サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
femt.ddo.jp
昨今セキュリティが厳しい… 最近、セキュリティについてうるさく言われるようになって来ました。んで、仕事用のPC等では、ソフトも許可されたものでないと自由にインストールできなくなってきてしまったんですよね。 おいちゃんは、スケジュール管理にCaldavを用いてます。でCaldavクライアントに、Mozilla Thunderbird+Lightningの組み合わせを使用しています。メーラとスケジュール管理が一括で出来る便利さに加えて、スケジュール/Todoエディット機能が強力なんですよね。また、マルチプラットフォームでOSを選びませんから、どれでも動いて便利と来てる。が…このThunderbirdが、どうもインストール許可されているソフトウェアから外れている模様で… で、考えた結果、PCにソフトをインストールしなければいいんだ、ということに行き着きまして。で、WebアプリのCaldavクライ
このエリアへのアクセスは、ログイン若しくは許可された権限が必要です。 ページが自動的に更新されない場合はここをクリックしてください
Googleリーダの突然の終了宣言 2013年3月頃、Googleリーダが7月1日をもって、サービスを終了する宣言を出しました。昨今は様々なWebサービスの台頭で、利用者も頭打ちということで、この先伸びる要素のないサービスだから、閉じる、ってことらしいんですけどね。 私を含め、それまでGoogleリーダをニュース収集元として使用していた人たちは大わらわ。引越し先をどうするかで議論が巻き起こりました。だってね、いくら古臭い方式だといっても、このRSSリーダ、ニュース情報の収集元としては、すごく便利なんですよ。よく読むサイトがRSSに対応しておけば、RSSフィーダに登録しておき、そこのサイトにアクセスしてチクチク読んでいけば、情報収集できるという便利さ。いちいちサイトを回覧しなくていいってのは、何事にも変えがたい便利さです。サイトの更新情報もわかるしね。 で、引越し先をどうするかとおいちゃんも
Thunderbirdのアドレス帳をLDAP管理したいぜ! えとですね、私はMozilla Thunderbirdユーザです。Thunderbirdのアドレス帳は、LDAPに対応しています。しかし、そのままでは制限された情報しか扱うことができません。なぜならば、Thunderbirdのアドレス帳は、独自拡張されたスキーマがありまして。ThunderbirdからExportされたLDIFファイルを見てみればわかりますが、mozillaAbPersonAlphaというObjectClassが使用されています。 このために、このObjectClassを追加し、Thunderbirdのアドレス帳に対応させてみたいと思います。
HTTPでのクライアント認証 HTTPでのクライアント認証はいろいろとありますね。.htaccessを使う方法、httpd.confに記述しておいて、ダイジェスト認証を使う方法など。だけど、コレだと、''ちっとセキュリティ的になんとなく心配だったり。気にしすぎなのかもしれませんが、せっかくだから、SSLを使った暗号化通信で、SSLキーのクライアント認証をしてみたい!と思った次第です。なんだか高級そうで、セキュリティも高そうだし。 右の図を見てみてください。SSLのシーケンスがどのように開始されるかを説明しております。まず、通信を使用とする双方(または片方)がお互いの証明書を交換し合います。お互いの証明書が間違いないかどうかを認証局(CA)という第三者機関(べりサインとかですね)に問い合わせます。これを問題なし!と判定したら、お互いに、公開鍵という公開しても問題ない暗号化するための鍵を双方で
時代はエコ 最近は省電力化がうるさいですね。で、CPUも暇なときは動作周波数を下げるなどの動作をWindows君はしてくれます。Linuxでも、そういうことが最近出来る*1ということを知りまして、設定してみました。 技術背景 昔から、ノートPCあたりでは、周波数自動調整機能などは、結構ありましたよね。Intel SpeedStepとか、AMDだとPowerNow!とか。で、最近のCPUは、デスクトップでもそういう機能を持っているらしい。で、今はどうかってーと Intel EIST(Enhanced Intel SpeedStep Technorogy) Core2Duoなんかが搭載している。うちにあるやつだと、Atom N330以外は対応。 AMD PowerNow! Athron64以降が対応しているみたい。おいちゃんはしらんけど Power management and ACPI op
LVMとは? ここを参照。 GentooLVM2インストール Logical Volume Manager HOWTO Logical Volume Managerのことです。これを行うと何が良いかというと、例えば皆さんもPCを長く使っているとこんなことがあるかと思います。 古い中途半端な容量のHDがあったとします。どうにも使い回しが効かないから捨ててしまおうか、とか。でもLVMを使用すると、こういったHDをまとめてしまって、仮想的に1つのHDとして使用することができます。つまり/dev/hdb1 40Gと/dev/hdc1 40Gを合わせて/dev/lvm/dataとして75Gくらいの1ボリュームとして使用する、とか。 100GbyteのHDを買ってきて、50、50で分けて使っていたら、かたっぽのパーティションが一杯になった。もう一方はまだ余ってるのに…かたっぽのパーティションを大きくで
OpenVPNとは OpenVPNは、インターネットやLAN上に仮想的なプライベートネットワーク(VPN)を構築するためのソフトウェアです。 VPNを構築することにより、インターネット上であってもデータを安全にやり取りしたり、社外から社内のサーバーにアクセスできるようにすることもできます。オープンソースで、SSL/TLSをベースにした認証機構及び通信路暗号化を用いることで、セキュアに通信路を構築することが可能です。ん~、便利。 ちなみに、OpenVPNでは、SSL/TLSトンネルをサーバ/クライアント間で接続して通信します。トンネルについての解説は、トンネル接続って何だべ?の記事を見てくださいね♪
emacsでメールを読む?? おいちゃんがUNIXを触り始めた当初、メールを読もうとすると、/bin/mail,mhといったウルトラチープな環境しかありませんでした。そこに登場したemacs。これらのコマンドを使って、インタラクティブにメールが読める環境を提供してくれたですよ。なので、文字メディアを読もうとしたらemacsだったのです。で、私emacs+mewな環境でやっていたんですよね。当時(8年前)最も高機能なメーラはこの組み合わせでした。が、最近は違いますね。MSOutlookExpressや、電信8号、AlMail,Becky!など、グラフィカルでマウスベースな奴が一般的。 で、私も今までOutlookExpressを使ってました。結局時代の波に飲まれたのと、hotmailを利用するようになったからです。 ただ、コレをしばらく利用してて、気が付いたことがあります。 セキュリティ的に
飛行機(BlueImpulseなどアクロバット系、軍用機系)/クルマ(レース全般特にWRC)/更にPC、Linux、自宅サーバ系を中心にしています。 当サイトは、ユーザは管理用のため、新規ユーザ登録は行っていません。基本的に全コンテンツ公開中です。お気軽にドーゾ!! 遅ればせながら、Facebookも始めてみました。よかったら、上のバナークリックして、いいね!でも押してくれると嬉しいです。Twitterも冷えきってますが、よかったらフォローしてやってください… 携帯でのアクセスもOKになっております! 左下のQRコードを携帯のバーコードリーダーで読み取ってみてね!!
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://femt.ddo.jp/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く