サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
aws.lefthandz.org
Diigo というアプリを教えてもらって、 はまりました! Diigo は、Webページにマーカー引いて、メモ貼っておけるソーシャルブックマークです。 そしてなんと、 iPad アプリに進出~ Diigo iPad App First Impression by dz on Zooomr First Impression は、 動作が軽快 ということ。 まだオフラインに保存する機能はないみたいですが、これができればかなり便利! それから、アノテーションを検索できるようになればいいなぁ。 あとは、タグクラウドも欲しい。 サービス展開速度は早そうなので、この後の進展が楽しみです。 Diigo iPad App First Impression by dz on Zooomr Diigo iPad App First Impression by dz on Zooomr Diigo iPad A
この前まで Rails 3.1 を 3.0 と同じように Heroku にデプロイできた気がするのに、今日やってみたらできなかったので、できた方法をメモっておきます。 ( 今回は stack に Cedar を指定したからかなぁ? この前はスタックを指定しなかった = Bamboo だった。) 環境 Rails : 3.1.3 Heroku : Cedar 要点 Heroku Cedar へ Rails 3.1 をデプロイ方法が更新されてて、Rails 3.0 on Heroku Bamboo に比べて以下の変更点があるみたいです。 therubyracer-heroku が要らない rake は最新バージョンでよい (現状 0.9.2.2) sqlite3 のインストールが Gemfile に含まれると、デプロイでエラー ちなみに、Heroku のスタックに Cedar を設定するには以
SonicGarden Rails 中間テスト SonicGarden Rails 中間テスト 2012-01-16 に行った、SonicGarden Rails 中間テスト について、備忘録です。 今回は、rails の基礎を押さえるべく、scaffold で生成される構造の理解と、Web サービスの仕組みとして HTTP, REST の理解について、私の学習結果をもとにいろいろ教えて頂きました。 テストの順番について 順番を決めずに、回答しやすいものからやったけど、結果、以下の流れになって、理解の流れも同じなので、この順番が良さそうとなりました。 routes.rb / controller / model / view / helper の役割は? resources : xxxで生成されるURLを答えて下さい。 POST と GET って何が違う? http メソッド、REST に
新年あけましておめでとうございます。2012年初投稿です。 実は 2012/01/10 より、見習いとしてではありますが、 SonicGarden へ入社することになりました。 今まで応援下さった皆々様、本当にありがとうございます。 まだひとつのミッションをクリアしただけで、これからが頑張りどころです。 これからもどうぞよろしくお願い致します。 Rails アプリを Heroku へデプロイするミッション さて、Ruby on Rails 修行の一環で、Rails アプリを Heroku へデプロイすることになりました。 ↓の @mat_aki 先生の記事を参考にします。 参考 : Herokuで作るFacebookアプリ:第2回 HerokuでRailsアプリを動かそう|gihyo.jp … 技術評論社 POINT 先にうまく行く要点を。 結果、最終的な環境は ruby 1.9.2p29
こんばんわ、@dz_ です。 この度、第1回 ビギナー編 AWS User Group – Japan 東京勉強会 にて司会を務めさせて頂きました。皆様お越し下さってありがとうございました! 初めて大きな勉強会で司会をさせてもらって、興味深い体験ができました。 参加者の皆様、そしてスタッフの皆様、本当にありがとうございます。 私個人の主観で、勉強会の反省点と・良かった点を書きました。 これとは別に、皆様に回答頂いたアンケートをもとに、スタッフ全員で作戦を練って、次回のビギナー編、通常編ももっと良いものにしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。 反省点 タイムキープ 司会進行用の時間を、スケジュールに盛り込むこと 特に、開会 / 閉会時は、開始10分、終わり5分は取った方がいいと感じました。 開会には、会のコンセプトの説明、会場利用上の注意、進行の説明が必要。 閉会には、会場の復元に
第二回 Play framework 勉強会 in Tokyo に参加してきました! @tamagawa_ryuji さんに誘われて、@tomotaro1065 さんもいらっしゃるということで行って参りました。私自身 Play framework は触ったことはなく(笑)、でもみんな良い良いっていうから、ワクワクしつつこの機会に集中攻略です。 会場は会議スペースに100名収容で、ちょっときつきつ。でもみんなで譲り合いで安心。私は Amazon Web Services (AWS) の勉強会などに何度か行ってますが、Play勉強会の雰囲気はまた違って不思議でした。あまりわっとテンションがあがる感じではないが、とても協力的で、講演後の拍手の音が一番大きく、講演者に優しいジェントルな雰囲気でした。 講演内容は、最初に @ikeike443 さんが Play Framework の基礎についてお話
Python ばかりやってましたが、クラウドに近づくためには基本中の基本 PHP も習得しなければと言うことで、奮闘しています。 さて、何かものを作ろうと思ったときに、仕様に想いを馳せますが、覚えていられません。かと言って、仕様書を書くのも面倒なので、いっそのことテストコードにしてしまおうと。そして、テスト結果は記録しておきたいなと。 で、さっそく PHP の CI環境をチェックしました。 基本は Jenkins x Phing Plugin x xUnit Plugin です。 ここで TDD するには、PHPUnit を使うところですが、TDD ではなく、BDD (ビヘイビア駆動開発) というのを知ったので、ついでに、それを実現する PHPSpec も導入してみます。 PHPSpec とのつなぎは Stagehand_TestRunner です。 (注記:試みは失敗しました orz 理
こんばんわ。 最近 vim を使えるようになろうと、会社と自宅とに vim の環境を整えました。 会社の Windows には KaoriYa さんの gvim を入れました。 そして、自宅の Mac でも使いやすい vim ソフトがないか探したら、なんと KaoriYa さんの機能をたっくさん盛り込んだ MacVim+KaoriYa を発見したのです! MacVim+KaoriYa は dmg で配布されているので、MacVim.app を Applications にドラッグ&ドロップすればすぐに使えます。 そしてさらに、私は Terminal で git commit を実行したときに この MacVim を呼び出したいので、同じく MacVim+KaoriYa で配布している mvimシェルスクリプト を導入しました。 mvimシェルスクリプトの使い方 /usr/local/bin
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『aws.lefthandz.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く