サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
dekiru-agri.jp
将来の日本の農業を支える20~30代前半の若い農業者が中心となって組織されている4Hクラブ(農業青年クラブ)。農業経営をしていくうえでの身近な課題の解決方法を検討したり、よりよい技術を検討したりするプロジェクト活動を中心に、消費者や他クラブとの交流、地域ボランティア活動を行っています。 現在、日本全国に約850クラブ、約1万3千人のクラブ員が、それぞれの活動を通じて、若手農業者の刺激となりつつ、“日本や世界で貢献できる農業者”となることを目指しています。 活動のなかで出会ったたくさんの農業IT企業の技術をクラブ員に共有しようと企画されたのが「先進技術アワード農業2.0」です。フェイスブックでいいねを集めた企業がプレゼンテーション。13社がエントリーし、勝ち抜いた3社がプレゼンテーション。3社には5000近くのいいねが集まったといいます。 できる.agriも2月27日に東京都内で行われた「先
IT農業で人はより重要な作業に専念し、誰が作っても同じ質のねぎが作れるようにしたい――。千葉県の横芝光町で「白砂ねぎ」を作るGREEN GIFT株式会社。同社代表の鈴木敏弘さんが取り組むのは、農作業記録システムを活用した長ねぎ作りです。 鈴木さんがIT農業を推進したのは、作業の効率化や規模を拡大するためだけではありません。その背景には、新規就農者や地域全体を支えたいという想いがありました。 人を雇用することを条件に、家業を継ぐ ー鈴木さんは、どのようなきっかけで農業を始めたのでしょうか。 私の家は、もともとお米を中心に栽培をしていて、地域の典型的な家族労働経営でした。あまり継ごうとは思っていなかったのですが、兄と姉が二人とも違う職業を将来希望しており残っていたのが私で自分の夢もありましたが中学校のときに継ぐことを考えていたんです。そこで農業系の高校に進学し、農業大学校で学んだ後、21歳で就
2020.08.31 「新型コロナで出荷減が3割」生産者のこれからを考えるー4Hクラブ調査「新型コロナが生産者へ及ぼした影響」レポート
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『「ITで農業の"できる" をもっと。」 | できる.agri(できるドットアグリ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く