サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
f.daccot.com
RSS2.0 URL:http://f.daccot.com/feed/rss2/ Atom URL:http://f.daccot.com/feed/atom/ 何故変更連絡するの?Wordpress標準のURLじゃないの? おっしゃる通りです。でも、実は中身が変わっているのです。 中身を変えてしまったのは、Feedlyで適宜覚書-Fragmentsの更新が反映しなくなってしまったためです。最初は、「ここ半年ほど更新が無かったため、Feedly内部での格付けが下がってしまったのだろう。仕方ないよね。」と思っていたのですが、昨年末の更新が2月下旬になっても反映しません。これは結構まずいことになっていると思いました。この覚書はひっそり更新をしているとはいえ、FeedlyでのFeed登録は500超ありました。そこを起点に目を通して下さる方にはいくら更新しても届かないのです。色々試行錯誤して状況
開いてきた画面を「Clear」キーで閉じていけば設定完了です。 この設定をしている限り一切のSoftbankのパケットは使いません。他の「モバイルデータの制限」や「ネットワークの制限」項目はある程度パケットを使いつつも消費を抑えるための設定であって、自分のように1パケットであろうと使いたくないという用途には使えません。 この設定の長所・短所 モバイルデータをオフにしてもWi-Fi経由のデータ通信は自由に使える 先の設定はあくまでSoftbankのUSIMを使ってLTEの4G回線経由でのデータ通信の遮断です。AQUOSケータイ2はスマホと同様に固定回線やモバイルルータのWi-Fiを使うことが出来ます。勿論Wi-Fi経由のデータ通信はモバイルデータ設定とは全く関係がありません。自由に使えますし、Softbankにバカ高い使用料を従量型で支払う必要がありません。 AQUOSケータイ2にはGmai
Webアプリなどで米国のみ提供となっているサービスをお試ししたいことがあります。或いは、現地にはいないのだけれど現地にいる際だけに得られる情報を取得したいということもあります。 IPアドレスから利用者の現在地情報を判別されている場合、プロキシサーバを経由して利用するのは昔から有効な手段です。でも、実のところもっと浅いところの情報、Webブラウザが伝える現在地情報だけで判別されていることもままあります。その場合、意外と簡単に現在地情報を偽装することが出来るので紹介します。偽装と言うと少々胡散臭いですが、今現在の位置情報で出来ないことを試すためのエミュレーションです(え?もっと胡散臭い?) エミュレーションやエミュレータは、模倣対象のシステムにおいて、予測できる現象より予測できない現象が支配的である場合に使われる。また、非常に高い安全性が要求される場合にも良く使われる。予測できる現象が支配的な
<p>A list is a curated group of Twitter users. You can create your own lists or subscribe to lists created by others. Viewing a list timeline will show... 自分なりにリストを作り込んで使うのも良いですが、「この人は目利きだな」とか「このリストはいいね!」と思ったらフォローですぐに使えるのはとても便利です。実際世の中にはとんでもない目利きの人が惜しげもなく、情報ソースをリストとして公開してくれています。 それらを使うだけでも、とても便利で役に立ちます。しかし、今回はこの目利きの公開リストをコピーして、それを足場に自分の独自リストを簡単に作れるようにする方法を紹介します。上手くすれば、自分自身が速攻で情報の目利きになることが出来るかもしれませ
OneDriveは、Microsoftが提供するクラウドストレージサービスです。過去には大盤振る舞いで容量無制限を売りにしていました。しかし、一部ユーザが75TB以上バックアップで占有など無茶をしたことから、容量無制限は廃止、無償利用は15GBから5GBに容量縮小されると昨年11月にアナウンスされました。
タブブラウザは、色んなタブで沢山のページを同時に開いておき必要に応じて切り替えられてとても便利です。ただ、調子に乗って開いていると、大量のタブが限りあるスペースを占領してしまいます。この本末転倒な状況の打開策の一つとして、タブを固定表示(Pin化)するというのがあります。タブに表示されるTitle文字列を非表示化しファビコンだけ表示するという短縮化します。よく使うページであればファビコンだけでサイトの判別が出来るため、必要十分な訳です。 Chromeも例に漏れず、固定表示化機能を持っています。しかし、普段固定表示にしていないタブを固定化するには、対象のタブを選択して右クリックメニューから「タブを固定」と選択する必要があります。今開いている全タブについて、一個一個ちまちまと作業するのは大変です。考えただけでもゲンナリします。 実は、これ纏めて一度に対象の全タブを固定化したり、逆に固定化解除し
Web上の書き物を読んでいる時、「これ結構なボリュームだけど何文字くらい書かれているんだろう?」と気になったりしませんか?筆者は結構気になる方です。自分で覚書を書いている時、段落当たりの文字数、記事全体の文字数がどれくらいだといいだろう…と考えます。その際、他の人はどう書いていて、それが読みやすいかどうかはとても参考になります。 文字数を把握出来るとTwitterのように制約が厳しいところへ引用する際も役立ちます。引用部分の文字数に対し、自分が書く部分の文字数はこれくらいで…みたいなことが予め分かると書き終わるまでのプロセスを短縮できます。 今回はそういった用途に役立つ、選択範囲に同期して文字数をカウントするGoogleChrome用のCharacter Count拡張を紹介します。 Character Count拡張とは 選択した範囲の文字数をカウントして表示するシンプルな拡張機能です。
今時のWebブラウザはどれもこれもタブを沢山開くことで出来ます。実際、ユーザにとっても色々見たいところを開いては見比べたり出来てとても便利です。 しかし、沢山開いてしまうと全く脈絡の無い大量のタブで、逆に何がどこに埋まっているのか分からなくなってしまいます。便利だろうと色々手に届くところに物を置きすぎて汚部屋を形成するプロセスと良く似ていますね。 今回はこの大量のタブをドメイン毎にパパッと並び替えてグループ状に扱えるChrome拡張を紹介します。 Tab Organizer拡張とは タブのベースURLごとの並び替えが簡単に出来る 例えば、このように大量のタブを開いています。ここまで来るとしっちゃかめっちゃかで正直使いにくいです。 Chromeのメニューバー上に出来た拡張ボタンをクリックすると、パパッと下図のように並び替えがされます。 赤く筆者が囲った部分は、ご存じGoogleの検索結果がひ
オライリーの書籍の表紙って個性的でインパクトありますよね。あの精緻に描き込まれた動物や植物のイラスト、それも書籍ごとの使い回しはせずそれぞれに別個の素材を選んでいます。特に、版を重ねるようなお馴染みのテーマの書籍だとカバーのイラストを見ただけで表題を見ずとも何の本か分かってしまいます。むしろ長ったらしい表題よりもリャマ本とかラクダ本と言った方が短いし通りが良かったりしますしね。 今回はこのオライリーの表紙を作るオンラインジェネレータ、O RLY Cover Generatorを紹介します。 何が出来るの? 表題や上部の文字列の自由入力、動物や植物のイラストの選択、カバーのテーマ色の選択などが出来ます。 表題や上部の文字列の自由入力 自由に入力出来ます。但し、アルファベットや数字は利用できますが、日本語だと文字化けします。 動物、植物のイラストの選択 40種類あります。これらに附番された番号
ダウンロード先を見つけたいアプリ名やファイル名を入れて検索する。すると、新規タブで検索結果として直接のダウンロード先が表示されます。やることはたったこれだけです。シンプル過ぎますね。 必要に応じて検索窓にあるプルダウンリストで対象の絞り込みをした方が、検索精度が上がります。 redditに作者のサービス紹介情報が記載されています。それによるとCreated on 9th April,2016. Very early stage and gaining traction.とありますから、出来立てホヤホヤのようですね。 使う上で気を付けること ダウンロードするファイルは、自分が使用する権限を正しく取得しているものに限る 明らかに個人がクローズドで管理しているような場所に近づかない、触らない ダウンロードしたファイルの安全性は自分で確保し、責任を持つ このサービスが行っていることは、Google
お気に入りのWebサービスでアカウントを複数取得したい場合、どうしますか?メインのアカウントであれば、GoogleやTwitter、facebook等のOAuthで認証すれば簡単です。それらは恐らくネットで活動する上で基盤としているもので、自分から距離の近いものを紐づけて置いた方が便利ですし、管理上目が行き届くからです。 でも、二つ目以降だとそうもいきません。既に使っているOAuthやメールアドレスは使い回すことが出来ません。だからといって、そのためだけに新規のメールアドレスを取得というのも面倒です。実は、そんなことをしなくても今すぐにでも使えるほうほうがあります。お手持ちのGmailアドレスを使います。 Gmailアドレスのエイリアス Gmailはメールアドレスに対して、エイリアス(別名)を設定できます。この別名はGmailの中では元のメールアドレスと同じものとして扱われます。これらは何
スパムメールとかスパム書き込みとか、意にそぐわぬ無差別かつ大量の情報配信は迷惑この上ないですね。でも、ネットが生まれてこの方スパムは絶えることなく、むしろ様々な手段に分化し勢力を増しています。0.001%でも返信率があれば採算性があるという試算もあるくらいですからローコストハイリターンの極みなのでしょうね。 ところで、このスパムメールの宛先、流出したものや機械生成したものもありますがWeb上に公開されたメールアドレスを収集プログラムで入手することが多いと言われています。そもそもメールアドレスは連絡を取ってもらう窓口として相手に通知するものです。無造作に公開していれば、本来伝えたい相手だけではなく望ましからぬロボットが易々と拾いスパム業者に売りつけられて、然る後あちらこちらからスパムメールが押し寄せてくる訳です。 今回は、そのスパマーのメールアドレス収集を無力化するGoogleの防壁ツールr
つい先だってFacebookから様々なサービスや機能追加、これからの展望が発表されました。本当に色々面白そうなものがあって何から手を付けたものかと目移りします。その中で手っ取り早く今すぐ触れるものは、ソーシャルプラグインの追加です。 一つはQuote Plugin、設置したWebページの任意の箇所を引用してFacebook内で投稿できる機能。もう一つはSave Button、設置したWebページへのリンクをFacebookの自分用の保存済みエリアにカード形状で保存できる機能です。両方とも便利そうな機能追加ですが、Webサイトのオーナーが設置していないと利用できません。 そこで今回は早速登場した、どのWebページでもFacebook保存出来るSave to Facebook拡張(Google Chrome用)を紹介します。
iPhoneなどスマートフォンでYoutubeで動画を見る際、便利な使い方があります。 動画を右下にスワイプすることでサムネイルのような縮小画面で再生をしつつ検索が出来ます。短い時間に次々と見たい動画を探す一方でながら見が出来て一石二鳥です。 一回この使い方に慣れてしまうと、余程腰を落ち着けて見たい場合でなければ、一旦動画が終わるまで待ってから次の動画検索なんてかったるくなってしまいます。 同じことがPCのWebブラウザ上でも出来ると嬉しいですよね。今回はそれが出来るようにしてみます。
海外のウェブページを見る場合、iOSのSafariにあるといいのに…と思う機能の一つが翻訳機能です。せっかくWWWで繋がっているのだし、日本のニュースやWebアプリ、サービスだけを見ているのではなく、あちらこちらの情報を収集したい。そういった際、Webブラウザですぐさま日本語に翻訳出来たら便利です。PCのWebブラウザでは簡単に追加出来て色々手段が選べるのですがiOSだと選択肢が限られます。 今回は、iOSのSafariに翻訳機能を追加する新定番アプリとしてMicrosoft Translatorを紹介します。
Windows10に限った話ではありませんが、GUIのOSは視覚的に色々使いやすさを演出しています。 例えば、ウィンドウをパッと表示するのではなくヌルヌルっとアニメーションしたり、フェードインしたり、影を表示したり…。システム的にはむしろそういった視覚効果は負荷を掛け、パフォーマンスを遅くしてしまうので、効率だけで考えると無駄な動作です。 特にリソースが少ない環境の場合、こういった機能を削ぎ落とした方が気持ちよく使えるようになります。無論、視覚効果の負荷をものともしないサクサクな環境な場合はわざわざ手をつける必要は無いでしょう。ただ、この設定はイチゼロではなく任意に機能毎に取捨選択出来るので状況に合わせて試してみるというのも良いかもしれません。 Windows10の場合は、以下の手順で視覚効果を設定することが出来ます。 スタートボタンの右にあるコルタナボタン(?)をクリックし、「システムの
Chromeに限った話ではなく、大抵のWebブラウザには滑らかなスクロールの機能が求められてきました。実際、既にそういった機能が組み込まれていますし、拡張機能で実現されています。ただ、意外なことにGoogle Chrome自体には既定の組み込み機能は実装されてきませんでした。 ですので、Chromeに実装されたところで「今更…」感は否めません。ただ、拡張機能だと利用環境によってイベントハンドラ依存で上手く動作しない場合があります(たいていの場合問題ないでしょうけど)。PSA: smooth scrolling enabled on Windows and LInuxでアナウンスされたこの機能はM49以降既定で有効になりますが、それ以前バージョンでも以下の手段で試すことは出来ます。 機能を有効にするには、以下の手順で設定します。 Chromeの各タブを閉じます(最後に再起動するため)。 アド
<この方法より遥かに良い方法を見つけ、別記事「笑いが止まらないほど超簡単に大量のWindowsスポットライト美麗画像を入手する方法」を書きました。画像を簡単に入手したい方は是非読んでください。> Windows10にはMicrosoftのお勧め画像をロック画面に表示させる機能としてスポットライトがあります。Bingの壁紙等とても美しい風景写真や構造物を表示してくれて、画像探しなどせず楽ちんに洒落た画像を設定しておけるご機嫌な機能です。 Microsoftがお仕着せでは窮屈じゃないかという心配も無用。表示された画像について「気に入りましたか?」という問いが画面右上にあります。ここで「好みではありません」をクリックすれば即別の画像に切り替えます。気に入れば「気に入りました」をクリック、或いは何もクリックしなくても構いません。ただ、いずれかをクリックすることによってユーザの好みを学習して趣味に合
Windows10のログイン時、あるいはロック時に任意のメッセージダイアログを表示させる方法を以下に記します。例えば、自分以外のユーザがPCを触ったときに目を通してもらう、或いは共有PCなどに仕込んでおいて、利用時の留意事項などを表示させる等の使い方が出来るのではないかと思います。 Windows7や8でも同様に動くそうですが、自分はWindows10Homeで確認を取っています。(その他の環境は未確認) Windowsキー+Rキーで「ファイル名で実行」ダイアログを表示します。 「regedit」と入力し、「OK」ボタンをクリックします。 起動したレジストリエディタのレジストリツリーからHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Systemを開きます。 右側に表示されたlegalnoticec
あなたは普段から読書する人ですか?それとも、読書したいけれど出来ない人ですか?前者であれば回れ右するか、筆者にもっとマシな読み方をご教授頂きたく。ここでこれから書くのは後者の方向け。 まあ、何と言いますか落ちこぼれ向けの読み方なので、普通に読書できている人からすると「なにそれ、邪道!」って言われるような内容だけど、一応前置きしたからね。ガタガタ筋違いで面倒なツッコミ入れないでね。 あー、それとはなっから読書する気が欠けている人は完全に対象外。繰り返すけれど、対象は読書したいけれど出来ない人であって、やる気があっても上手くいかない人のことを指している。自分も同じで少し読んでみては途中で断念して「読書って難しいなあ、自分には読書向かないのかなあ」って思っていた質でいつも躓いていた。別にこれが誰にでも効く特効薬っていう訳じゃないけれど、少しは役に立てたらなあということで伝えてみたい。 不完全読書
本日の朝日新聞朝刊で気になるコラムを読んだ。実はかねてから気になっていたのだ。「何故最近新聞記者のプロフィール付きのTwitterアカウント(とりわけ朝日新聞)が多いのか」以下の下りを読んで納得出来た。 記者有論-経済部:下山裕治 朝日新聞2014年8月30日朝刊より引用: 朝日新聞はツイッターで情報を発信したり、収集したりして報道に活用する試みを2年半前から進めている。広く普及しているSNSで瞬時に飛び交う無数の情報を記事づくりにいかすのが狙いだ。 コラム冒頭にはその試みの結果として、取材時の質問の切り口を増やすことが出来た例、突発的な事故・現象での写真提供の例を挙げている。期待している効果はある程度得られているようだ。 確かにSNSで飛び交っている無数の情報は数とスピードだけは凄まじい。玉石混交で石の方が圧倒的に多いのだけれど、磨けば光る玉石や即座に使える宝石もある。拾い出し方を工夫す
毎度毎度心に響くネタだしをされる、けいろーさんですがまたも素敵なお題ですね。毎日更新する?しない?自分にとっての「ブログ」の立ち位置とは - ぐるりみち。ブログを書く人なら一回ならず何回も悩む「はまり道」ならぬ「はまりどころ」の一つがこれ。 これに悩み始めるとぐるぐる頭の中で駆け回る。重症になると止せばいいのに色々書かない理由やら書けない言い訳やらをだらだらとめどなく垂れ流したりする。そうなると自縄自縛になってついには書くこと自体が嫌になってしまったりする。 先に自分の立ち位置を明確にしておく。んなことどうでもいいんだよ。別に毎日更新しようが、一年に一回だろうが好きにすればいい。所詮はブログなんて自分なりの吐きだし口なんだから更新頻度なんか気にするな。以降になんでそういう結論に至ったかを書き連ねてみよう。 自分は二年間更新休んだけど、別にどうってことなかった まず、実例としてこのブログなん
新 絵心教室は任天堂が発売した3DS用の絵画ソフトです。任天堂、3DSというとまずはゲームと連想するだろうけれど、ゲームっぽいゲームではありません。 かといって、PCで売られているフォトレタッチやドローツールといったものとも違います。名前の通り、教室的なレッスンを受ける形で楽しむことが出来、尚且ついつでもどこでも携帯して使える画材として利用出来ます。 筆者はこのソフトに今、夢中になっています。感じるままにこのソフトの素敵なところを紹介します。 絵の苦手な人にこそ真価が 自慢にならないことですが、筆者は絵が苦手です。それはもう年季が入りまくっています。昔々、学生であった頃の選択科目で美術を選んだものの、とんでもない油絵の具で出来た積層物を作成したりしたものです。 フォルムもろくに取れないし、色はあれやこれや混ぜるものだから筆舌に尽くしがたい汚い色で埋め尽くされました。当然ながら評価も散々でし
朝日中学生ウイークリー NEWS WATCHERという記事を読んでみて、自分が頭に浮かんだ感想は表題の通り「ガラパゴス的な専用ゲーム機か、汎用的な環境かという過去に繰り返された命題」だなあということです。 前提として 自分は最早ゲーマーではない。そう自称出来たのは、せいぜいDreamcastやPS2が主流だった大昔のことです。最近までiPhoneのショボい無料ゲームやら85円ゲームをやる程度で、6月末にどうしてもCaldceptをやりたくて3DSを購入して遊んでいるくらい。一応、拡散性ミリオンアーサーを無課金でやっていたりもするけれど、グリーやモバゲーのディー・エヌ・エー(DeNA)に金を落とすのは阿呆らしいので一切やったことが無いというような立ち位置です。 この記事自体については 騒ぎ立てるほど変なことは書いていないと思います。但し、ゲーム界の覇権が移ったとか誇り高い会社なので任天堂は認
Instagr.amは、iPhoneやAndroid端末で撮影した写真をフィルタ加工出来たりなかなか楽しい写真に特化したSNSです。アップロードされた写真数やユーザ数伸び率がサービスリリース直後から目を引きました。 今回はこのInstagr.amの写真をダウロードするのに便利なURLリストを一発生成するInstagram Downloaderというツールを紹介します。
企業のWebサービスや一部のBlogでは、右クリックで表示されるコンテキストメニューを利用不能にしていることがあります。それならばCtrl+Cで対抗したいところですが、敵もさるものひっかくもの、そういった抜け道を潰している場合もあります。では、諦めるしかないのかと言えば、まだ悪あがきする余地はあります。 今回は、右クリック禁止サイトの禁止を解除してコピーを行うための3つの方法を紹介します。多くの右クリック無効化がJavaScriptを使った方法であることを逆手に取った方法なので、上手く機能しないこともあると思いますが知っていれば得することもあります(^^。 1.Webブラウザの機能でJavaScriptを無効にする WebブラウザにはJavaScriptの有効・無効を切り替える設定が存在します。例えば、Google Chromeでは以下の手順で無効にすることが出来ます。 オムニバーに「ch
Chromeもやれば出来る子!Webページを一瞬で印刷用の最適表示に変えてしまう-Print Friendly拡張 Chromeは長らくまっとうな印刷プレビューを自前で提供してこなかったのですが、実装したら実装したでちょっとションボリな出来だったりします。筆者に限らず、「あれだけ待たせたのに何だよ、これ」と思う方も多いことでしょう。でも、Chromeもやれば出来る子です(^^;;・。というか、素敵な拡張機能が本体の不足を補ったり出来るのが素晴らしいところです。 今回は、Webページを一瞬で印刷用の最適表示に変えてしまうPrint Friendly拡張を紹介します。
GmailのWebインターフェースを使って発信したメールは、送信者のIPアドレスを非表示にするようにしています。GoogleがIPアドレスは個人情報とみなしているので、そういう挙動としているそうです。しかし、送信者のIPアドレスが分からないと、どこからメールが送信されたかの確認は難しくなります。 今回は、このGmail発信のメールで送信者の居場所をおおよそ確認する方法を紹介しましょう。あくまでおおよそですけれど…(^^;;;。 1.Gmailを使っていてもIPアドレスから送信者情報を確認できるケース 冒頭に書きましたように、GmailのWebインターフェースを使って発信したメールは、送信者のIPアドレスを非表示になります。下図はテストで出力したものですがReceived: Byという項目のIPアドレスでは送信者の場所は分かりません。 しかし、GmailをThunderbirdやOutloo
Googleの他のWebサービスにもショートカットがあるように、Youtubeにも便利なショートカットキーが仕込まれています。マウスで操作出来ることと同じですから知らなくても問題はありませんが、知っているとより気持ちよくパパッと期待通りの動作をさせることが出来ます。 今回は、表題にあるYoutubeで現在再生地点から12秒分前後にスキップするショートカットキー等再生上の操作に関係するものを紹介します。 現在再生地点から12秒分前後にスキップするショートカットキー 以下はGoogle Chrome 19.0.1084.15 dev-mで動作確認を行いました。Firefoxでも同様に動作しますが、「オプション」画面の「詳細」の「一般」タブにある「キー入力時に検索を開始する」のオプションが干渉する可能性があるためオフにする必要があります。 Firefoxの場合の設定 Jキーを押下:現在再生地点か
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『適宜覚書-Fragments | Dac's Collection Of Texsts』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く