サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
blog.swinch.com
[Zend Framework] Zend_View_Helper_Urlを改良してPaginatorで使えるようにしてみた zend_dbとzend_paginatorとzend_view_helper_urlの合わせ技でサイトを作っていたら問題が発生。検索ページなどで入力した値をページングしようとすると値が次のページに引き継がれていなかった。原因はrouterのglovalParamしか引き継ぐ対象になっておらず、getは対象外だった。どこでこれを解消しようか迷った。たぶん一番いいのはzend_paginatorに引き継ぎ用のパラメータを格納する場所を作ってもらう事だと思う。継承して自分用のpaginatorを作ってもいいのだけれど、奇麗いに実装しないと汚いmodelになってしまいそうで、時間を掛ける余裕もないので今回はhelperに書くことにしてみた。
ZFDebugというのはメモリ、キャッシュ、ファイル、実行時間などを画面に出力してくれると言うことでとにかく使ってみました。 参考 ZFDebug - Joakim Nygård 使ってみる zfdebug - Project Hosting on Google Code googlecodeで管理されており、上のURLからダウンロードできます。現在はver1.5が最新ですのでこれを利用してみます。 ZFDebugはZend_Controller_Pluginで出来ていますので簡単に実装することが出来ます。 Bootstrapを利用している場合の実装サンプルも用意されていました。 PLAIN TEXT PHP: protected function _initZFDebug() { $autoloader = Zend_Loader_Autoloader::getInstance(); $
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Buy Domains - swinch.com is for sale!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く