サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
archives.bukkyo-u.ac.jp
新美南吉が「スパルタノート」に残した、「ごん狐」の元原稿と思われる「権狐」には、この物語を語り手の「私」に話して聞かせてくれた「茂助爺」のかつての職業、現在の生活状況、話をした場所のほか、物語の時代設定、「中山様と云ふお殿さま」が住んでいたことなど、一見無駄と思われるような、物語成立にかかわる情報が多数盛り込まれている。これら、「ごん狐」ではほぼ消去されてしまった、物語のストーリー進行には無関係と思われる情報のうちに、悲劇的な結末をもつこの物語の由来が隠されているのではないか。この観点から本稿は、「権狐」を主たる対象とし、その成立背景にあったと考えられる地理的・歴史的情報の勢力図を再構築することにつとめた。また、その勢力図から読み取り得る物語の陰翳を検討し、この物語の理不尽な幕切れの由来するところを探った。
佛教大学二条キャンパス造成地であった京都市中京区西ノ京星ヶ池町にて、「三条院釣殿高坏」と墨書された高坏が出土しよしみたため、そこは、平安時代前期に右大臣を務めた藤原良相(八一三〜八六七)の邸宅「西三条第」(百花亭)跡地であることが確実になった。さらにそこでは、仮名文字が記された墨書土器が多数出土した。その表記内容について解釈されている釈文を、新たに変体仮名の文字形態より分析、検討を加えた結果、出土土器(墨14)には、古今和歌集の初句が表記されているのではないかと考えられ、また、(墨15)は、「かつらきの」と判読できることから万葉歌の一部分であると考察される。それらを踏まえ、書風についても実際の書道史上の作品との比較を通して明確にする。
Bukkyo University Library Digital Collections Explore digital items from Bukkyo University Library’s rare Collections. Japanese classic books, scriptures, paintings, maps, and so on.
佛教大学論文目録リポジトリとは佛教大学および、佛教大学の学術団体が刊行した雑誌の論文について、データベースに蓄積された目録情報を検索、閲覧することができます。論文・紀要の電子化にあたっては、著者から許諾を得たもののみを公開しています。 ※ BAKERは、佛教大学論文目録リポジトリの愛称で、Bukkyo University Academic Knowledge & E-resources Repository の略です。
『都名所百景』(『都百景』)は、江戸時代後期(1860年ごろ)に梅川東居(うめかわとうきょ)、歌川北水(うたがわほくすい)ら5人の絵師が手がけ、大阪の版元石和(いしわ)により刊行された彩色木版画です。京都御所に始まり、泉涌寺に至るまで、幕末の京都・洛中洛外における名所100景を網羅しています。現在も人々の信仰を集める寺社のほか、四季を彩る花鳥風月を織り込んだ光景が多く取り上げられています。 本作品の絵師の一人である梅川東居は、京都を中心に活動し、時に東挙とも名乗ります。「東挙」名義による作品として、当デジタルコレクションでは、『平安京御繪圖 : 并ニ名所ひとり案内』(『京名所獨案内』)を学内向けに公開しております。 なお本学に所蔵される『都名所百景』は、写真家中川邦昭氏より、2002年12月にご寄贈いただいたものです。
佛教大学図書館が所蔵する、貴重書等のデジタルアーカイブ(デジタルコレクション)。京都にまつわる御伽草子や絵巻、浄土宗文献等を公開しています。コレクション 観経疏伝通記 寛永初頭頃刊 無匡 版心「記」「序記」「定記」「散記」 袋綴 半面九行十九字 縦二九・〇糎、横一九・二糎 各 » もっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『archives.bukkyo-u.ac.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く