サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
f.daccot.com
RSS2.0 URL:http://f.daccot.com/feed/rss2/ Atom URL:http://f.daccot.com/feed/atom/ 何故変更連絡するの?Wordpress標準のURLじゃないの? おっしゃる通りです。でも、実は中身が変わっているのです。 中身を変えてしまったのは、Feedlyで適宜覚書-Fragmentsの更新が反映しなくなってしまったためです。最初は、「ここ半年ほど更新が無かったため、Feedly内部での格付けが下がってしまったのだろう。仕方ないよね。」と思っていたのですが、昨年末の更新が2月下旬になっても反映しません。これは結構まずいことになっていると思いました。この覚書はひっそり更新をしているとはいえ、FeedlyでのFeed登録は500超ありました。そこを起点に目を通して下さる方にはいくら更新しても届かないのです。色々試行錯誤して状況
開いてきた画面を「Clear」キーで閉じていけば設定完了です。 この設定をしている限り一切のSoftbankのパケットは使いません。他の「モバイルデータの制限」や「ネットワークの制限」項目はある程度パケットを使いつつも消費を抑えるための設定であって、自分のように1パケットであろうと使いたくないという用途には使えません。 この設定の長所・短所 モバイルデータをオフにしてもWi-Fi経由のデータ通信は自由に使える 先の設定はあくまでSoftbankのUSIMを使ってLTEの4G回線経由でのデータ通信の遮断です。AQUOSケータイ2はスマホと同様に固定回線やモバイルルータのWi-Fiを使うことが出来ます。勿論Wi-Fi経由のデータ通信はモバイルデータ設定とは全く関係がありません。自由に使えますし、Softbankにバカ高い使用料を従量型で支払う必要がありません。 AQUOSケータイ2にはGmai
Webアプリなどで米国のみ提供となっているサービスをお試ししたいことがあります。或いは、現地にはいないのだけれど現地にいる際だけに得られる情報を取得したいということもあります。 IPアドレスから利用者の現在地情報を判別されている場合、プロキシサーバを経由して利用するのは昔から有効な手段です。でも、実のところもっと浅いところの情報、Webブラウザが伝える現在地情報だけで判別されていることもままあります。その場合、意外と簡単に現在地情報を偽装することが出来るので紹介します。偽装と言うと少々胡散臭いですが、今現在の位置情報で出来ないことを試すためのエミュレーションです(え?もっと胡散臭い?) エミュレーションやエミュレータは、模倣対象のシステムにおいて、予測できる現象より予測できない現象が支配的である場合に使われる。また、非常に高い安全性が要求される場合にも良く使われる。予測できる現象が支配的な
<p>A list is a curated group of Twitter users. You can create your own lists or subscribe to lists created by others. Viewing a list timeline will show... 自分なりにリストを作り込んで使うのも良いですが、「この人は目利きだな」とか「このリストはいいね!」と思ったらフォローですぐに使えるのはとても便利です。実際世の中にはとんでもない目利きの人が惜しげもなく、情報ソースをリストとして公開してくれています。 それらを使うだけでも、とても便利で役に立ちます。しかし、今回はこの目利きの公開リストをコピーして、それを足場に自分の独自リストを簡単に作れるようにする方法を紹介します。上手くすれば、自分自身が速攻で情報の目利きになることが出来るかもしれませ
OneDriveは、Microsoftが提供するクラウドストレージサービスです。過去には大盤振る舞いで容量無制限を売りにしていました。しかし、一部ユーザが75TB以上バックアップで占有など無茶をしたことから、容量無制限は廃止、無償利用は15GBから5GBに容量縮小されると昨年11月にアナウンスされました。
タブブラウザは、色んなタブで沢山のページを同時に開いておき必要に応じて切り替えられてとても便利です。ただ、調子に乗って開いていると、大量のタブが限りあるスペースを占領してしまいます。この本末転倒な状況の打開策の一つとして、タブを固定表示(Pin化)するというのがあります。タブに表示されるTitle文字列を非表示化しファビコンだけ表示するという短縮化します。よく使うページであればファビコンだけでサイトの判別が出来るため、必要十分な訳です。 Chromeも例に漏れず、固定表示化機能を持っています。しかし、普段固定表示にしていないタブを固定化するには、対象のタブを選択して右クリックメニューから「タブを固定」と選択する必要があります。今開いている全タブについて、一個一個ちまちまと作業するのは大変です。考えただけでもゲンナリします。 実は、これ纏めて一度に対象の全タブを固定化したり、逆に固定化解除し
Web上の書き物を読んでいる時、「これ結構なボリュームだけど何文字くらい書かれているんだろう?」と気になったりしませんか?筆者は結構気になる方です。自分で覚書を書いている時、段落当たりの文字数、記事全体の文字数がどれくらいだといいだろう…と考えます。その際、他の人はどう書いていて、それが読みやすいかどうかはとても参考になります。 文字数を把握出来るとTwitterのように制約が厳しいところへ引用する際も役立ちます。引用部分の文字数に対し、自分が書く部分の文字数はこれくらいで…みたいなことが予め分かると書き終わるまでのプロセスを短縮できます。 今回はそういった用途に役立つ、選択範囲に同期して文字数をカウントするGoogleChrome用のCharacter Count拡張を紹介します。 Character Count拡張とは 選択した範囲の文字数をカウントして表示するシンプルな拡張機能です。
今時のWebブラウザはどれもこれもタブを沢山開くことで出来ます。実際、ユーザにとっても色々見たいところを開いては見比べたり出来てとても便利です。 しかし、沢山開いてしまうと全く脈絡の無い大量のタブで、逆に何がどこに埋まっているのか分からなくなってしまいます。便利だろうと色々手に届くところに物を置きすぎて汚部屋を形成するプロセスと良く似ていますね。 今回はこの大量のタブをドメイン毎にパパッと並び替えてグループ状に扱えるChrome拡張を紹介します。 Tab Organizer拡張とは タブのベースURLごとの並び替えが簡単に出来る 例えば、このように大量のタブを開いています。ここまで来るとしっちゃかめっちゃかで正直使いにくいです。 Chromeのメニューバー上に出来た拡張ボタンをクリックすると、パパッと下図のように並び替えがされます。 赤く筆者が囲った部分は、ご存じGoogleの検索結果がひ
オライリーの書籍の表紙って個性的でインパクトありますよね。あの精緻に描き込まれた動物や植物のイラスト、それも書籍ごとの使い回しはせずそれぞれに別個の素材を選んでいます。特に、版を重ねるようなお馴染みのテーマの書籍だとカバーのイラストを見ただけで表題を見ずとも何の本か分かってしまいます。むしろ長ったらしい表題よりもリャマ本とかラクダ本と言った方が短いし通りが良かったりしますしね。 今回はこのオライリーの表紙を作るオンラインジェネレータ、O RLY Cover Generatorを紹介します。 何が出来るの? 表題や上部の文字列の自由入力、動物や植物のイラストの選択、カバーのテーマ色の選択などが出来ます。 表題や上部の文字列の自由入力 自由に入力出来ます。但し、アルファベットや数字は利用できますが、日本語だと文字化けします。 動物、植物のイラストの選択 40種類あります。これらに附番された番号
ダウンロード先を見つけたいアプリ名やファイル名を入れて検索する。すると、新規タブで検索結果として直接のダウンロード先が表示されます。やることはたったこれだけです。シンプル過ぎますね。 必要に応じて検索窓にあるプルダウンリストで対象の絞り込みをした方が、検索精度が上がります。 redditに作者のサービス紹介情報が記載されています。それによるとCreated on 9th April,2016. Very early stage and gaining traction.とありますから、出来立てホヤホヤのようですね。 使う上で気を付けること ダウンロードするファイルは、自分が使用する権限を正しく取得しているものに限る 明らかに個人がクローズドで管理しているような場所に近づかない、触らない ダウンロードしたファイルの安全性は自分で確保し、責任を持つ このサービスが行っていることは、Google
お気に入りのWebサービスでアカウントを複数取得したい場合、どうしますか?メインのアカウントであれば、GoogleやTwitter、facebook等のOAuthで認証すれば簡単です。それらは恐らくネットで活動する上で基盤としているもので、自分から距離の近いものを紐づけて置いた方が便利ですし、管理上目が行き届くからです。 でも、二つ目以降だとそうもいきません。既に使っているOAuthやメールアドレスは使い回すことが出来ません。だからといって、そのためだけに新規のメールアドレスを取得というのも面倒です。実は、そんなことをしなくても今すぐにでも使えるほうほうがあります。お手持ちのGmailアドレスを使います。 Gmailアドレスのエイリアス Gmailはメールアドレスに対して、エイリアス(別名)を設定できます。この別名はGmailの中では元のメールアドレスと同じものとして扱われます。これらは何
スパムメールとかスパム書き込みとか、意にそぐわぬ無差別かつ大量の情報配信は迷惑この上ないですね。でも、ネットが生まれてこの方スパムは絶えることなく、むしろ様々な手段に分化し勢力を増しています。0.001%でも返信率があれば採算性があるという試算もあるくらいですからローコストハイリターンの極みなのでしょうね。 ところで、このスパムメールの宛先、流出したものや機械生成したものもありますがWeb上に公開されたメールアドレスを収集プログラムで入手することが多いと言われています。そもそもメールアドレスは連絡を取ってもらう窓口として相手に通知するものです。無造作に公開していれば、本来伝えたい相手だけではなく望ましからぬロボットが易々と拾いスパム業者に売りつけられて、然る後あちらこちらからスパムメールが押し寄せてくる訳です。 今回は、そのスパマーのメールアドレス収集を無力化するGoogleの防壁ツールr
つい先だってFacebookから様々なサービスや機能追加、これからの展望が発表されました。本当に色々面白そうなものがあって何から手を付けたものかと目移りします。その中で手っ取り早く今すぐ触れるものは、ソーシャルプラグインの追加です。 一つはQuote Plugin、設置したWebページの任意の箇所を引用してFacebook内で投稿できる機能。もう一つはSave Button、設置したWebページへのリンクをFacebookの自分用の保存済みエリアにカード形状で保存できる機能です。両方とも便利そうな機能追加ですが、Webサイトのオーナーが設置していないと利用できません。 そこで今回は早速登場した、どのWebページでもFacebook保存出来るSave to Facebook拡張(Google Chrome用)を紹介します。
iPhoneなどスマートフォンでYoutubeで動画を見る際、便利な使い方があります。 動画を右下にスワイプすることでサムネイルのような縮小画面で再生をしつつ検索が出来ます。短い時間に次々と見たい動画を探す一方でながら見が出来て一石二鳥です。 一回この使い方に慣れてしまうと、余程腰を落ち着けて見たい場合でなければ、一旦動画が終わるまで待ってから次の動画検索なんてかったるくなってしまいます。 同じことがPCのWebブラウザ上でも出来ると嬉しいですよね。今回はそれが出来るようにしてみます。
海外のウェブページを見る場合、iOSのSafariにあるといいのに…と思う機能の一つが翻訳機能です。せっかくWWWで繋がっているのだし、日本のニュースやWebアプリ、サービスだけを見ているのではなく、あちらこちらの情報を収集したい。そういった際、Webブラウザですぐさま日本語に翻訳出来たら便利です。PCのWebブラウザでは簡単に追加出来て色々手段が選べるのですがiOSだと選択肢が限られます。 今回は、iOSのSafariに翻訳機能を追加する新定番アプリとしてMicrosoft Translatorを紹介します。
Windowsに何かしらアプリケーションをインストールすると、スタートメニューやデスクトップにアプリケーションのアイコンが出来ます。普段よく使うアプリケーションならデスクトップに出来たアイコンを据え置きにするか、タスクバー上にショートカットをピン留めすると便利です。 でも、とりあえずインストールして数回使って、後は必要に応じて使うようなアプリはどうでしょうか?使う頻度があまり高くないショートカットを次から次へ置いておくとデスクトップやタスクバーはアイコンだらけになります。便利になると良いと思ったのにむしろ使い難くなってしまいます。かといって、ミニマリストよろしく普段使わないアプリはアンインストールして使う毎にインストールしますか?それはそれで格好良い気もしますが、面倒臭くて継続が困難なので怠け者の筆者には致命的なまでに不向きです。 では、アンインストールもせず、デスクトップやタスクバーも汚
ジャンプリストって単語聞きなれないと思います。Windows7以降に追加された機能で、デスクトップのタスクバー上に配置したアプリのアイコンを右クリックしたときに表示されるリストのことです。 表示される内容はアプリによって異なるります。エディタやOffice系ソフトのようなローカルファイルを扱うものの場合「最近閉じたファイル」「最近閉じたフォルダ」、Webブラウザの場合は「最近閉じたタブ」や「よく見るページ」がリスト表示されます。アプリを使っていれば特に何か操作などせずにリストが作られます。前にやっていたアクションを再開したいとかお気に入りの何かを見たいといった際、少ない操作でたどり着けるのでとても便利です。 でも、この機能は逆に言えば、ユーザが望もうと望むまいと記録されてしまいます。もし、他の人がPCを操作するようなことがある場合、お見せしたくない内容があったら困りますね。 今回はこのジャ
Googleの画像検索って便利ですよね。何かしらの検索キーワードで検索しても良いし、画像をUploadして類似画像を辿って望む画像を手繰り寄せることも出来ます。触っているだけでいくらでも時間を費やしてしまう時間泥棒サービスです。 でも、せっかく検索して気に入った画像を見つけても、検索結果のURLを無くしてしまって困ったことはありますよね。Bookmarkしておけば良いのですが、興に乗ってドンドン検索していると少し前の素敵画像もどこかに行ってしまいます。いいものが見つかったらその場で検索結果を保存出来たらいいのに…。 実はこの検索結果の保存機能が画像検索に追加されました。それも単に保存するだけでなく自分だけの画像検索コレクションとして便利に使えるのです。実を言えばスマートフォン等のMobile版のGoogle画像検索では以前から出来たそうなのですが、最近PCなどのデスクトップ検索でも利用出来
物忘れ対策として有効なツールの一つがリマインダーです。やるべきことを列挙していき、実行済みを消し込んでいくお馴染みのTO DO LISTです。大抵のスケジューラにはこの機能があり、iPhone等iOS組み込み機器では、名前もそのまんま「リマインダー」が用意されています。でも、そんな便利そうなものがあるのに誠に残念ながら筆者は殆ど全く使っていませんでした。 理由(言い訳)はいくつかあります。 実行すべきことを並べて書いても逆にごちゃごちゃして何から手を付けたものかわからなくなる 色々機能があるけどあんまり使わなかったり無駄に複雑 列挙して書くの自体面倒。最初は一生懸命やっても持続出来ない 「ツールに罪は無い、お前の姿勢に問題がある!」という率直なツッコミは全力で棚に置きます(直視が困難な真実から程ほどに目を背けることも生きる上では大事です)。ともあれ便利なツールも使いこなせないなら意味があり
Microsoftが提供するWeb検索サービスは、Google検索とはまた違う魅力があります。検索の挙動という本命の機能の違いというのも勿論あります。でも、Bingで何より印象的なのは、トップページで表示される日替わりの壁紙です。フルHDで美麗な風景、静物、マクロ写真、動画的なタイムラプスなど様々な画像が提供されます。筆者はこのBingの日替わり壁紙のファンで気に入った画像をよくダウンロードして手元のPCで使っています。 一方GoogleChromeの新規タブは、普段よく見るページをスクリーンショットのあるタイル表示リンクと検索窓が表示されます。それはそれでスタートページとして便利ですがBookmarkやオムニバーで代替できます。代わりにタブを開くだけで美麗な壁紙をダウンロードし常に最新表示をしてくれたらちょっと幸せな気分になれそうですよね(個人的な趣味の押し売り)。 そういったこともあり
まさにここを鍛えたいんだっという目的があるなら、余計な言葉も写真も要らない。そういう潔さが心地よいのです。実際、英語のサイトですが、全くそんなことを気にする必要はありません。トップページにある人体モデルでマウスオーバーした部位が赤く表示されます。 クランチに始まり、レッグレイズやロールアウトなど効果のあるエクササイズが動画と解説(コツ)合わせて分かりやすく掲載されています。動画はこのページで表示されるアニメだけではなく、その大元であるYoutubeへのリンクも用意されています。解説も簡潔に短い3センテンスのみ。難しい言い回しも無いので辞書なくおおよその内容は分かるし、これならちょっとくらい辞書を引いてみるのも気楽に出来る文字数です。上手くすると副作用的に筋肉を英語でどう表現するかを知ることが出来、外国人の方とのちょっとした会話の糸口に使えるかもしれませんね。 内容としては入門者用という感じ
世界には色々な場所があります。風光明媚な場所、猥雑なところ、見るも無残な景色、地平線が見える大平原、岩や山だらけの世界、鬱蒼とした森林の中、崖かと思うような坂、遺跡のようなところ、日常的に見るような街中、言い尽くせない程色々です。 さて、今回はその世界中のどこかの写真を見て場所を特定するゲームGeoGuessrを紹介します。このゲームはGoogle Street Viewを使っています。つまり、Googleカーで走破された場所のいずれかを当てるのです。車が走れる場所ですから、それなりに人が立ち入れるような場所になります。まあ、それでも楽ではないですけれどね。 当然ながら、完全特定は極めて難しいです。そこでこのゲームでは、推測した場所と実際の場所の間の距離を近ければ近い程高いポイントが付きます。概要はこれくらいにしてまずは遊びながら現物のイメージをつけてみましょう。
Chromeがネットワークに接続できないと判断された場合、エラー画面の挿絵として恐竜が表示されます。イメージ的には一人はぐれてポツーンと寂しい感じが良く表現されています。 この彼は、スペースキーを押下するといきなり画面が横スクロールし彼が走り始めるようになっています。障害物のサボテンや鳥が迫ってくるのでスペースキーで上手くジャンプして避けていきます。一回でも障害物にぶつかるとゲームオーバー。単純ですが、ネットワークの繋がらない時のささやかな慰めとしなっていました。昔のGame&Watchみたいな妙にハマりるところもあり、攻略ページなどもあるようです。 さて、本題ですが、彼は実はiPhoneにフリーソフトとして移植されているのです。まあ、勝手移植なのですが…。 導入法 iPhoneのAPP STOREで「Steve Jumping」で検索します。「Steve -The Jumping Din
うん。もう思い切り出落ち気味のアイキャッチ画像ですね 😳 。 ところで、超久しぶりにFacebookに行ったのです。二年位前に辞めちゃったんですけど、出戻りです。覚書のシェア先追加、それにネタの素材になるんじゃないかという欲得づくのみの出戻りなんですけどね。これだけ間が空いていると本当に浦島太郎です。何せWebの世界なんて1週間もしたらおおよそのことは過去として荼毘に付され、変化に次ぐ変化が常に起こっています。 一方変わらないこともありました。一つは繋がりがあった人たちは活動をしていて、「出戻りだよー」と言ったらポチポチ反応頂きました。もう一つが今回の本題、とにかくゴミ屋敷みたいなんですよ。Facebookのインタフェース…。色々高機能で、あれもこれも出来るし、それらに手を伸ばせばすぐ繋がるよう1ページにこれでもか、と要素が詰め込まれています。提供側は良かれと思っているのだろうし、使う側
どうしようもない駄洒落しか思いつかず、恥ずかしいタイトルの公開で後悔しそうな筆者ですが、まあそれはさて措きましょう。 問題はGoogleドキュメントのWebで後悔機能、もとい公開機能の残念さなのです。編集画面では普通に綺麗に作成が出来るのですが、他の人に見てもらうために「ウェブに公開」機能を使うと、何故かレイアウト崩壊が起こってしまうのです。具体的には勝手に本文全体が左の方に寄ってしまったり、或いは勝手に中ぞろえで画面幅全体を使ったりします。 見てくださる人はそんな事情知ったことじゃないので「ああ、この人は美的センスが崩壊しているんだな」と濡れ衣を着せてしまうかもしれません。「せっかく時間をかけて文章を練り上げ、レイアウトを整えたのになんたる恥辱!なんたる不本意!! 😳 こんなことになるなら手間暇かけて文章を書いて公開するんじゃなかった…」そう後悔してからでは遅いのです。 そこで今回はこ
表題の通り、誰でも無料で画像編集ソフトウェア集Nik Collection by Googleを利用できるようになりました。元は150$なので今のレートで約17000円相当になります。太っ腹なことです。対応OSはMac(OS X 10.7.5~10.10)、Windows(Vista,7,8)が記載されています。恐らくWindows10などもOKと思います。 画像編集ソフトウェア集Nik Collection by Google 無償化に関する公式アナウンスはGoogle+上に書かれています。 Photo enthusiasts all over the world use the Nik Collection to get the best out of their images every day. As we continue to focus our long-term inves
正確に言えば文字化けじゃないですね。日本語をURLエンコードさせると人間には読みにくい形式に変換されてしまうことを指しています。例えば「適宜覚書」をUTF-8でURLエンコードすると「%e9%81%a9%e5%ae%9c%e8%a6%9a%e6%9b%b8」になります。常人離れした人はこれを難なく読めるのかもしれませんが、普通は無理です。仮にそうでも長ったらしくて使いにくいです。元がたった四文字と思うと猶更ですね。 でも、なんだかんだでディレクトリやファイル名に日本語を使っていたり、入力した検索キーがURLエンコードされて凄い長くなっているのを見かける機会があります。Webブラウザで読ませるとか、Bookmarkするとかなら別に良いのです。でも、何かテキストエディタなど別アプリに貼り付けて使ったり、他の人にURLを伝える場合、見栄えも使い勝手もよろしくありません。 そこで今回は、そういった
Windows98、今を遡ること18年前の1998年に発売されたWindowsです。Windowsは3.1から爆発的に売れ、95でMS-DOS部分を内包してデスクトップPCではデファクトスタンダードとなり、コンシューマ系の血脈を継承したのが98です。今振り返れば、良く使っていたなの使っていたなと思う程物足りなく、理不尽に不安定でした。でも、あの時代を築いた立役者の一つでした。 さて、今回はこのWindows98をWebブラウザ上で動かしてみましょう。それも、プラグインの追加等の面倒無く、素のままのブラウザで…。一応順を追って書きますが、そんなもの必要ないくらい簡単にいじれちゃうんです。Webで動くというだけでもとてもすごいと思うんですけど、この手軽さはちょっと感動的です。 尚、筆者の動作確認は、GoogleChromeの49.0.2623.87 mで行い、他ブラウザでは未確認です。 Web
電源ボタンを長押しして、プツンっ…!というのは当然駄目です。確かにそれは早いのかもしれません。でも、データが壊れてしまうかもしれません。下手すると次回に起動出来なくなったり、起動しても使い物にならない挙動をする恐れがあります。とはいえ、スタートメニューから「電源」-「シャットダウン」とマウスでクリックしながら辿るのも面倒ですよね。ものぐさしたくなります。 今回は、マウスを使わず1ボタン、或いはキーボードショートカットでシャットダウンさせる方法を紹介します。 ツールの導入などなく、素のWindowsで出来ます。仕込みは要りますけど…。 電源ボタン1押しでシャットダウンさせるには(1ボタン) 駄目って言ったばかりで舌の根も乾かないうちからですが、事前に設定すれば大丈夫です。 Cortanaの検索窓で「電源」と入力し、検索結果に表示される設定の「電源オプション」をクリックします。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『適宜覚書-Fragments | Dac's Collection Of Texsts』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く