サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
nw.tsuda.ac.jp
Algorithm (アルゴリズム) Dynamic Programming (動的計画法) Levenshtein distance (レーベンシュタイン距離) / Edit Distance (編集距離) [Up] 「ある文字列 s と別の文字列 t がどれだけ似ているか」 を判断したい場合があります。 それを表すのが編集距離 (Edit Distance) という概念です (レーベンシュタイン距離, Levenshtein distance とも言います)。 編集距離が小さいほど「近い」、すなわち「似ている」ということになります。 文字列 s に次の3種類の操作を加えて、文字列 t に変更するにかかる手間が編集距離です。 3種類の操作それぞれにコスト(cost, 手間)が設定されるのが普通です。 置き換え(substitute) ... sの中の1文字を別の1文字で置き換える。 例
Prologとは Prologは「事物(Object)」と事物間の「関係(relation)」に関する 問題を解くために使われるプログラミング言語。 プログラムを「宣言的に」表現できる。他の言語では「手続き的に」表現している。 自然言語解析や、理解、推論などの人工知能の分野で有効。 PROgramming in LOGics が名前の由来 一階述語論理に基づいている。 1970年頃、フランスの Alain Colmerauer (アラン・コルメロエ)によって 開発された。(自然言語の解析をするQ-Systemが基となった。) Prologプログラム Prologのプログラムは次の3つの要素から成る。 事実: 事物とその関係についていくつかの事実を宣言すること。 規則: 事物とその関係についての規則を定義すること。 質問: 事物とその関係について質問すること。 事実 「taro likes
例題: 最短経路を求める いくつかの都市と、それらの都市をつなぐ道路の距離が与えられている。 出発地点と目的地点が与えられたとき、最短経路を探すプログラムを 作りなさい。 入力形式 $N$ $R$ $A_1$ $B_1$ $L_1$ $A_2$ $B_2$ $L_2$ $\quad\cdots$ $A_R$ $B_R$ $L_R$ $S$ $D$ 最初の行には2個の整数 $N$ と $R$ が含まれる。 $N$ は都市の数を表し、 $R$ はそれらの都市をつなぐ道の個数を表す。 $1 \leqq N \leqq 100$ 2行目以降は $R$ 行に渡って、3個の整数 $~~$ $A_i$, $B_i$, $L_i$ $~~$ ($1 \leqq i \leqq R$)$~~$ が含まれる。 $A_i$ と $B_i$ は道の両端の都市を表し、$L_i$ は道
github で公開されているKeras実装¶https://github.com/qqwweee/keras-yolo3 github からcloneする $ git clone https://github.com/qqwweee/keras-yolo3.git cloneでできた keras-yolo3 フォルダに移動する $ cd keras-yolo3 README.md をよく読む。 ## Quick Start 1. Download YOLOv3 weights from [YOLO website](http://pjreddie.com/darknet/yolo/). 2. Convert the Darknet YOLO model to a Keras model. 3. Run YOLO detection. 学習済みモデルをダウンロードする $ wget htt
2017.11.11: created by x86 (IA-32) Assembly Language, Intel 486 プロセッサ Apple 公式: OS X Assembler Reference Writing 64 Bit Assembly on Mac OS X インテル Core プロセッサー・ファミリー インテル公式 Wikipedia: X86アセンブラ Wikipedia: x64 Wikipedia: X86アセンブラ/GASでの文法 概要 "x64" とは Intel と AMD の 32 ビット x86 命令セット・アーキテクチャ (Instruction Set Archtecture) の64 ビット拡張を指す名称です。時に "x86-64" や "x86_64" と呼ばれることがあります。 Intel Developer Zone: Intel® 64
Humanoidの骨格をC#で直接動かす UnityのHumanoidをC#のプログラムを用いて自分で好きなように動かす方法を解説します。 Unityで新しいプロジェクトを開始します。 "Humanoid" という "3D" 形式のプロジェクトを NEW しています。 人型モデル(fbx)をUnityに取り込みます Assets -> Create -> Folder として "Models" という名前のフォルダをアセットに作成します。 Projectウィンドウで Assets/Models/ フォルダを開いて、そこに 「MakeHuman で Unity5 で使用する人型モデルを作成する」 で作成した AsianBoy.fbx と textures/ フォルダをExplorer からドラッグします。 [注意]上の操作は Assets -> Import New Asset... ->
Kinect V2 プログラミング NtKinect: Kinect V2 C++ Programming with OpenCV on Windows10 Kinect V2 を C++ で簡単にプログラミングできるクラスライブラリ NtKinect (this site, github) を作成し、 Open Source として MIT License で公開しました。その使い方を解説します。 NtKinect はマルチスレッド対応、DLL化可能で、他の言語や開発環境(たとえば Unity )からも Kinect V2 の機能が簡単に使えます。 NtKinect: Kinect V2 で RGB カメラ画像を取得する(基本設定) NtKinect: Kinect V2 で Depth 画像を取得する。 NtKinect: Kinect V2 で RGB 画像と Depth 画像を対応
Kinect V2 で骨格を認識する 2016.07.16: created by 目次へ 前提として理解しておくべき知識 NtKinect: Kinect V2 でRGBカメラ画像を取得する(基本設定) 骨格認識 「骨格を認識する」とはすなわち「ある人間の関節の位置情報を取得する」ということです。 関節を表す型は Joint で、Kinect for Windows SDK 2.0 では次のように定義されています。 Kinet V2における関節の定義 「関節」に関するデータは Joint という型で表されます。 Joint 型は Joint_Type : 関節の種類, Position : 関節の位置を表す3次元座標, TrackingState : 関節の追跡状況を表す値 (「追跡できている」「推定値」「追跡できていない」) というメンバ変数で構成された構造体です。 Jointの集まり
iPhoneアプリのプログラミング Storyboard使用時でも、コードで画面を切り替える方法 Storyboardを使っていると基本的にsegue で画面遷移を行うわけですが、 プログラムの中から画面遷移したい場合があります。 その方法について解説します。 storyboard上で、左の画面が ViewController、右の画面が ViewController2 だとします。 storyboard上で遷移先の ViewController2 (右の画面)を選択してから、 右上欄のAttribute Inspector を選んでIdentifierを設定します。 ここでは Display2 と設定しました。 (注意)Identity InspectorのStoryboard IDで設定するように変わったようです。[2013/07/03追記] 標準のstoryboardの名前は "M
iPhoneアプリのプログラミング Storyboard使用時に AppDelegate 内から ViewController を参照する方法 Storyboardを使わないプロジェクトでは、 AppDelegate 内で viewController という変数にViewController オブジェクトが 保持されていて参照することができます。 ところが、Storyboardを使う場合は、 Storyboard内で ViewController オブジェクトが作られるために AppDelegate 内に viewController という変数が用意されていません。 そこで、その変数を自分で用意する方法について解説します。 新しいProjectを開始します。ProjectのTemplateには "Single View Application"を選びます。 Project名は"Samp
127.0.0.1 localhost localhost.tsuda.ac.jp 192.168.0.1 soho.tsuda.ac.jp soho 192.168.0.64 klimt.tsuda.ac.jp klimt ... # Copyright (c) 1993-1999 Microsoft Corp. # # This is a sample HOSTS file used by Microsoft TCP/IP for Windows. # # This file contains the mappings of IP addresses to host names. Each # entry should be kept on an individual line. The IP address should # be placed in the first column
nw.tsuda.ac.jp/~nitta
ランレベルは /etc/inittab というファイルで定義されています。 Debian系ではランレベルの差がほとんどありませんが、これは、 Debian系Linuxでは「いらないソフトウェアはそもそもインストールしない」 →「インストールされたものは全て必要なもの」という方針なので、 ランレベルによる使い分けをしないようです。 RedHat系では デフォルト値はラン・レベル = 3 になっているはずです。 もしX-Windows Systemの設定でグラフィカル・ログインを 選んだ場合はデフォルトのラン・レベルの値は5になります。 Debian系ではデフォルトのランレベルは2になっています。それは/etc/inittab を見るとわかります。 /etc/inittab (Debian Linuxの場合) .. # The default runlevel. id:2:initdefaul
Updated: 2004.10.22 以下の記述の中で、OS上での実際の操作を書く場合があるが、次の規則に 基づくものとする。 rootとして権限で操作する場合 # コマンド ... postgresユーザの権限で操作する場合 % コマンド ... デフォルトではpostgresqlはインストールされていない。 # rpm -q -a | grep ostgre ← 何も表示されない。 postgres関係で、利用できるパッケージを調べる。 # yum list | grep ostgre freeradius-postgresql i386 0.9.3-4 base gnucash-backend-postgres i386 1.8.9-1 base postgresql i386 7.4.2-1 base postgresql-contrib i386 7.4.2-1 base po
#!/bin/csh -f そのファイルの実行パーミッション (すなわち x bit) が立っている(onである) という2つの条件をともに満たすものは、『スクリプト』(script)と 呼ばれ、「実行可能ファイル」です。 スクリプトの最初の行の意味は次のようになっています。 #!プログラムのパス コマンド引数1 コマンド引数2 ... スクリプトが実行された場合は、「プログラムのパス」で表される プログラムを指定されたコマンド引数で起動して、ファイルの 残りの部分をそのプロセスの標準入力に与えます。 最初の例だと、「このファイルの2行目以下は /bin/csh が解釈して実行し、 /bin/csh を起動するときのオプションは -f である」という ことを意味しているわけです。 スクリプトは、スクリプトを解釈するプログラム名を先頭につけて 「○○スクリプト」と呼ばれることがあります。 た
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nw.tsuda.ac.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く