」)ということの『身軽さ』と『生きていることの手応え』が、たまらなく嬉しかったのだと思う。 【クラウ

    殺伐とした世の中が、少しでもほぐれたらいい。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/06/21
    何らかのコミュニケーションがあれば何とかなる。
  • 絶滅危惧種で行こう! - いばや通信

    梅田散策を経由して岡山にはいり、これからクラウドファンディング支援者N様におはなを届けるために島根県松江市に向かう。N様曰く「岡山から松江までの特急は死ぬほど揺れるので電車酔いには気をつけてくださいね♡」とのこと、そんなこと言われてもどうすればいいのでしょう!などと思っていたところ、奇跡的に岡山県津山市在住のM様から「津山まで来てくれたら松江まで車で送りますよ!(ドライブデートしましょう♡)」という奇跡的な連絡が舞い込む!この絶妙なタイミング!猛烈スーパーありがとうございます!ということで、これから岡山県は津山駅に向かう。夜には松江空港から羽田空港にひとっ飛びをするために、一応、今回の「ごちゃまぜの家を横浜以外にも増やそう!」的な企画は一旦終了を迎える。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつくりた

    絶滅危惧種で行こう! - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/06/12
    誰かが必要だと思うから存続する。
  • 好きなことをやっていられる、こんな素晴らしいことはない。 - いばや通信

    横浜在住の女性Y様から譲り受けた飛騨産業のロッキンチェアに、世界各地から遊びに来てくれたこどもたちが連続して座る。その様子があまりにもピースフルで、Y様に「こんなことになっています!」と画像を送る。Y様は「まあ、なんとうれしいことでしょう!」と返信をくださる。いい感じの風が吹いた。先日、陶芸作家N様から「未使用の器類がいくつかあるのですが、ごちゃまぜの家で使いますか?」と連絡をいただく。音速で「使います!」と答える。いままで、ごちゃまぜの家にはほとんど器類がなかった。N様はダンボール三箱分の器類と共に、東京都内から車で運んで来てくれた。N様はおしゃれな女性で、故にN様の作品もおしゃれになる。ごちゃまぜの家が、日に日に進化していく。その様を見ながら「生かされているなあ」と思う。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『

    好きなことをやっていられる、こんな素晴らしいことはない。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/06/08
    現代社会は過干渉であふれている。
  • 自分の「好き」を貫く。 - いばや通信

    ごちゃまぜの家がはじまってから早5日、様々な方々が手土産と一緒に訪問をしてくれることが嬉しい。個人的に一番嬉しいことは、子育てでちょっとだけ疲れているお母さんがこどもたちをごちゃまぜの家に放り投げて(面倒は同じ場所に居合わせたひとたちが見る)、ホッと一息をついていただけること。数日前、7歳の女の子と3歳の男の子を育てているお母さまが来てくれた。こどもたちは謎にテンションが高まり、絶叫しながら家の中を走り回っては布団に飛び込み続けていた。帰り際、お母さまが「坂爪さんたちと出会えて、生きててよかったなあって思いました」なんてことを言ってくれたので、あまりうまく気持ちを表現することができないのだけれど、その瞬間は泣きそうになってしまった。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつくりたいのだと思います。 ご

    自分の「好き」を貫く。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/06/02
    人間も自然の一部。
  • 踊ることさえもできなくなる日が、必ず来る。 - いばや通信

    ごちゃまぜの家の記念すべき第1号が横浜市港北区菊名からはじまった。昨日、正式に契約を終えて荷物の搬入を行う。事前から「はじまる時は声をかけてね!」と声をかけていただいた方の元に音速で駆けつけ、テーブルや椅子や大量の雑巾と大量の布団セット(布団セットを4組貰ったつもりが、蓋を開けて見たら掛け布団が4組はいっていたので現状掛け布団だけ家にあります!)を受け取り、飛騨産業のロッキンチェアまで譲り受けた。今日は洗濯機と冷蔵庫をいただく流れが来ていて、貰い物だけで成立する家になったら面白いなあなどと思う。ごちゃまぜの家のテーマは「温故知新」にしようと、今朝、庭の掃除をしながら思った。先祖代々から伝わる知恵や文化を継承しつつ、しっかりと未来も見据えていく「未来感漂う家の在り方」を追求してみたいと思う。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分

    踊ることさえもできなくなる日が、必ず来る。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/05/31
    所有は究極の縦割構造。
  • 真の平和を望むなら、偽りの平和を終えることだ。 - いばや通信

    シンガポールとタイの御礼参りを終え、マレーシアのクアラルンプールに到着をした。出会う方々がみなさま優しい方々ばかり過ぎて、まるで自分は(サムシングビッグ的なサムシングに)祝福をされているのではないだろうかと勘違いをしそうになる。しかし、経験則的に「調子に乗ったら即死する」ということはなんとなくわかってきたので、調子に乗ってしまわないように、冷静に、呼吸はゆっくりと、丹田に力を込めつつ、話すこと以上に「訊く」ことに意識を置いていけたらと思う。真の自由とは、自分の好きなことができるとか自分の好きな場所に行けるとか自分の好きなひとに会えるとかいうことではなく、どちらかというと「自分が消えている【自我が消えている】」トランスペアレントな状態を指すのだと思う。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつくりたいの

    真の平和を望むなら、偽りの平和を終えることだ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/05/25
    我慢が平和を作るとは言えない。
  • だから楽しめ。自分を信用するために。 - いばや通信

    ベトナムのホーチミンを経由してシンガポールにはいる。一応、今回の遠征目的は「ごちゃまぜの家@東南アジアの候補地を探す」ということになっている。海外にいても、やっていることは日と変わらない。文章を綴り、メールの返信をしたり、適当な公園でギターを弾いたり昼寝をしたりしている。海外に足を運ぶことのメリットは複数個あるけれど、その内のひとつに「日を離れることで、日を好きになる」というものがある(と思う)。実家を離れることで実家のありがたみがわかるように、多分、離れることで深まる愛情もある(と思う)。距離が近づき過ぎると、自分でも気がつかない内に愛情が執着に変わることがある。立ち向かうことが勇気ならば、逃げ出すこと【一時的に距離を置くこと】も勇気になる(と思う)。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつ

    だから楽しめ。自分を信用するために。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/05/20
    よし。楽しもう。
  • 生き方を間違うことはあったとしても、生まれてきたことに間違いはない。 - いばや通信

    クラウドファンディング支援者の方におはなを届けるために、これから、羽田空港を経由して大館能代空港【秋田県北秋田市】に飛ぶ。早朝便に乗るために、昨日は横浜漫画喫茶に宿泊をした。てっきり「羽田空港と言えば品川駅!」なんて思い込んでいたけれど、横浜から羽田空港までは、電車でもバスでも30分程度と非常に近いことに今更気付いた。ごちゃまぜの家が菊名【横浜市港北区】に実現をしたあかつきには、もう、野宿をする必要もなければ漫画喫茶に宿泊をする必要もない。予定通りに行けば、5月29日(月)から菊名の家の活動(?)ははじまる。部屋の掃除をして、軽く空間を整えて、近隣の方々に挨拶回り(これ大事!これすごい大事!)をした後には、家の鍵などもかけることなく「どなたでもお気軽にお越しください」ということになる。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、

    生き方を間違うことはあったとしても、生まれてきたことに間違いはない。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/05/16
    生きてるだけで価値はある。
  • 花を愛するように、ひとを愛したい。 - いばや通信

    5月18日から27日までの10日間、クラウドファンディングの御礼参りも兼ねて東南アジア諸国【ホーチミン&シンガポール&バンコク&クアラルンプール&ハノイ】を周遊することになりました。航空券以外は宿も何も決まっていないので、現地でお時間のある方は、どなたでもお気軽にご連絡をいただけましたら幸いです。日国内に限らず、海外でも「(誰でも無料で利用&宿泊をすることのできる)ごちゃまぜの家」があれば生きる自由度も高まるのかな、海外でそんな場所を見つけることってできるのかな、日でちょっと疲れたひとにとっての避難場所にもなればいいな、無理かもしれないけれどやってみないとわからないよな、奇跡的なことが起きたらいいなあ、単純に「東南アジアのうまい飯をべることができるだけでも行く価値はあるな!」などという思いと一緒に向かいます【真の意味でヒマです!!】。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔か

    花を愛するように、ひとを愛したい。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/05/11
    自然の景色は心を癒してくれますね。
  • 渡る世間は神ばかり。 - いばや通信

    ゆうちょ銀行の通帳記帳に行き、膝から崩れ落ちた。小生、数日前の記事で「(非常にお恥ずかしい話ではありますが)お金がやばいです!」という投稿をさせていただきましたところ、それを見てくれた方々から「生きろ!」と言わんばかりに励ましのご連絡をいただいた。それだけでもありがたすぎることなのに、先ほど、通帳記帳をいたしましたところ「連絡をくれていないひとたちからもこんなにお振込をいただいていた…!!!」と脳天が爆揺れした。しばらくの間、わたしは、銀行ATMの前で動けなくなってしまった。そして、ゆっくりと正気を取り戻すと同時に「しっかりと生きよう」とこころに誓った。しっかりと生きることでしか恩返しをすることができない我が身であります故、わたし、しっかりと生きます。お振込いただきましたみなさま、こころの底からありがとうございます!!【ご迷惑でなければ電話や手紙で御礼をお伝えさせていただけましたら非常にう

    渡る世間は神ばかり。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/05/09
    世の中捨てたもんじゃない。
  • 家族は音楽になる。プレイリストを作るように家族を作ろう! - いばや通信

    家族とは『人類』である。昨日、家族をテーマ(?)に開催されたトークイベントに登壇した後に、そんなことを思った。わたしは『いばや』という流動的な団体を主宰している。いばやのコンセプトは20個くらいあって、その内のひとつに「2個先の未来から逆算をして考える!」というものがある。多分、未来への行き方は2通りある。ひとつは「現在の延長として未来を考える」という行き方。ひとつは「未来の未来【2個先の未来】から逆算をして未来【1個先の未来】を考える」という行き方。いばやは、後者の考え方を採用する。その理由は「現在の延長として未来を考えると、現在の常識が邪魔をするから【引き戻す力が働くから】」になる。キーワードは「2個先の未来」であり、何百年も先の世界では「いまの常識とはまったく違う前提の上で世の中は成り立っている」であろうし、その中で『家族』というスタイルも随分と違ったものになっていると想像する。 【

    家族は音楽になる。プレイリストを作るように家族を作ろう! - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/05/04
    友人と家族の垣根がなくなる時代。
  • 日本って素晴らしい国だぜ。 - いばや通信

    クラウドファンディングの企画は無事に終焉を迎えまして、なんと、総額4,873,568円もの支援金額が集まりましてアゴが外れました。 ご支援いただいたみなさま(ご支援をしてみたいと思ってくれたみなさま)、こころの底からありがとうございます!!小生、GWを含めた五月の予定はガラガラになりますので、時間の許す限り御礼の電話をしまくったりおはなを届けまくったりしていきたいと思っております。そして、御礼の電話をしたから「はい、おしまい!」なんてことになるのはなんだか嫌で、このような機会を通じて出会えたみなさまとのご縁が「続いていくものであればいいなあ」ということを、如実に感じております。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつくりたいのだと思います。 ごちゃまぜの家をつくりたい! - CAMPFIRE(キャン

    日本って素晴らしい国だぜ。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/04/30
    メディアが危機感をあおっているほど日本は不幸せな国ではないですね。
  • 仕事は好きだけど労働は嫌い。 - いばや通信

    マウイの朝は早く、早朝5時から営業をしているカフェも多い。夜の8時には営業を終了してみなさま眠りにつかれるみたいで、日の出と同時に活動をはじめ、日没と同時に活動を終えるライフスタイルは素敵だな(ひととして自然だな)と思う。今回のマウイ滞在の裏目的のひとつに「極上の珈琲を探す!」というものがあり、マウイ島で栽培されている珈琲を提供してくださるお店を転々とする「コーヒー・ビーンズ・ホッピング」なるものを敢行している。ごちゃまぜの家が実現をしたあかつきには、世界各国の「これは美味しい!」と感動したもののレシピをかき集めて再現をする時間があっても、賑やかになりそうだなと思う【マウイ島のアサイーボウルは最高でした!!】。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつくりたいのだと思います。 ごちゃまぜの家をつくりた

    仕事は好きだけど労働は嫌い。 - いばや通信
    daumaneko
    daumaneko 2017/04/25
    正しさより楽しさ。