サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
ikazuhiro.s206.xrea.com
約15年前にEPWINGの全文検索を試みた事があったのですが、それの焼き直しです。 Hyper Estraierを利用するの前回と同様ですが、専用のインデキサを用意して、直接インデックスを作成できるようにしました。 Lookup 1-4+mediaに対応コードを入れたので、インデックスがあれば自動的に使用できます。 かつて、Logic等の音楽制作ソフトを手がけていたemagicという会社がありました。 会社は2002年にアップルに買収され、LogicはLogic Proとして、現在もアップルが販売しています。 emagic社はいくつかのハードウェアも販売していましたが、そのひとつにemi 2|6というオーディオインターフェースがありました。 音質とか性能の話はおいておいて、このデバイスはUSB経由でファームウェアを読み込ませる事でUSB audio class compliantなデバイス
eblookに音声・動画タグを出させるようにした改造版です。 動画対応は白井さんから提供頂いたパッチによるものです。 Lookup 1.4+mediaで使用して下さい。 EB Libraryは最新版を使用して下さい。 for your download eblook-1.6.1+media-20220426.tar.gz eblook-1.6.1+media-20220426-ebu-4.5-20220425.exe Win32用のバイナリです。EB Library with UTF-8 supportと静的にリンクしています。 IPv6に対応しています。 IPv6に未対応の環境 (Windows 2000等) でも実行できるはずです (IPv6が使えるという意味ではありません)。 ほとんどチェックしていないので、おかしかったらお知らせください。 eblook-1.6.1+media-20
EPWINGに含まれる動画・音声データの再生を可能にしたLookup 1.4の改造版です。 動画データの再生は白井さんから提供頂いたパッチによるものです。 eblookへのパッチと併せて使用して下さい。 細かいバグ修正も入っています。 for your download lookup-1.4+media-20240317.tar.gz アーカイブの使い方 インストールは通常のLookupと同様の手順で行って下さい。 ただし、configureスクリプトからの--with-emacsオプションは無効のようなので、指定する場合はbash等のシェル上から のようにして下さい。 また、eblookにもパッチを当てる必要があります。 追加される機能、従来からの変更 XEmacsおよび古いEmacsサポートの廃止 20210612以降のバージョンではEmacs 24.5以降のみがサポートされます。 s
Lookupについて Lookupは、Emacs 上で動作する辞書検索インターフェイスです(公式サイトより)。 現在は電子辞書オープンラボでメンテナンスされています。 しかし、Lookup 1.4が出た後は更新もなく2年以上が経過し、残念ながら現在は事実上更新は停止している状態です(2006年3月時点。2007/1/30にセキュリティに関する修正が加わったLookup 1.4.1がリリースされました。)。 そこで、このページではLookup及び関連するソフトウェアに対するbug fixや機能追加を行った改造版やパッチを提供しています。 筆者は基本的にWindows上でしか使っていない為、情報は偏っています。 パッチも手元の環境では確認していますが他の環境でも正しく動くとは限りません。 質問等ありましたら電子辞書オープンラボのMLか掲示板までどうぞ。
ウィキペディア日本語版のダンプデータをFreePWINGを利用してJIS X 4081形式に変換するツールです。 オフラインでウィキペディアを参照したい場合に使えます。 ただし、画像とか表には全く対応していないので、そういうものも参照したい場合はオンラインになるなりローカルにウィキペディアのコピーを構築した方がよいと思います。 for your download wikipedia-fpw-20091202-src.tar.gz インストール このツール自体は任意のディレクトリに展開するだけです。 ただし、FreePWINGの導入以外に以下の要件を満たす必要があります。 Perlが5.8以降であること。 Perlが64ビットintとlarge fileをサポートしていること。 これは2GBを超えるサイズのHONMONファイルを作成する為の要件ですが、現在ダウンロードできる最新のダンプデータ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Kazuhiro's blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く