タグ

糖質制限に関するdaumanekoのブックマーク (219)

  • 認知症になる前の14年間を追ってみると・・・

    以前の記事「糖尿病発症の10年前からの変化」では、糖尿病の発症のかなり前から、わずかな変化が起きていることを示しました。今回は認知症です。 様々な因子が認知症のリスク増加と関連していると考えられています。認知症のある人の診断される前と認知症のない対照の人の14年間のリスク因子の推移を比較してみました。 比較した因子はBMI、収縮期血圧および拡張期血圧、HDLコレステロールおよびLDLコレステロール、中性脂肪、血糖値です。その中で有意な差が認められたのはBMIと血圧と血糖値です。(図は原文より) 上の図はBMIです。横軸は認知症と診断される14年前から診断された年までの推移を示しています。青いグラフが認知症群、オレンジが対照群です。対照群は変化が少なく、それに比べて、認知症群では診断される直前にはBMIが非常に低下しています。診断の7年ぐらい前から急にBMIが低下し始めているのがわかります。

    認知症になる前の14年間を追ってみると・・・
    daumaneko
    daumaneko 2018/10/23
    脳のインスリン抵抗性がアルツハイマー病と関係があると言われています。
  • 食事を変えれば糖尿病を逆転できる

    2型糖尿病が一生付き合っていかなければならない病気だと思っているのなら、その神話はウソです。そう思い込まされているだけです。あなたが2型糖尿病となって治療しているにもかかわらず改善しないのであれば、それは治療法と事法が間違っているのです。(「2型糖尿病は慢性疾患ではない!医療が慢性にしているだけ」参照) 糖尿病の専門医は必ずしもあなたに最善の方法を教えてくれるわけではなく、学会のガイドライン通りの治療をする医師がほとんどです。その医師たちのこれまでの経験を考えれば、患者が治るとは思っていない治療法でも、それが学会のやり方です。 しかし、病気を治すのは自分自身です。糖質たっぷりのカロリー制限と糖尿病薬をいくら続けてもあなたは糖尿病のままです。事を変えればひょっとしたらビックリするくらい早く逆転ができるかもしれません。 今回は3人の糖尿病の人の紹介です。どの患者もインスリンを使用し、10

    食事を変えれば糖尿病を逆転できる
    daumaneko
    daumaneko 2018/10/11
    糖尿病と診断されたら、まず糖質制限。カロリーを抑えても糖質を摂取している限りすい臓への負担は回避できません。
  • 茶色の炭水化物を多く食べると体重が減る-そんな馬鹿な! | 薬いらずの糖尿病治療

    daumaneko
    daumaneko 2018/08/28
    白砂糖を水に溶かして飲む。そして、同量の黒砂糖を水に溶かして飲む。たったこれだけのことで結果を確かめられるのに論文を引っ張ってきて意味不明な分析をしている医療従事者って大丈夫なの?
  • 糖質制限のときの甲状腺ホルモン低下(低T3症候群)

    糖質制限をすると甲状腺のホルモンであるT3の低下を認めることがよくあります。これにより「糖質制限は甲状腺に有害である」と考える人がいます。TSHやT4が正常の場合は「低T3症候群」と呼ばれます。しかし、糖質制限の場合、この「低T3症候群」という名前にはちょっと違和感があります。 通常の「低T3症候群」は、絶や低栄養の場合では、人体が代謝を低下させてエネルギー消費を抑えるため、とりわけタンパク質を節約するため(筋肉の喪失を防ぐため)の反応と考えられています。 つまり、糖質制限をしたときにエネルギー不足(カロリー不足)が伴った場合に起きると考えられます。自分では十分なエネルギーを摂取しているつもりでも、糖質を過剰に摂取していた状況を考えると、糖質の分を脂質やタンパク質で補うには結構な量が必要になります。また、糖質制限をすると多くの人は空腹感が少なくなり、自然とべる量も減ることがあることもエ

    糖質制限のときの甲状腺ホルモン低下(低T3症候群)
    daumaneko
    daumaneko 2018/08/03
    低T3症候群は、結局、これまでの糖質過剰摂取が原因。
  • 運動前の糖質摂取は脂肪をエネルギーにしにくくなる

    運動の前に糖質を摂取することは、その後の運動中に脂肪の酸化(脂肪をエネルギーにすること)を減少させることがわかっています。最近では、この脂肪の酸化の減少が糖質摂取後、少なくとも4時間持続すると言われています。 運動するときに脂肪をエネルギーにするには、まず脂肪を分解しなければなりません。脂肪の分解はインスリンの増加によって敏感に反応し、抑制されます。脂肪の酸化速度は脂肪の分解速度を上回ることはできないので、脂肪の分解が抑制されれば、脂肪をエネルギーにしにくくなります。 インスリンが空腹時から10~30μU/mlというわずかな増加を示すような糖質摂取でも、運動中の脂肪分解を抑制することによって脂肪酸化を減少させるようです。この研究では絶(FAST)のままの状態と、糖質の果糖(FRUCTOSE)、ブドウ糖(GLUCOSE)、ブドウ糖+脂質の注射(GLUCOSE+LIPID)を比較しています。

    運動前の糖質摂取は脂肪をエネルギーにしにくくなる
    daumaneko
    daumaneko 2018/07/15
    インスリンが分泌されると中性脂肪の分解が抑制されるので、ブドウ糖摂取後の運動では脂肪のエネルギー利用が進みません。
  • マウス、ケトン食で「死亡率減少、記憶力向上、健康寿命延長」

    daumaneko
    daumaneko 2018/05/06
    マウスでも糖質制限した方が健康。
  • 糖質制限中に糖質を摂取しても言い訳しない

    スロートレーニングを続けることで肉体がどのように変化していくのかを報告。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 米、麦、麺類、甘いものなど炭水化物(糖質)が多く含まれている品をべないようにする糖質制限を続けていると、時々、高糖質品が恋しくなることがあります。 私は、糖質制限を始めてから、そのような誘惑にかられたことはほとんどありませんが、パン屋さんやケーキ屋さんの前を通りかかった時にあの香ばしい匂いが鼻に入ってくると、菓子パンやケーキをべたいなと思うことはあります。それでも、お店の前を素通りするのでパンやケーキをべることはないのですが。 私の場合、事は栄養補給が第一、味は第二という考え方なので、美味しいパンやケーキをべるよりも、味の付いていないゆで卵を迷わずべますから、糖質への誘惑が他の人よりも弱いのかもしれません。 べたものは仕方ない そうは言っても、毎年

    糖質制限中に糖質を摂取しても言い訳しない
    daumaneko
    daumaneko 2018/03/17
    GI値。いずれ死語になりそう。
  • 糖質制限のやめ時はいつですか?

    スロートレーニングを続けることで肉体がどのように変化していくのかを報告。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ダイエット目的でも健康目的でも、糖質制限を始めたら、いつやめるべきかを考える人がいます。 糖尿病の方は、後高血糖を防ぐためにも糖質制限を継続しなければなりません。でも、ダイエット目的だと目標体重まで痩せることができたら、それ以降は糖質制限をする必要はないと思えます。しかし、糖質制限をやめた後にリバウンドするかもしれないと思うと、いつ糖質制限をやめるべきか悩みます。 いったい、糖質制限のやめ時はいつが好ましいのでしょうか? 死んだ時が糖質制限のやめ時 糖質制限のやめ時は、死んだ時です。つまり、糖質制限は一生続けるのが基です。 ダイエット目的で糖質制限を始めた人は、痩せてしまえば糖質制限をする必要はないと考えがちです。でも、体に脂肪がつく原因が糖質だと理解していれ

    糖質制限のやめ時はいつですか?
    daumaneko
    daumaneko 2018/03/03
    糖質が脂肪に変わることを理解していれば、糖質制限のやめ時を考える必要はないと気付くのですが。
  • 糖質制限ダイエットでリバウンドしたとか意味不明

    スロートレーニングを続けることで肉体がどのように変化していくのかを報告。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 先日、カンブリア宮殿というテレビ番組を見ていると、ライザップの社長さんが出演されてました。この番組は、作家の村上龍さんとアシスタントの小池栄子さんが、毎回経営者をゲストに招いて仕事の話を聞くといった内容です。 ライザップと言えば、「結果にコミットする」のCMですよね。見たことない人はほとんどいないんじゃないですか。メタボなおじさんのビフォーの映像が流れた後、痩せてしかも筋肉質になったアフターの映像が流れる、あれね。 番組では、ライザップの起業当時の話やなぜダイエット事業に取り組んだのかなどが紹介されていました。 ライザップも低糖質を指導 私は、ライザップに通ったことがないので、トレーナーからどのような指導を受けるのか具体的なことは知りません。番組だと、三日坊主で終

    糖質制限ダイエットでリバウンドしたとか意味不明
    daumaneko
    daumaneko 2018/02/11
    糖質が太る原因。
  • 腸内環境が悪化する原因と、糖質制限で便秘になる場合の対策

    疾患は「その人の遺伝的に弱い部分」に表れます。 私の場合は同じ消化器官でも、胃は弱かったのに、何故か腸は弱くありません。 これまでの人生を振り返っても、生活がどうであろうが、腸の問題は抱えたことがないのです。 他のところは弱いのですが、丈夫なところもあるようです。 困った事がないので、これまで、腸に関する記事は書いた事がなかったのですが、腸内環境についてや、糖質制限で便秘をする・・・といったご相談はよくいただきます。 なので、記事では、このようなケースの原因と解決法についてお話します。 脂質不足が原因で便秘になる 世間には、腸の健康には〇〇菌・・・というセリフが五万と転がっています。 ですが、話を「菌」という小さくて複雑な部分にフォーカスし過ぎることで、質が見えなくなっているように思えます。 まず、一般的な便秘の対策について考えさせられる記事をご紹介します。 『スロトレ実践報告ブログ

    daumaneko
    daumaneko 2018/01/29
    食物繊維が腸内環境を良くするという説は怪しい。
  • 炭水化物の摂取量を減らしていくとなぜ痩せる?|@DIME アットダイム

    ■連載/メンズビューティー通信 男性の場合、基的に女性よりも基礎代謝が高いため、普段の生活をしているだけで消費するカロリーが大体1500kcal以上ある。 仕事中でも、寝ていても、大体あのデカ盛り「ラーメン二郎」�の小一杯分は消費している計算だ。 では、なぜ太ってしまうのか。 答えは「糖質=炭水化物」にある。 炭水化物はとても優秀なエネルギー源であるため、人類は長い歴史の中で米や麺、パンを主としてきた。 と、同時にあまりに優秀なエネルギー源であるため、体が炭水化物に依存してしまうのだ。 �炭水化物を摂取すると、脳がコカインを摂取したときと同じ箇所に刺激が与えられるという研究結果さえある。 「米がないと生きていけない!」 「夜中にラーメンべたい!」 「ピザならいくらでもえる!」 というのは、大体、炭水化物に依存している証拠。 確かに美味しいのだが、3日、炭水化物をとるのを我慢してみよ

    炭水化物の摂取量を減らしていくとなぜ痩せる?|@DIME アットダイム
    daumaneko
    daumaneko 2018/01/29
    肥満の原因は糖質の摂り過ぎ。
  • 子供のおやつにスナック菓子を与えることを見直そう

    医師や栄養士などは実際、50年以上にわたって異なるカロリー源の体重に関連する生理学的効果の違いを認識しているはずです。つまり、カロリーが同じでも体重や体脂肪に対する効果は全く違うということです。100%タンパク質、100%脂質、100%糖質の同じカロリーのものを摂取したと仮定しても、同じ体重、体脂肪にはなりません。当然なのです。 しかし、いまだにカロリーで減量や健康について議論することが普通に行われています。品業界も「低カロリー=ヘルシー」という図式を崩していません。 カロリーという言葉で、議論することは良くないと思っているのですが、面白い研究があったので、ご紹介します。これは子供の間に与える種類によって、どれぐらいのエネルギー(カロリー)を摂取すれば満足するかという調査です。そこには家庭環境なども影響します。 「Association of nutrient-dense snack

    子供のおやつにスナック菓子を与えることを見直そう
    daumaneko
    daumaneko 2018/01/08
    ほんとカロリーコントロールなんて無駄。
  • 炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説 - Unboundedly

    久しぶりのブログ更新です。今回は、「炭水化物を摂取すると死亡率があがる」「脂肪はたくさん摂っても死亡率に影響がない」ことを示したとして2017年世界中で話題になった以下の論文について、論文自体の問題点やメディアで取り上げられている内容の誤りについてまとめます。 Dehghan, Mahshid, et al. "Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents (PURE): a prospective cohort study." The Lancet 390.10107 (2017): 2050-2062. http://www.thelancet.com/journals/lancet/a

    炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説 - Unboundedly
    daumaneko
    daumaneko 2017/12/31
    統計だけで結論を出すことはできませんね。生化学の勉強をすれば、糖質が肥満の原因であり、代謝に支障をきたすことは理解できます。インスリン、リパーゼ、VLDL、解糖系、TCAサイクル、β酸化などを勉強しないと。
  • インスリンはアミノ酸代謝制御が本来的働き。血糖降下作用は派生的。

    スロートレーニングを続けることで肉体がどのように変化していくのかを報告。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 糖質(炭水化物)をべると血糖値が上がります。血糖値が上がると、すい臓のβ細胞からインスリンが分泌されて、余分な血糖は血液中から除去されます。 血液から除去された血糖はどこに行くかというと、脂肪組織です。血糖は中性脂肪に変えられて脂肪組織に蓄えられます。だから、糖質摂取は肥満の原因であり、インスリンは肥満ホルモンと呼ばれています。 上がった血糖値を下げるホルモンは、インスリンしかないので、インスリンの主たる働きは血糖降下作用だと考えられています。でも、生物進化の観点からは、血糖降下作用は派生的役割で、来的役割はアミノ酸代謝制御のようです。 インスリンはタンパク質摂取で分泌されるもの 裳華房から出版されている「成長・成熟・性決定-継-」というを読んでいるのですが、

    インスリンはアミノ酸代謝制御が本来的働き。血糖降下作用は派生的。
  • 鉄の過剰摂取は危険という考えを改めます。鉄サプリを半年間飲んでみて思う事

    私が1日10g以下の糖質制限をして2年が過ぎたのですが、それに加えて、今年(2017年)の1月からは、鉄サプリメントも飲み始めました。 女性は生理によって毎月大量の鉄を失うので、「鉄不足」防止の為です。 飲み始めてそろそろ半年が経つので、鉄サプリを飲んだ感想を記事にすることにしました。 私は昨年「鉄」に関するいくつかの記事を書いたのですが、その中で「鉄の過剰摂取」についての話も書きました。それがこちらです。 鉄の過剰摂取について分かりやすく説明してみた この記事を書いてから半年以上経つので、読みにくい部分を一部修正し、タイトルもシンプルなものに変更しましたが、全体の内容はそのままです。 この中で、「鉄の過剰摂取」によって余分な鉄が蓄積すると、心筋症、心不全、肝硬変、糖尿病等になる...といった話をしました。 また、「鉄はサプリではなく事から摂った方が良い」と述べました。 定説の言うことを

    daumaneko
    daumaneko 2017/11/25
    鉄過剰症は、遺伝的素因と頻回の輸液が原因。経口摂取で鉄過剰症を恐れることはないですね。
  • 遊離脂肪酸濃度が高いと小腸からの脂肪吸収が抑えられる

    スロートレーニングを続けることで肉体がどのように変化していくのかを報告。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 太っている人が痩せようとする場合、摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすることが常識となっています。 しかし、人間が太ったり痩せたりすることを「カロリー」の一言で片づけるのは簡略化し過ぎです。事をすると体の中では様々な化学反応が起こりますが、それをカロリーだけで説明するのは乱暴ですね。例えば、脂質は1グラムで9kcalあり、糖質やタンパク質の4kcalよりもカロリーが多いから太りやすいと考えるのも、体内での化学反応を無視した理屈です。 脂肪吸収と遊離脂肪酸濃度の関係 豚ロースの脂身を見ると、「これをべたら自分のお腹に付いてしまう」と思うもの。 しかし、脂身をべたからと言っても、必ず贅肉になるわけではありません。べた脂身が贅肉になるかどうかは、血中の遊離脂肪酸

    遊離脂肪酸濃度が高いと小腸からの脂肪吸収が抑えられる
  • 思春期の糖質制限。機能性低血糖。起立性低血圧。

    「糖尿病徒然日記 」として糖尿病治療や予防などをテーマに、私なりの意見や情報を発信していきたいと思います。 【17/10/19 ゆきんこ 思春期の糖質制限 コメント失礼します。8月の大阪での講演会も参加させていただきました。参加のきっかけが、娘が中学から不登校になり色々な病院や相談できる機関には全て相談したのですが、ほぼ寝たきりになってしまいました。重度の起立性低血圧と診断はされましたが昼に起きても学校に行くどころか3時間もすればまた寝てる。たまに調子のいい日は夜に学校に行く。というのを繰り返してました。児童精神科にも有名な大学病院や思春期外来の有名な先生の所まで連れて行きましたが元気がないのと思春期のは別です。お嬢さんはではなく起立性低血圧と何かなぁ!頭痛の時の薬がきつかったから脳にインパクトを与えてしまって、寝てばかりなんでしょう。や、理由のない不登校ですね。等よくわからない診断と

    daumaneko
    daumaneko 2017/10/22
    こんなところにも糖質の害。
  • 「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文
    daumaneko
    daumaneko 2017/10/03
    糖質→アセチルCoA→飽和脂肪酸。この代謝の流れを知っていれば飽和脂肪酸が悪で糖質が善とは言わない。糖質制限を否定している人は自分の発言が矛盾していることに気付いてないのでしょうね。
  • 脂質と糖質を同時に食べると肥満が加速する

    スロートレーニングを続けることで肉体がどのように変化していくのかを報告。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 脂っこいものをべると太ると言われますが、脂質だけを摂取しててもそんなに太ることはありません。むしろ、米や小麦に多く含まれている炭水化物(糖質)をべる方が肥満しやすいです。 糖質をべるとインスリンが分泌されて、糖質が中性脂肪に変わり脂肪組織に蓄積されます。しかも、インスリンが分泌されると中性脂肪の分解が抑制されるので、脂肪が溜まりっぱなしになってしまいます。さらに脂質と糖質を同時に摂取すると、中性脂肪がより多く蓄えられます。 アセチルCoAを起点に脂肪酸が合成される 糖質、脂質、タンパク質のいわゆる三大栄養素は、体内でアデノシン三リン酸(ATP)というエネルギー合成の主原料となります。 それぞれの代謝経路の出発点は異なっていますが、多くのATPを生み出すためには

    脂質と糖質を同時に食べると肥満が加速する
    daumaneko
    daumaneko 2017/09/27
    悪いのは糖質。
  • くら寿司の糖質オフ寿司を食べてみた! - 三十路のおっさんも糖質制限で痩せるんです!

    こんばんは、三十路のおっさんです。 9/4(水)の昼にダイエッターの中で話題になっているくら寿司の糖質オフ寿司をべてきました。 今回は写真付きで紹介していきたいと思います。 糖質オフ寿司の種類 シャリ野菜 シャリプチ らーめん麺抜き 注文間違いがありました まとめ 糖質オフ寿司の種類 くら寿司にテーブルの上に置いてあった紹介写真です。 現在のところ、糖質オフシリーズは全部で10種類のよう。 正直に言うと意外と少ないと思いました。 特に一番右のシャリプチのシリーズなんかは、別にとろサーモンとびんちょう赤身以外の寿司ネタを乗せてもいいのでは? と思った次第です。 まぁ、今後増えるのかもしれませんけど。 シャリ野菜 とりあえずシャリ野菜を全部頼んでみました。 シャリ野菜ではシャリの代わりに酢漬けの大根を使用しているみたいです。 普通の寿司タイプがえびとびんとろの2種類。 手巻き寿司タイプがまぐ

    くら寿司の糖質オフ寿司を食べてみた! - 三十路のおっさんも糖質制限で痩せるんです!
    daumaneko
    daumaneko 2017/09/07
    かなり糖質量が少ないですね。でも、マグロ手巻き5個で20グラム近くの糖質摂取になるので、もうちょっと糖質をカットして欲しいです。シャリの代わりに炒り卵もありでしょう。