サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
ar.aichi-u.ac.jp
目次 1.0.0 SVG Path 2.0.0 3次ベジェ曲線 (Cubic Bézier Curve) 2.1.0 定義 2.2.0 例1 2.3.0 例2 2.4.0 例3 2.5.0 例4 2.6.0 例5 3.0.0 放物線による補間 3.1.0 考え方 3.2.0 放物線による関数の近似曲線 3.3.0 func() method 4.0.0 Smooth lines 4.1.0 反省 5.0.0 B-Spline Curves 5.1.0 Uniform B-Spline Curve 5.2.0 Geometry of Uniform B-Spline Curve 5.3.0 Open Uniform B-Spline Curve 5.4.0 文献 6.0.0 Catmull-Rom/Overhauser Spline Curve 6.1.0 補題 6.2.0 Catmull-
2012/03/04 2012/03/14 改訂 2012/03/17 改訂 Tcl/Tk で作った EPS ファイルは Mac (OSX 10.6) の Preview.app では何故か扱えない。Preview.app はメッセージを出さないので手がかりがつかめない。原因を探るのは絶望的である。そこで gs ではどうか? 詳しくは Tk Postscript の日本語フォントの問題 を見よ。 環境 僕は、gs の環境を整備して来なかった。これまでは Mac の Preview.app で間に合っていたから... canvas .c -width 300 -height 200 pack .c -fill both -expand 1 .c create text 150 80 -text "ABC" -font {Helvetica 30} .c create text 15
目次 1.0.0 新版への変更点 1.1.0 ver.3.0 から ver.3.1 への変更 1.2.0 ver.2 から ver.3 への変更 1.3.0 ver.1 から ver.2 への変更 2.0.0 tt形式 2.1.0 どのような人に推奨できるか? 2.2.0 tt 形式の簡単な文例 2.3.0 HTML のテーブルは面倒だね 2.4.0 画像の扱いは? 2.5.0 もっといろいろな文例は? 2.6.0 tt 形式の文法詳解 3.0.0 ptt のデモ 4.0.0 インストール 4.1.0 ptt 4.2.0 文字コードの調整 4.3.0 好みの調整 4.4.0 mkh 4.5.0 rit 5.0.0 他のホームページ作成ツール 6.0.0 ホームページ作成ガイドライン 2007/09/29 改訂(ver.3.1) 2007/09/23 改訂(ver.3) 2006/07/01
Python による プログラミング入門 第 5 版 愛知大学経営学部 有澤健治 i はじめに Python はセンスの良い現代的なプログラミング言語である。日本では Ruby に押されまだ 知名度は低いが、外国では人気の高いプログラミング言語である。最近では Python のテキス トもかなり揃いだした。 Python は以下に挙げる特徴を持っている。こうした特徴は Python が今後大きな支持を得て広がっていくであろう事を示唆している。 1. 無料で手に入る。 2. 殆どの OS で使用できる。 3. 電卓的な気楽な使い方から C++ のような高度な使い方まで広範囲にカバーする。 4. 簡潔、かつ、可読性の高いプログラミングが可能である。 5. アルゴリズムが率直に表現できる。 6. 高い拡張性を備えている。 7. グラフィクスが使える。 ここではあえて Python の最大の特徴
目次 1.0.0 基本中の基本 1.1.0 bash 1.1.1 ls 1.2.0 憶えたい UNIX コマンド 1.3.0 マニュアル 2.0.0 Ubuntu のパッケージ 2.1.0 Package Manager 2.1.1 GUI ツール 2.1.2 コマンドラインツール 3.0.0 Network 3.1.0 サーバの IP 設定 3.1.1 過去の方法 3.1.2 eth0/eth1 問題 3.2.0 DNS の設定 3.2.1 過去の方法 3.3.0 ホスト名だけでアクセスできるようにするには 3.4.0 proxy サーバの設定 3.5.0 GNU inetutils-1.6 3.5.1 インストールの手順 3.5.2 互換性の問題 3.6.0 プロセス 3.6.1 ps 3.7.0 サービス 3.7.1 /etc/inetd.conf 3.7.2
2007/10/09 Javascript は文字列を正規表現(注1)に基づいて置き換えるメソッドとして replace を持っている。そしてこのシンタックスとして 文字列.replace(パターン,文字列) がサポートされている。パターンとして、引用符で囲むタイプとスラッシュを使うものが許されている。マニュアル(注2)には共に正規表現として説明されているが実体は違うようだ。 注1: Javascript の正規表現に関しては次の URL が良く解説されている。 正規表現(RegExp) http://www.tohoho-web.com/js/regexp.htm 注2: 例えば JavaScript replace() Method http://www.w3schools.com/jsref/jsref_replace.asp Core JavaScript 1.5 Referenc
注: Mac ではオートフォーカスが働かないと言う誤った記事がネット上に散見する。実際にはオートフォーカスはしっかりと働いている。ただ問題なのは Vista ではオートフォーカスは仕様に示されている通り 10cm までの距離に対して働くのに対して、Mac では 20cm 程度が限界である。しかし、この限界はビデオチャットでは問題にはならないであろう。 OSX の QuickTime 次の画像は OSX の QuickTime で見た画質である。写っているのは我が家の居間である。 QuickTime 7.6.2 による Logicool QuickCam Pro 9000 の画像 (ムービー収録画面、実物大) このカメラは 200万画素で、レンズはカール・ツァイスである。さすがカール・ツァイス。この小さなレンズでよくもここまで! ただし、QuickTime の「ムービー収録」ウインドウに写っ
目次 1.0.0 Lua の基礎 1.1.0 Lua v.s. Python 1.2.0 Lua 初心者の戸惑い 1.2.1 文字列の結合演算子 1.2.2 関数の戻り値 1.2.3 nil と None 1.2.4 部分文字列 1.2.5 正規表現 1.2.6 module 1.2.7 long comment 1.2.8 local 1.3.0 import 2.0.0 Lua XML 2.1.0 XML collect 2.2.0 XML collect (修正版) 2.3.0 XML mktree 2.4.0 XML viewer mkidf 2.5.0 XML 雑感 2009/01/29 2009/02/15 追加 2009/02/16 追加 2009/03/17 追加 2009/04/04 追加 2009/04/05 追加 今年の冬休みは Lua で WebDA
目次 1.0.0 日本語ドメイン名 2.0.0 日本語 URL 2.1.0 日本語のファイル名 2.2.0 日本語のディレクトリ名 2.3.0 日本語を含むパス名のリクエストヘッダ 3.0.0 「だ」の怪 3.1.0 OSX は変なの「だ」 3.2.0 OSX の「だ」は変ではない 3.3.0 Unicode/UTF-8では同じ文字に複数の文字コードが対応する 3.4.0 セキュリティ上の問題 日本語ドメイン名 ここで筆者が「日本語ドメイン」と言っているのは漢字や仮名など日本で使用されている文字を使用したドメイン名の事である。従って誤解の無いように「日本文字ドメイン名」と言うべきところであるが世の(悪しき)慣習に従って「日本語ドメイン」とここでは言っている。 http://jprs.jp/ は日本語ドメイン名を普及させようとするサイトである。この入り口のページには日本語ドメイン名を持ついく
2007/10/09 Javascript でワープロのような WYSIWYG なエディタ(Rich Text Editor)を作りたい場合には "iframe" に対してデザインモード(designMode)を使用する。ネット上にはこのモードを利用したと思える見栄えの良いデモがあり、また Google もこれを利用していると思う。しかしここでは実用性や見栄えよりも、この仕組みが分かりやすい事が目標のデモを示す。具体的なコードは「ページソース」を見て下さい。 このデモは Mozilla 系(Firefox,Camino など)と Opera で動作が確認されている。 designMode に関する解説は Mozilla のホームページ注1に書かれているので、それと突き合せてソースコードを読めば良いであろう。しかしこの解説は親切とは言いがたく、単なるメモに近い。発展途上だからか? 僕のデモは
目次 1.0.0 文字コード表の見方 2.0.0 文字セット 2.1.0 図形文字 2.2.0 制御文字 2.3.0 空白 3.0.0 標準化の重要性 4.0.0 キーボードと関係 4.1.0 制御文字の打ち込み方。 5.0.0 改行の扱い コンピュータの中では文字は数字によって表されている。この数字を「文字コード」という。文字と数字の対応表を文字コード表と言う。次に示すのはアメリカ合衆国の工業規格で定められている文字コード表である。この文字コード表(ASCII) では 7bit を使って文字をコード化する。 出典: 岡本茂、大島邦夫、塚本勝久「パソコン用語辞典」(技術評論社, 1999) ANSI = American National Standards Institute アメリカ合衆国の工業規格を定める機関 ASCII = American Standard of Code for
目次 1.0.0 Python から Javascript への変換規則 1.1.0 String and Array 1.2.0 文字列 1.3.0 正規表現 1.4.0 配列 1.5.0 辞書 2.0.0 誤解を受けやすい問題 2.1.0 Javascript の undefined 2.2.0 配列、辞書 2.2.1 x in a 3.0.0 役に立つ関数 3.1.0 属性やメソッドの一覧 4.0.0 Reference Python 使いのための Javascript に関するノート Python と Javascript はシンタックスの上で大きな違いがあるが、内面ではこの二つはよく似ている。 Python から Javascript への変換規則 String and Array このテーブルは単なる僕のメモ 全く不十分である * Python Javasript comme
計算機の歴史 目次 1.0.0 電子計算機の誕生 1.1.0 1945 ENIAC 1.2.0 ENIAC 後 2.0.0 トランジスタの誕生 2.1.0 トランジスタとは 3.0.0 集積回路の誕生 4.0.0 IBM 360 4.1.0 文献 5.0.0 DEC PDP11 6.0.0 マイクロプロセッサの誕生 7.0.0 パソコンの誕生 7.1.0 IBM PC/AT 8.0.0 ネットワークとワークステーション 9.0.0 参考文献 ここではあまり詳しくは述べられません。関心のある読者は引用されている文献を読んで下さい。なお出典の記載のない写真は筆者による撮影です 電子計算機の誕生 1945 ENIAC 弾道計算のニーズ エッカートとモークリー 真空管方式 → すぐに故障する 配線論理によるプログラム → 効率が非常に悪い ENIAC 1945 出典: http://ww
目次 0.1.0 ブラウザの問題点 0.1.1 Opera 0.1.2 Safari Javascript で textarea エディタを作ってみた。世の中には Rich Text エディタもあるが、僕はああいうものは嫌いである。 ここで紹介するのはエディタにとって重要な、そして(ブラウザでエディタを作る場合には)最も難しい文字列の探索/置換を行う、コアの部分だけである。 スクリーンショット (Firefox on OSX) 試してみる 注意事項: Mozilla 系(firefox,Camino)と Opera で動作確認されている(IE はサポートされていない) 正規表現の置換文字列で \1 \2 ... はサポートされていない 探索は(テキストの先頭からではなく)入力カーソルの位置から始まる 次の工夫がある。 ウインドウリサイズで textarea の領域も自動的にリサイズされ
CD-R の焼き方 履歴 2003/10/28 追加 2003/09/28 追加 2003/04/12 作成 ファイルを集めて CD-R を焼く 生の CD-R をセットすると 名前を設定する 操作を「Finder を開く」にする すると CD-R がマウントされる。内容は空。(20030412 は CD-R に付けた名前)
手順の表現 目次 1.0.0 いろいろな表現法 2.0.0 フローチャート(flowchart = 流れ図) 3.0.0 フローチャートを構成する記号 3.1.0 流れ線 3.2.0 端子 3.3.0 処理 3.4.0 判断 3.5.0 データ 3.6.0 定義済み処理 3.7.0 その他の記号 4.0.0 フローチャートの利点と欠点 5.0.0 フローチャートを使用しなくても… 6.0.0 練習問題 7.0.0 参考 手順を誤解なく、分かりやすく相手に伝達する方法 いろいろな表現法 例1. 料理のレシピ 例2. 地図 例3. フローチャート 問題に即した表現法が存在する。どこまで詳しく書くのか? 相手の知識レベルを想定する必要がある。多くの常識に頼っている。 なぜ手順書を書くのか? セルフサービスを可能にする 円滑な運用 事務側の負担軽減 ... 問題1. あなたの家
目次 1.0.0 Python について 1.1.0 OS に固有な解説 1.2.0 トラブル 2.0.0 Python に関する筆者の解説記事 2.1.0 Python の講義テキスト:「Python によるプログラミング入門(第4版)」 2.2.0 Python によるグラフィックス 2.3.0 Python による GUI の構築法 I (ウィジェットの配置) 2.4.0 Python による GUI の構築法 II (ウィジェット各論) 2.5.0 Python による GUI の構築法 III (テキストウィジェット) 2.6.0 Python による動的グラフィックス 2008/05/01 Python について Python は私のお気に入りのプログラミング言語です。文法が簡潔で強力で、一貫性があり、入門用のプログラミング言語としても良いと思います。 Python は次の U
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Welcome to Arisawa Labo』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く